• ベストアンサー

財務省が暴走したときの抑止力について

poohhoopの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.6

財務省、暴走してますか? むしろ暴走する政治家や省庁を抑えてるのが実態でしょう。 そのせいで、みんなが財務省に機嫌を取ってるってのが実態でしょう。 国の財布を握ってるのが財務省です。家の財布を握ってるのがお母さんなら、お母さんに逆らえないのと同じです。 会社の経理部とおんなじですよ。ただ会社の場合はお金を稼ぐの営業部なので会社によっては営業部の方が強いんですが、国の場合は収入を確保するのも財務省ですから、さらに強くなる。 >財務省に対して、三権分立のように.... 財務省は内閣の一組織ですから、財務省が暴走すれば国会がコントロールしますし、違法行為があれば裁判所によって断罪されます。 ただ、今の日本は選挙で自民党が大勝ちしてますから、自民党の下に国会があり、内閣を組織してますから、内閣が全てを決めてます。 国会は総理大臣の選ぶ機能しかありませんし、裁判所も内閣のいいなりになってますので、三権分立は機能してません。 国民が選挙で認めたことですからしかたありません。

関連するQ&A

  • 財務省、金融庁そして日銀。

    財務省、金融庁そして日銀。これら三省庁は、一体どんな役割をそれぞれ日本経済に対し、おこなっているのですか? それぞれに独立して与えられている権限などもあるのでしょうか?

  • 暴走族の目的

    暴走族って何がしたくて存在しているのでしょうか?暴力団とか窃盗団ならわかるんです。でも、暴走族は理解に苦しみます。何で公道を暴走しなくちゃいけないんでしょうか?人生の大事な時期に暴走行為なんてしてる場合じゃないと思うんです。 ただ単に、ストレス発散?そうだとしたらただの馬鹿だと思うんですが、それとも暴走行為には何か意義があるんでしょうか。例えばデモ行進のように社会に対して何らかのメッセージを発しているとか? そもそも、暴走族とはなんなんでしょうか?盗みや恐喝も幅広く取り扱っているのでしょうか? また組織運営の仕組み(入会、脱退、役職、給与、活動予定など)は暗黙のルールであって書面で示されるようなことはやっぱりないんでしょうね。どうやって活動するんでしょうか、気が向いたときに連絡を取り合って暴走しだすのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 財務省から国税庁の切り離しは必要だと思いますか?

    今回小沢一郎の裁判がありましたが 裁判で十分な証拠が得られず無罪が確定しました。 しかし東京地検は今回偽装文書で小沢氏を有罪に追い込もうとし 無罪が確定しているにも関わらず控訴しました これでは裁判で無罪を勝ち得た意味が全く無いと思います 一体今迄の裁判は何だったのでしょうか? 今回の暴挙は財務省絡みとみている人も沢山いるそうです 今現在財務省は国税庁と一体化しており 都合が悪い改革をしようとすると 査察に入るぞ! と国税庁を使い政治家に脅しを掛け 改革を行わせないよう圧力を掛けてきた事が 原因だと言われています。 その為財務省を政治家、マスコミは恐れ 改革を行うことが出来ず 今やマスコミも政治家も財務官僚の言いなりです 国税庁の恐ろしい所は、全て彼等のさじ加減1つで 例え白でも犯罪者に仕立て上げてしまう所です。 そう言う意味では財務省改革を行おうとしていた 小沢一郎も財務省の思惑で東京地検から偽造文書まで 発覚されているにも関わらず控訴され犯罪者に仕立て上げられた 被害者の1人と呼べるのではないでしょうか? 国税庁を権力の手中に入れ 財務省を取り締まる省庁も存在しない今 改革を唱えようとする者には国税庁の権力を振りかざし 財務省、官僚は今や犯罪のし放題です 噂では改革を行おうと財務省から国税庁を切り離そうとした ミスター年金の名で知られている長妻氏も 結果財務省に潰されたそうです その結果今現在ではこの日本は 官僚独裁天下り天国が誕生してしまいました。 確かに経路を辿ってみると今現在の警察も警視庁も 国税庁も東京地検も天下りが存在しており これらの事は財務省の利権が絡んでいるのでしょうか? 今や財務省は国民の事等一切考えず 増税を打ち出し天下りの為の財源欲しさに 国民から強制的に増税を打ち出し税金を掠め取ろうと している様に私には思えてなりません? 今回の小沢一郎の裁判も白を無理やり黒にし 犯罪者に仕立て上げ、かつては国民にも国にも慎重だった 野田総理が1時期、野田総理の資金管理団体未来クラブ を通じて暴力団から献金を受けている件が発覚してから 野田総理は人が変わってしまい 増税の事しか言えなくなってしまいました それだけでなく身を切る改革を少しずつでも行おうとしていた 形跡が以前の野田総理にはありましたが 最近の野田総理からは増税しか頭に無く身を切る改革の事等 全く話さなくなりました   財務省から増税を成立させなければ今度こそ我々の権力で マスコミを大々的に使いお前を確実に潰すぞ! 本格的に査察に入るぞと脅されているのでしょうか? 今迄この国を滅ぼしてきたのは東電にしても年金にしても ありとあらゆる事が全て天下りが関係しています 天下りは日本を滅ぼします しかも財務省は国税庁の権力を保ったまま 歳入庁化せず国民を番号で管理しようとしています。 こんな暴挙が許されていい事でしょうか? こんな事を行えば財務省は更に暴挙に出て 税金をほんの少しでも滞納した家庭にも 自分自身の既得権益の為に とっとと払わないなら財産を差し押さえるぞ! と権力を振りかざして来るのは目に見えて明らかです! 今一番必要な事は財務省から国税庁を切り離し 財務省を歳入庁化し、官僚が犯罪を行えない様に 管理する省庁を作り、特別会計の透明性化を行い 国会議員の議員定数の削減を行い 税金が本当に正しい事にだけ使われる様に改革する事が 1番大切な事なのではないでしょうか?

