• 締切済み

財務省、金融庁そして日銀。

財務省、金融庁そして日銀。これら三省庁は、一体どんな役割をそれぞれ日本経済に対し、おこなっているのですか? それぞれに独立して与えられている権限などもあるのでしょうか?

  • DTE
  • お礼率21% (9/41)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数13

みんなの回答

noname#9925
noname#9925
回答No.1

 財務省は、国の予算を作ったり、国の財産や借金、国庫の管理、税金関係や造幣事業などを行います。  金融庁は、銀行、証券、保険会社の検査監督を行います。(投資者の保護)  日本銀行(日銀)は、物価の安定、決済システムの円滑と安定的な運用の確保、通貨の信用を守るということをおこないます。  それぞれの組織がその仕事(使命)にのっとってあるときは協調したり、独自にそれぞれの政策を遂行しています。権限は、それぞれの仕事(使命)に対して持っています。(最初に記したそれぞれの省庁の仕事(使命)そのものが権限と言ってもいいかも)詳しく知りたいようでしたらそれぞれの省庁のホームページを覗いてみるといいでしょう。

関連するQ&A

  • 日銀は財務省の所管なのですか?

    日銀は財務省の所管とのことですが、 日銀は政府機関ではなく独立している、との記述もあります。 矛盾してるように思えますが一体どういうことなのでしょうか?

  • お金を作る権利は財務省にある?日銀にある?

    印刷局(紙幣の印刷)も造幣局(硬貨の鋳造)も財務省の管理下ですよね? 日本銀行が日銀券という紙幣を発行する権利があると思っていたのですが、実際の管理は財務省が行っているのですか? また、硬貨の鋳造の量はどこが決める権限があるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 日銀の金融政策

    日本は現在デフレです 対策などでは、経済学者などが「まずはお金を刷れば良くなる」というのを耳にします。 確かに円高対策としては最もシンプルな案だと思うのですが 日銀はなぜお金を刷らないのでしょうか? もちろん、刷る量を間違えば値崩れを起こしてしまう危険を孕んでいますが 金融政策が仕事なのだから、今の日銀は職務怠慢な気がします。 経済には疎く、勘違いがあるかもしれませんが ご回答をお待ちしております。

  • 【日銀は将来的に金融引き締め政策を実施しないといけ

    【日銀は将来的に金融引き締め政策を実施しないといけない】状況下に置かれているそうですが、日銀が金融引き締めを行うと日本経済はどうなってしまうのでしょうか?利点と欠点を教えてください。 日銀の金融引き締めで日本企業はどうなりますか?日本人の生活はどう変わりますか? これはいつぐらいに起こりそうですか? 私の予測では2030年、あと8年以内に起こると思っています。預貯金を日本円から米ドル預金に変えてた方が良いのでしょうか?教えてください。

  • 日銀の財務が悪化とは?

    >日本銀行が保有する国債(政府の借金)の割合が6月末時点で5割に迫った。新型コロナやウクライナ危機の影響で財政出動圧力は高まっており、政府が財源として国債を増発し、日銀が買い支える構図は続きそうだ。ただ、日銀の保有が増え続ければ、財政規律がさらに緩む懸念がある。将来、緩和縮小へ動く場合も、日銀の財務が悪化するなどの副作用のリスクも膨らんでいる。 https://www.asahi.com/articles/ASQ9N73K6Q9NULFA019.html はどういう意味ですか? 政府の国債を日銀が買う 緩和縮小されると日銀が買った国債はどうなりますか? 「日銀の財務が悪化する」はなぜですか?

  • 日銀の金融政策について

    日銀の金融政策について 日銀はインフレ時やデフレ時などにいろいろな金融政策を行うと思うのですが、この金融政策を行う際に、どこかから命令されて行うものなのでしょうか?もしくは日銀が率先して行うものなのでしょうか?その辺の制度を詳しく教えてください。

  • 日銀の金融緩和政策に関しまして

    すみません。経済に関しては素人なのですが、現在の日銀は金融緩和を行いたくないように思えますが、それは何故でしょうか? 金融緩和策(金利下げ、インフレ目標)を行うとどこかに不都合な事が発生するからなのでしょうか?

  • 日銀の金融緩和

    日銀は金融緩和を行っていますが、 今く行っているとは思えません。 はじめ言われていたのと実態が違うような気がしてなりません。 当初は、日銀の当座預金が増えると貸し付けが増え市中にお金が 回る、と言われていましたが、 考えてみると、対個人であろうと企業であろうと、不況のさなかに(返済能力が疑わしい)相手にお金を貸すはずがないです。 どうでしょうか? また、貸し付けに関しては、俗に言われているだけであるとすると、 日銀は、コールレート市場を活性化させたかったとも とれます。 だとすると、活性化させて国民経済にどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 日銀の独立性は高まっているのでしょうか?

    過去の日本では政治家や旧大蔵省の官僚が短期的に自分たちにとって都合の良い政策を日銀に押しつけてきていた様です。中央銀行の独立性を高めるため、1998年日銀法が改定されました。 1)その後日銀の独立性は十分保たれているのでしょうか? 2)米のFRBと比べてその独立性はどの程度なのでしょうか? 私は経済に関して全くの素人です。知識も高校の「政治経済」レベルと思います。今マクロ経済の勉強を独学しています。難しく無い程度の解説を宜しくお願いします。

  • 財務省が暴走したときの抑止力について

    財務省に対して、三権分立のように相互監視のような役割を果たす組織はないのでしょうか。 財務省はやりたい放題で、腐敗していて全省庁の敵のように思えてなりません 財務省が暴走している場合どの組織が抑止力になるのでしょうか?