• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出来ていないのに、出来ていますと何度も言う人)

デスクワークではなく、手仕事です。どうすれば良いですか?

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

不良品がいくら出てもあなたの責任ではないのですから ほっておけばいいのです。まして隣のラインなんでしょ。 そのパートさんを担当している人が注意するでしょう。 きちんとしないとクビにしますよ。とか。

関連するQ&A

  • とんでもないことをする人にでも丁寧に言いたい

    仕事中私が必死に作業中に、とんでもないことをする人がまあまあいます。 私だけが使う物を私が作業しやすいように配置しているのに、間違った気をきかせて物をとんちんかんに動かし作業妨害をする人、何度も言っても間違った仕事をし不良品を増やす人など、様々なとんでもないことをする人がいます。 私の担当場所は、ベテランパートさんばかりなため、社員さんはわざとほとんど来ません。 社員さんに来てもらおうとしても、なかなか見当たらず、機械が作動中で場所を動けないため、自分たちですべてやることになります。 パートの査定項目に、他人に指示や指導が出来ることとあります。 私が作業する原料の質が悪いと大変で、そんなときは、つい、とんでもないことをする人を怒鳴ってしまいます。 また女性なので怒ってしまう週があります。 何があっても丁寧に接する方法を教えてください。

  • 仕事場の隣のデスクに座っている人の独り言や鼻歌(仕事中)が、かなり耳障

    仕事場の隣のデスクに座っている人の独り言や鼻歌(仕事中)が、かなり耳障りです。ブツブツ仕事中に隣で言われたら気が散るし、集中出来ないしイライラしてしまいます。 取引先のお客様との通話中にも聞こえたりしてしまい、恥ずかしいです。本人には注意したのですが、全く治りませんし、より酷くなった様に思います。 こんな人の対処はどうすれば良いのか教えて下さい。(会社では先輩ですが年齢は遥か上なので強くは言えません。)

  • センターラインは本当にセンターですか?

    ドライブで峠を走っていると急なカーブのセンターラインが、ものすごく外側に書いてある場所があり、山を越えて隣の県に入ると真ん中に書いてあります。 制限速度は同じだしカーブの大きさも同じくらいです。 道路交通法とかで真ん中と決められていないのですか? 線を引く業者の気分ということではないでしょうが・・・

  • 工場のライン作業について

    食品工場のライン作業の仕事は1日目から向いてる向いてないとかありますか?3日目なのですがトラブルがあった時などでもベルトコンベアが流れてトラブルに気を取られて検品できずに流れて不良品になってしまい不良が多いと社員さんに注意を受けてしまいました。たまたま3日目の時に元々流れてくる食品の不良品が多く機械のトラブルで食品が漏れてるのが良品にかかってばかりで大変でした。 早くも心が折れそうです 話が逸れましたがライン作業は慣れていくものなんでしょうか??

  • 定着しないブラックな仕事は、派遣に?

    タウンワークで、コールセンターとか、受付、倉庫、ライン作業なんか派遣だらけだけど、すぐ辞めちゃうから、派遣を使うんですか? レジ打ちや、品出しは、直接雇用のパートですから。

  • 夕方から疲れて仕事がテキパキできない。

    私は毎日一日の半分は会社におります。 デスクワークだけなら楽ですが、朝はデスクワーク、昼から夕方までは現場にて動き回ったり激しい手作業をしたり、重いものを持ち運んだりします。 そのため、夕方からのデスクワークがしんどくてテキパキ出来ません。しかも夕方からミスしてはならない仕事をすることもあり疲れ果てた中で気を張り詰めるのは大変です。 人手不足なので、昼からは現場の仕事で女性が担当の仕事を全部終わらせてから、デスクワークをしろと何度も言われていますので、この状態が続きます。 サプリメントを飲んでみましたが、夜の7時からは社長含め皆が帰ってしまい、たった一人での仕事なので、しんどいのもあり、なかなかテキパキできません。自分に甘いです。 毎日一日の半分以上会社で働いている方、夕方からどうやって頑張って仕事していますか? 最近はおにぎりを食べて乗り切っていますが、これもいつまで持つかという状態です。