  • 財務分析って何ですか??特に非営利法人では???

    よろしくお願いします。 財務とかはやったことがありません。ただいまボランティアのチームで 財務分析というものを担当することになったのですが いまいち良くわかりません。 教科書どおり、安全性や収益性の指標を使って分析しますが とりあえず経年で数字は出てきます。 しかし、ある数字が前年より下がっていたり悪化しているから悪いわけではないですよね? 例えば、自己資本比率が下がっていても、レバレッジを生かす経営方針なら言いわけですし、競合と比べて販売管理費が高いとしても、それによって優秀な人材が集まったりしていれば言い訳ですよね? 財務分析のアウトプットイメージが良くわからないのですが、 経年で数字を調べて、現状の抱える問題点を指摘するようなイメージでしょうか? 私がやっているのは財務”分析”ではなく、財務”データ収集”になってしまいます・・・。財務分析といった場合、どのようなところまでを行うのでしょうか・・・? また、非営利法人なども財務諸表を出していますが、どのように分析するのでしょうか? 企業と同じ指標を使ったとしても収益性や生産性といった概念はなじみにくいし、安全性では、ほぼ自己資本でまわしているので 超安全な組織、という結果しか出てきません。。。。 参考になる本、考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 創価学会の財務について

    私は学会3世です。 今年に入ってから池田センセイが不審に思えてきて、学会自体どうでもよくなってきています。 今年は財務(お金)を一銭も払うつもりがなく、組織から振込に行ったか聞かれた場合、行ったと適当に嘘の報告をしても大丈夫なんでしょうか? 専用振込用紙にNo.があるので嘘はバレますか? 正直に行っていないと言ってもいいのですが、財務をしなければ指導されるのが面倒で…。 個人の自由なのだろうけれど、白い目で見られると思うんですよね。 聖教新聞自体で年間2万以上払っているだけで勘弁して欲しいのです。 脱会するのには難しい環境であり、普段はあんまり会合等に出席しないので、当たり障りのないよう、「なんちゃって会員」でいたいのです。

  • 暴走族を逮捕しなかったせいで住民が犠牲になりました

    暴走族が集団でウロウロしていたのですが警察は違反にもか変わらず逮捕しようとせずやりたい放題の有様ですが後ろからついていくだけです、そして街のおじいさんが暴走族に来るまで突っ込んでしまうという悲劇を新聞やテレビで見たことがあります、なんの罪もない住民が大量の犯罪者や悪人たちによって犯罪者となってしまいましたしかしひどい場合だと音がうるさくても既定値ギリギリで問題がなければ何千回私の自宅の前の道路を往復しても罪にはならないと思いますこの悪についてどう思いますか?それならばバレなければ埋めてしまえばいいということになると思います

  • テキサスレンジャー

    パトカー?に乗ってるようですがこれ何の組織でしょうか? FBIと州警と保安官との役割分担は? クリミナルマインドというドラマを見てたら、FBIが地元腐敗保安官事務所に襲われテキサスレンジャーを応援に呼んでました。

  • 中小企業どうしの連結財務諸表

    中小企業の個別財務諸表は金融商品取引法に準拠する必要がないため、キャッシュ・フロー計算書は必要ありませんが、中小企業どうしが単一の組織体とみなして連結決算を行ったときの連結財務諸表に、キャッシュ・フロー計算書は必要でしょうか? ちなみに連結納税はしません。 株主さんや、銀行さん等、利害関係者さんにご提示する決算資料とお考えください。 仮に明確な答えがない場合、「こういう場合、こうすべき」的なご返答でも大変助かります。 教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マスメディアを規制する権力はないんですか?

    日本は三権分立によってそれぞれが権力を監視しているのに私は賛成しており 国会が内閣を押さえるために批判しているのは理解できるし、それを報道するのも理解できますが、 マスコミも第4の権力と言っていいほど権力と資金を持っていて、国民主権の国民をだましたり脅迫していてその暴走を規制する権力がないように思います。 なぜマスコミ権力を規制する権力がないのでしょうか?

  • 整理回収機構と産業再生機構と日本政策投資銀行の違いとは?

    ニュースで気になった言葉が出てきたので、少し調べたところ、浅学のため、恥ずかしながらタイトルに書いた組織のそれぞれの役割の違いがわかりませんでした。 どれも同じ役割を担っているように感じます。 役割が同じである場合、なぜ組織が分かれているのか? 役割が異なる場合、それぞれの組織の役割の相違点について教えていただければと思います。