• ベストアンサー

日銀の金融緩和

日銀は金融緩和を行っていますが、 今く行っているとは思えません。 はじめ言われていたのと実態が違うような気がしてなりません。 当初は、日銀の当座預金が増えると貸し付けが増え市中にお金が 回る、と言われていましたが、 考えてみると、対個人であろうと企業であろうと、不況のさなかに(返済能力が疑わしい)相手にお金を貸すはずがないです。 どうでしょうか? また、貸し付けに関しては、俗に言われているだけであるとすると、 日銀は、コールレート市場を活性化させたかったとも とれます。 だとすると、活性化させて国民経済にどんなメリットがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

探してみましたが、順番を説明できるサイトや資料を探すことはできませんでした。 日本が戦後からバブル崩壊までの物価上昇の順番が参考になると思います。 最初の質問に戻りますが、日銀は長く続いているデフレをインフレにしたいと考えてます。経済にとっては緩やかな(年2%)インフレが望ましい様です。 マネタリーベースが増えればインフレになるので、日銀は金融緩和をし、低金利によりお金の流れを活性化させ国民経済にメリットを与えようとしたと考えてよいと思います。 デフレとインフレのどちらが国民経済にとって良いかは、人それぞれの考え方です。きっと質問者様はインフレにメリットを感じて無いのかもしれません。

njpbh92
質問者

お礼

実は金融緩和を行っても全くお金が流通していないし、 今後も流通することはないと考えています。 個人も企業もお金を借りる動機がないです。 (そもそも簡単には貸さないでしょうし) どう思われますか?

njpbh92
質問者

補足

順序前後しますが、 企業が内部留保があるのにお金を借りる 理由は何ですか?

その他の回答 (3)

回答No.4

>企業が内部留保があるのにお金を借りる >理由は何ですか? 現金が有るのに借りるのは不思議ですよね(内部留保は株式や設備も含みますので現金ではないです) 不思議ですけど‥、いざお金が必要になったとき銀行が貸してくれない可能性があるからだと思います。ちなみに、私も預金があっても借ります。 よく「銀行が融資してくれない設備投資や起業はしないほうが良い」とも云います。 銀行から融資を受けるには、事業計画書などを提出します。銀行はプロですから、詰めが甘いところなどアドバイスをしてくれますし、上手くいかないと思われる事にはお金を貸してくれません。

回答No.2

金融緩和により、短期金利が下がり、中長期金利も下がります。 金利が下がるとお金を借りやすくなります。 量的質的・金融緩和によって国債を買い入れ、お金の量を増やすことで、まずは値動きの軽い(売買しやすく値動きがある)株価などが上がります。その後、土地などの金融商品が値上がり、給料や物の値段が上がっていきます。インフレですね。 歴史や他国をみても、この順番で値上がりしていきます。 ご指摘の通り、銀行は低金利でも返済能力がない人にはお金を貸しません。ただ、ほとんどの企業は、お金があっても借金をして設備投資してます。低金利で設備投資がしやすくなってます。

njpbh92
質問者

補足

回答いただいた値上がりの順番ですが、このあたりのことはどのどこを見れば詳しく載ってるでしょうか?

回答No.1

上手くいっていませんよね。 黒田日銀総裁が当初掲げていた目標は達成できていませんから、上手くいっていないと云えると思います。 ただ、やらないよりは良かった事は経済指標の数字で確認できます。 都心や観光地の地価を含め、デフレから脱却したようにも見えます。 低金利は大きなお金を借り入れてる人にはメリットがあります。住宅ローンなどの低金利は国民にって大きなメリットになってます。

njpbh92
質問者

補足

金融緩和がどうして住宅ローンの低金利に繋がるんですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう