• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中高年向けのプログラミング教室について)

中高年向けのプログラミング教室

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1776/3417)
回答No.2

【質問①】  おそらく重要なのは教室のコンセプトとターゲット選定でしょう。  正直なところ、40代や50代の方が多少教室に通ったところで、副業やセカンドキャリアとして充分なスキルを身につけられるとは思えません。そうした意味では、通いたいとは思いません。  ただ昨今はDXやIOTなどの影響から、エンジニアとしてではなくクライアントとしてのスキルというものが重要になっています。  マネジメント層や役職者向けの『クライアントとして効率的な判断や指示を出すためのSE教師』なら面白いと思います。  私自身はターゲット層から外れていますが、システム面に理解のないマネジメント層や役職者によりグダグダになる事例を多々見てきましたから……。 【質問②】  3と4ですね。

gouketu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > マネジメント層や役職者向けの『クライアントとして効>率的な判断や指示を出すためのSE教師』なら面白いと思い>ます。 自分にはない視点の意見がもらえて、大変ありがたいです。 ターゲット層、サービス内容を見直してみます。

関連するQ&A

  • プログラミングスクールのお勧めを教えてください

    プログラミングのオンラインスクールを受講することを考えています。 これまでに本での独学は試みたのですが、ついていけずに挫折してしまいました。そのため、受講時間が柔軟に選べるオンラインでのプログラミングスクールを考えています。 【質問1】 オンラインでのプログラミングスクールの受講経験があれば、メリット・デメリットなど感想を教えていただけないでしょうか。特に、独学と比較してのメリットがあれば教えていただきたいです。 ※希望条件 受講形式:受講時間を柔軟に選べる 学べる時間:平日は仕事後の2時間ほど 学びたい言語:iPhoneアプリ、Androidアプリ ※今のところの候補としては、下記の3つを考えています。 (これ以外でもお勧めのスクールがあればおしえてください。) ・Tech Academy ・Tech Camp ・Code Camp 【質問2】 プログラミングを学ぶためにオンラインスクール以外でおすすめの方法があれば教えて下さい。 プログラミングを学びたい動機: スマホアプリでのサービスを企画する業務についています。 アプリの開発は外注しています。 プログラミング自体はできなくても業務に支障はないのですが、外注先のエンジニアの方との円滑なコミュニケーションが取れるようにある程度のプログラミング知識を学びたいです。 また、コンセプト検証用の簡単なアプリぐらいであれば自分で作って社内での説明に利用できるようにしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母親教室・パパママ教室って必要ですか?

    いま28週目(8ヶ月目)の妊婦ですが、まだ仕事をしてます。(4月末まで) 5月からは実家に戻り里帰り出産の予定です。 今通院している産婦人科で パパママ教室・沐浴教室・ヨガ教室等が実施されているので、行きたかったのですが、 その病院で分娩予定の人しか受講できないので参加できません。 そこの看護師さんに「市でもそういう教室やってるから行ったほうがいいよ」と言われたのですが、 調べたら市のは、平日の昼間しかやってないので、 仕事の時間帯ばかりでこれも行けません。 このままだと、何も受けずに出産になりそうなのですが、 普通はみんな受講しているものなのでしょうか? ちょっと不安になってきたので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • COBOLのプログラミング力を上げるには?

    私は25歳女性、現在COBOLのプログラマーです。 去年の夏2か月ほどCOBOLのプログラミングをした経験がありますが 初めてで全然できず、いろんな上司に手伝ってもらいながらやっとできました (ほぼ他力)。 今月からまたプログラムを作ることになり、ソースは勉強して読めるようになりましたが、「この処理の詳細設計書いて!」と言われても。全く書けません。 どういう処理なのか教えてもらっても、理解するのに他人の10倍は時間が かかります。 あまりにできなくて自信がなくなり、質問しにいくのも恥ずかしく、落ちこんでばかりです。ネットで調べても、本を読んでも、あまり実務につながりません。 上司もなんだか呆れています。 派遣で今の会社にきて1年半、この間ほぼ事務職だった私には、はっきり言ってプログラミングは厳しいです。 新卒の子は一人一人に教育係がいるのですが、私はすべて自分で動かないと何も進みません。 なのに周りは男性ばかりで質問するのが恥ずかしく、一人で考えて煮詰まっちゃいます。 今のプロジェクトでがんばって、評価してもらおうと気合十分だったのですが、 早くも挫折してしまいました。 このままではタイトなスケジュールの中、私が足を引っ張り他のメンバーに 迷惑がかかってしまいます。 勇気を出して質問にいくようがんばりますが、それ以外に どう努力したらいいのでしょうか><。 どうようもないことで質問をしてすみません。 ちなみに今担当している処理は (1)ファイルを読み込む→データを抽出→抽出したデータをファイルに出力 (2)出力ファイルのデータをDBに取り込む 簡単そうでなかなかできません。