  • 誤字脱字の多いメールライン

    予測変換で隣りの文字に触れてしまう 予測変換で必要以上の文字が入り1字多く削除した 理由は解りますが読み直して訂正しないのは? 1.メールラインなんか伝わればいい 2.送る相手を粗末にしている 3.急いでいる そんなメールラインを貰ってどう感じるか? 1.特に何も感じない 2.げんなりする 3.きつく叱る そんなメールラインを止めさせる方法は? 1.毎回指摘注意する 2.罰金制度を作る 3.無理

  • 職場の隣や前の席に、超おしゃべりな人がいる方

    職場の隣や前の席に、超おしゃべりな人がいる方、平気ですか? おしゃべりは、気になりませんか? 私の隣の席の同僚は、超おしゃべりでずっと迷惑しています。 声も抑えることなく、よく通る大きい声で、マシンガントークをずっとします。 (お子さんのことや、家での出来事を日記のように話し続けるか、誰か知らないママ友や姑の悪口です。 最近うるささに限界を感じ、それとなくうるさい同僚の向こう隣の人に相談してみたのですが、全然うるさく思わないと言っていました。 そしてその後、なんとなくよそよそしくなってしまい、相談したことを後悔しています。 向かいの同僚と、後ろの同僚たちは、うるさいと何度か言っていましたが、本人には笑顔で接していますし、隣の部署からクレームが来た時に「私しゃべり過ぎ?うるさい?」と言うと「そんなことないよ。むしろ楽しいよ」と答えていました。 反撃が怖いから、うるさくないフリをするしか無いということでしょうか・・。 上司は、注意する人では無いので、周りが優しすぎて好き放題で、毎日腹が立ちます。 仕事で間違ったやり方を押し付けて来たので、間違いを指摘したときに、いつまでもいつまでも遠まわしに意地悪されたので、黙っておくしなないのでしょうか・・。 おしゃべりがうるさい同僚が近くの席にいる方、気になりませんか?それとも気にならないふりをして、我慢していますか? .

  • 黙っていられない人

    会社で横の席の上司が1時間と黙っていられない人(しゃべくりたい人)で、結構ストレスになっており対処法のアドバイスをいただけたらうれしいです。 仕事はデスクワークで個々の担当のものを黙々とやるタイプのもので誰かと話す必要はほとんどないものです。 隣との机の間に仕切りはありません。 デスクトップPCの本体が仕切りになっているくらいです。 私は寡黙な方ですが気の合う人がいれば色々しゃべりますが、その上司の話はなんだかいつも退屈で仕方ない内容のものばかりなのでどうも興味が持てず、会話はすぐ終わってしまいます。 それでも他に話す人がいないようで、上司はいつも私に無理矢理話しかけてきます。 無理矢理作った話題には、ますます答え様が無く、悪循環になっています。 私が他の仲のいい人と「妊娠疑惑がある」という話をしていたら(私は未婚なので大問題)、小声だったはずなのに耳ざとく聞いていたらしく、翌日「この間テレビ見てたら、直前まで妊娠に気付かなかった人がいたらしくて、びっくりだよね~」と突然、妊娠の話題を振られ、驚きましたし、無神経さを不愉快に感じすごく嫌いになってきています><; でも上司なので上手くやっていかなくてはいけない・・・

  • 息子について(お友達に対しての言動)

    年長の息子のことで悩んでいます。 一番仲のいいお友達に対して相手の出来ないことを指摘して泣かせたり自分の自慢を相手のお母さんに話したりしてしまいます。 本人は自分にとって楽しかった出来事を話しているつもりなんでしょうけど相手のお子さんやお母さんはきっといい気分ではないと思います。 その度に人に自慢することではないよと言い聞かせていますがなかなか治りません。 他にはお友達が出来ないことが自分が出来ると『俺はできる~○○はできないけど!』と相手が嫌な気持ちになるようなことばかり言ってしまいます。 息子に対しては『自分が言われて嫌なことは人に言わない!』と毎回注意しています。 こういうことを続けているとそのうちお友達に嫌われるよとも話はしています。 相手のお母さんも私が注意しているのは聞いているので特に嫌な顔せずにいてくれています。 私がこういうことで悩んでいると伝えてもいいものでしょうか? 息子に対してはこのまま毎回注意するだけで収まるものなんでしょうか?? 何か日々の生活の中で問題があるのでしょうか…。 今までこんなに悩んだことがないくらい悩んでいます。 なんだか文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。 言いたいことが山ほどあるのですがうまく伝えれません。 何か解決方法や同じように経験された方などどのようなことでもいいのでアドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう