• ベストアンサー

扶養内バイトについて

扶養内バイトをしたいのですが週20時間を超えても月88000円以下だったら大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以下の4つすべてにあてはまる場合、社会保険の適用拡大対象になる可能性があります。 1.週の所定労働時間が20時間以上あること 2.雇用期間が2か月以上見込まれること 3.賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上)であること 4.学生でないこと ※正規従業員、フルタイム従業員は多くの企業で加入対象です。 アルバイト・パートでも、正規社員の4分の3以上週の所定労働時間や月の所定労働日数を働いている場合も加入対象となります。 扶養内で働いて年収100万円以上稼ぐと、住民税を払わないといけなくなることを考えれば、扶養内で働くよりフルで働いて社会保険加入すれば老齢年金も夫婦そろって厚生年金+基礎年金がもらえるので老後お金に困らず夫婦で生活できると思います。 その考えはないのでしょうか?疑問に思います。

namazu_daiku
質問者

補足

通信制学校に通いながらのバイトを考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>通信制学校に通いながらのバイトを考えています 特定適用事業所(法人事業所)の社会保険の加入条件の一つに「学生でない」というものがあります。 特定適用事業所の場合、学生は労働時間にかかわらず加入することはできません。 実は、「特定適用事業所に該当しない会社」では学生であることだけを理由に社会保険の加入対象外となることではなく、そこで働く労働者が4分の3要件を満たす場合、それが学生であろうとそうでなかろうと、社会保険に加入しなければなりません。   ここでいう学生とは「昼間学生」を指します。 よって、通信教育や夜間、定時制の学校に通う学生は加入対象となります。 また、「休学中の学生」や「卒業見込み証明書を有する者で、卒業前から就職し卒業後も同じ会社に勤務予定の学生」についても、条件を満たす限り加入対象となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8120/17351)
回答No.1

自分で社会保険に加入したくないということですか? 週20時間を超えても月88000円以下であれば短時間労働者の社会保険加入の適用範囲外です。 でも週30時間(通常の労働者の4分の3以上)であれば賃金には関係なく社会保険に加入します。

namazu_daiku
質問者

補足

通信制学校に通いながらしたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5年引きこもりからバイト始めたんですけど

    5年ニートでバイト初めて1ヶ月経ちました 扶養外れないように88000円以下で働いています 週4 5時間働くのと週3 8時間働くのってどっちがいいですか? 8時間働いたことなくてきついかもしれないですが 週4と週3では13000円の金額差がでます

  • 扶養には入れる条件は?

    現在一日4時間、週5日のパートをして年収は103万円以下なので夫の扶養に入っています。夫の会社では130万円以下だと扶養には入っていられるそうです。 なので4月からパートの時間を2時間延ばそうと思っていたのですが、一日6時間勤務にすると扶養から抜けて自分の収入から健康保険等をかけなければならないとパート先に言われました。扶養に入れるのは年収ではなく、月の勤務時間で決められるのでしょうか?てっきり年収だけかと思っていました。どなたか知っていたら教えてください。

  • バイトと扶養

    自分は20歳大学生で、バイトをしているのですが、最近103万以上だと家族の扶養から外れて税金をかなりの金額取られるというようなことを聞きました。 現在はバイトでだいたい月8万から多い月で11万ぐらいです。10万近くいった月は所得税が1,000円程度引かれています。 やはり自分にも103万以上だと高額の税金がかかるんでしょうか? いくらぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養外れない金額を教えてください

    自分は中卒で5年間引きこもっていました 今バイトを初めて1ヶ月経ちました そこのバイトは派遣で入り来月からもここで働いてくれない見たいなことを言われ派遣を辞めそこの職場にバイトとして入ろうと思っています そこで親の扶養を外れないようにしたく何円まで大丈夫なのか分かりません 今は週4の5時間で8万円ぐらいです. 今年から学校にも行こうと思っています あと1日何時間働くと扶養外れるとかありますか? まだ5時間で疲れますが頑張って行こうかと思っています

  • 扶養控除

    大学1年の19歳です。 6月からバイトを始めて、先日「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書いてくるように言われて渡されました。 いまいち何のことだかよく分かりません。 これを提出することによって何がどう変わるのでしょうか。 また、自分は「勤労学生」に該当するんでしょうか? 「所得の見積額が65万円以下(給与所得だけの場合は、給与の収入金額が130万円以下)」ということですが、私の場合時給850円で4時間、週4日入っているので、その計算で6月分~12月分までを計算すればいいのでしょうか?もうひとつ別のバイトをしていますが、それの額も合わせるのでしょうか?その結果が130万円以下になればいいんですか?(その計算の結果をC欄の「左記の内容」に書くんですよね) 基本的なことすぎるとは思いますが、よく分からなくて困っています。 教えて頂けますと助かります。

  • 扶養について

    103万以内の扶養内でおさえる場合、週20時間以上働いても問題ないでしょうか? 1日5.5時間の週4日勤務、月に約94時間労働で月収82000円になります。 これですと、週20時間を越えてしまいます。ある人は扶養内でおさえる場合は週20時間以内でなければいけないと言いますが、どうなんでしょうか?

  • バイトの勤務時間を変えようと思って

    バイトの勤務時間を週4の5時間から週3の8時間に変更しようと思うのですがやっぱり8時間勤務はきついですか? 中卒ニートでしたが変わろうと思い今年から学校に行きながら半年以上バイトを続けています  8時間に変えようと思ったのはお金の面もですがいつかは8時間勤務以上の仕事を毎日しないといけないと思い慣れようと思いました 88000円以下の扶養以内で働こうと思っています

  • 扶養外れない金額・時間教えてください

    自分は中卒で5年間引きこもっていました 今バイトを初めて1ヶ月経ちました そこのバイトは派遣で入り来月からもここで働いてくれない見たいなことを言われ派遣を辞めそこの職場にバイトとして入ろうと思っています そこで親の扶養を外れないようにしたく何円まで大丈夫なのか分かりません 今は週4の5時間で8万円ぐらいです 今年から学校にも行こうと思っています あと1日何時間働くと扶養外れるとかありますか? まだ5時間で疲れますが頑張って行こうかと思っています

  • 二つのアルバイトを掛け持ちした場合の扶養

    今週5日一日4時間のバイトをしているのですが。 もうひとつバイトをしようと考えています、週2日8時間勤務なのですが来年の3月には週5のバイトをやめようと考えています。 一年で103万を超えなくても掛け持ちをした時点で扶養から外れてしまうのでしょうか?

  • 健康保険の扶養について

     夏に会社を退職して保健は親の扶養に入れてもらっています。いまはバイトで月105時間、こちらのページで拝見しました108千円内の扶養内の収入です。来年の5月から2年留学する予定です。  行くまでに金銭的に若干問題があるので、今のバイトを辞めて別のを一日8時間で週5日を4月までしようとすると、扶養はやはり外れないといけないのでしょうか?扶養を外れる場合は国保に加入する必要がありますが(現在治療中です)、留学を考えると加入してまたちょっとして転居届を出して…と考えると出費が増えるので、やはり扶養内の収入のバイトを探すべきでしょうか?  保健、年金についていまいちよくわからず相談させてもらいました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-7065DNの両面印刷時に一定の間隔で5~10cmにトナー落ちおよびカスレが発生します。ドラムは新品に交換済みで、トナーもリサイクルと取り換えました。
  • Windows10で有線LAN接続されており、関連するソフトはワードを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-7065DNの両面印刷時にトナー落ちおよびカスレが発生する問題に関して、ドラムの交換やトナーの取り換えを行っても改善されず困っています。Windows10で有線LAN接続し、ワードを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る