  • ノートPCのレンタル/短期間のPC教室します

    仕事の関係で3ヶ月間のみ、PC教室を開催することになりました。20台のノートPCが必要になります。終了しればPCは不要になるので、新品を購入するのは厳しい状況です。レンタル、リースなども考えていますが、他に良い方法はないでしょうか?スペックはOSはXPで、オフィスがインストールされていればOKです。大企業のリース落ちなどがあれば、安く手に入るでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 話し方の教室やセミナーに行ったことのある方に質問です。

    話し方の教室やセミナーに行ったことのある方に質問です。 私は今会社で電話応対をメインに仕事をしています。 取引先と話すこともあれば、交渉をすることもあります。 上司からはたまに「言い方がキツい。お客様に話しているようには聞こえない。もう少し考えて仕事をしなさい。」と言われる事がありました。 何とかしようと思いましたが、まず自分に自覚がないということがまず一番の原因だと思いました。 そこで、話し方教室の無料セミナーに行ってみました。 そこでは個人に合わせて必要だと思うものを組み立てて、期間を設定してくれるそうです。 一般的には 期間は半年から1年。 費用は50~100万円とのことでした。 私の場合 期間は8ヶ月 費用は大体50~70万円になりそう と言われました。 この価格は教室に行くのであれば相場なのでしょうか? あと実際に教室に行っていた方がいらっしゃいましたら、通ってどうだったのかなど感想を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 パソコン教室開業により質問がございます。 当方では、パソコン教室を開こうと思っております。 カリキュラムの価格は3万円なのですが、受講期間を3か月にしようと思っております。 その場合、特定継続的役務という契約書など定めないといけないのでしょうか? まだ初心者で簡単な質問ですがよろしくおねがいします。

  • 子供の英会話教室について

    子供の英会話教室について 現在、今度小学校4年生と1年生になる男児がいます。 今月、2年8ヶ月過ごしたカナダから帰国しました。 彼等に英語レベルはネイティブの英語を聞き取る事は可能で、多少の会話も出来ます。 そこで、彼等の英語を残したいと思っているのですが、田舎に住んでいるためきちんとした英会話教室が少ないです。 何とか見つけても、週一回のスクールでどれ位残せるのかわかりません。 また、来月から普通の小学校に通い始めると直ぐに忘れると聞きます。 親的には、喋れる力と聞き取る力を残したいと思っているのですが。。。 週一回の英会話教室でどれ位のレベルを期待できるのでしょうか?? 見つけたスクールは1時間のレッスンで外国の先生が担当しています。 カリキュラムがなく、遊びながら英語の会話力を身につける所です。 セミプライベートレッスンで、こちらのリクエストにも応じてくれるらしいのです。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、週一回の英会話で維持および上達はあるのでしょうか?? そして、帰国子女に英会話スクールに通わせて利点があるのでしょうか? 何だか、取り留めの無い質問になってしまいましたが、どんな意見でも構いませんので、色々教えて頂ければ幸いです。 長い文章読んで頂きありがとうございました。

  • ビルメンについて

    ビルメンについて こんばんは、いつもお世話になっております。 ビルメンについて興味がありましたのでこのサイトで色々質問させて頂いたのですが、この仕事についてどなたもあまりよくないという回答を頂きました。 具体的に申し上げますと ・汚い ・給料が安い ・資格さえあればできる ・中高年の再就職のはけ口になっている ・社会評価が低い などです。 ですが私は、 ・汚い(潔癖症でもないので問題ない) ・給料が安い(資格を取れば資格手当がつくので大丈夫) ・資格さえあればできる(=スキルが身につかない=転職際不利ということなのですが人が足りないみたいなのでビルメンに関する資格をたくさんとっておけば大丈夫) ・中高年のはけ口(中高年の求人があるということなので自分が中高年になっても転職の幅が広い) ・社会評価が低い(仕事はお金を稼ぐという点では一緒なので関係ない) と考えています。 しかも中高年が多いということなので若い内から入っていけば上の役職につけるのでは?と思いましてこの業界はとてもいい業界なのでは?と思いました。 私の考えはやはり甘いでしょうか? 転職を考えているのでアドバイスお願いします。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • プログラミングは独学で習得できるか。

    質問タイトルのとおりなのですが、これから、プログラミングをやってみたいと思っている者です。 C言語やJavaを学びたいと思っているのですが、市販の書籍を 何冊か買ってきて一通りの基本的な事項というのは独習・体得できるものなのでしょうか。 良書を調べたりもしていますが、結構、初心者には熟読しても難しい概念が多いですよね。 応用や発展的な技術はたしかに、長い期間をかけての実際の仕事現場での経験、積み重ねが必要であるとは思いますが、変数、関数、クラス、条件分岐などの基礎的な概念や、文法は理解できるのだろうかと思ったりもしました。 プログラミングをマスターしている方というのは、だいたい本を見て独学でやられてきたのですか。 それとも、よくある大学や、「WAVE」「インディーフォルダ(元アウズ)」「ヒューマンアカデミー」などのスクールに通われて身に付けた方も多いのでしょうか。 私も体験入学などしてきましたが、「わからないところを質問できる」、「お金を払ってまで通うのであるから、なまけたり、挫折しないで学習を持続できる心理的な強制力がある」との利点はあるものの、それ以外での実際の学習内容は、一般の書籍と中身は大して変わらないのかなと思ったのですが。 たしかに自己管理をなかなかできない場合は、学費も大きいけれども、長い目で自分に投資するという観点から見た場合、非常に大きな払うだけの価値があるのかもしれませんが。 学費を払うだけの価値があるのかなと思い、迷っています。 もし、何かしらのアドバイスをいただけたら、ありがたく思います。

  • 区民施設で浴衣教室をやりたいのですが、初めてなので段取りが悪く困ってい

    区民施設で浴衣教室をやりたいのですが、初めてなので段取りが悪く困っています。  3年ほど着付けの勉強をしていますが、そろそろ仕事としてやっていきたいと思います。 一日浴衣教室からやってみよう、慣れてきたら着付け教室も・・と数人の仲間と話しています。  まず、私が主催者(申込者)として区民施設を借りる申し込みに行ったところ、 「申込者が生徒募集はできない」「申込者は教えたりサポートもできない」とのことでした。  区の広報では、3000円ほどの月謝で着付けやその他趣味の教室など募集しており、もっと簡単に借りれると考えていたので、まず場所探し段階でつまづいてしまっています。  自宅でもやろうかなとも思いましたが、「知らない人を家に入れるのはちょっとねえ。」などの意見を聞くと、なるほどと思ってしまいます。  友達に、マンションの集会所やそちらの区民施設を借りれないか聞いてみたらいいかな?ただチラシを配ると施設側から注意などされ、ヘタしたら中止??などと考えてしまいあせりだしています。  チラシ作りやレンタル用の浴衣や帯、鏡、プリントなど用意し始めないと!と思いますが、何しろ場所と人数を決めないと企画倒れになりかねません。 そこで質問です。 趣味の教室を開いている方は最初どうやって公共施設を借り、生徒募集をしましたか?自宅でやっている方にも注意点などお聞きしたいです。(とりあえず今回は一日教室を数回と考えています。) また、同じように浴衣教室をやっている方、段取りや開催時の注意点のポイント(講師一人当たり何名ぐらい見れるか?費用は?その他)など教えていただけたらうれしいです。