• 締切済み

私を職場から追い出そうとしている人と上司が仲が良い

sebserebの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.6

8時間で帰るのは自分のためですよ。 労働基準法は労働者を守るための法律で、8時間ですよと決まってるので会社の社則も8時間となってるはずです。 8時間を超えて会社員するのは無いわ~と世界中の人が言ってます。

agasa7
質問者

お礼

 一応8時間ですが、私の会社はなあなあになっています。しかも、稼ぎたい人も多く、8時間どころかそれ以上いて、文句も言いません(苦笑)。もちろん8時間できっちり帰る方もますが。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場について

    小さい職場で働いています。 先日、お客さまとの対応について直属の上司から指摘されました。 その直属の上司は、他の課の上司から話を聞いたのです。 なぜ、他の課の上司は直接言わずに直属上司に報告するのですか。 日頃から人の言動に聞き耳を立て、小さいことを言ってくる職場なので嫌になります。 他の職場もそうですか? 良い方もいるのに嫌になります(;_;)

  • 職場の上司・・

    私は24歳で、上司と奥さんの経営する小規模の医療機関に勤めています。 4ヶ月前に突然、上司に告白されました。 奥さんも一緒に働く職場なので、まずいとは思ったのですが、上司の言葉に逆らえず、メールしたり会ったりしてしまってたんです。 そのうち、わたしも好きになってしまい、かまっていたのですが。。 それが奥さんにバレ、職場の雰囲気が悪化。。 いけないことだと思ったので、もう終わりにしようと思ったのですが、上司はそれだけじゃおさまらず、結婚したいから付き合ってほしいとかエスカレートする一方。 私は、奥さんの立場も考えて、とても苦しみましたが、断りきれず継続してしまったんです。 奥さんは私たちがどんどん先に進んでいくんじゃないかと思い込み、他の職員に不倫していると喋って、職場中、雰囲気が悪くなり、私は精神的苦痛で仕事に行けない状態。 もう辞めるつもりですが。 その後も、上司からアピールは続き、辞めないで欲しい、ホントに結婚したいなどといってきます。 ここまで苦しめて、どういうつもりなのか・・・ 奥さんとは確かにうまくはいってないようなのですが、どうも本気で言っているのか半信半疑です。 男の人は結婚していようがそういうことを平気でいうのですか?

  • 上司とパートが仲悪くて……

     私は新人なのですが、職場の上司とパートが仲が悪くてどうしたらいいのか困っています。 パートは私に仕事を教えてくれる、直接の先輩。 私を採用した上司が、今週は一緒にいてくれている。 (私は正社員なのでほかに教えないとならないことがあるから) その上司は普段はいくつかの支店のチーフという感じでとびまわっており、私が昇進しない限り会う機会は 減ると思う。 パートはとにかくカオを見るのも声を聞くのもいやだというほど上司を嫌っている。 上司はそれに気づいているらしく、パートをよく思ってないらしい。 例)パートはちょっと上司が手を出した仕事があると、「余計なことしないでよ」「そういうことするから混乱するのよ」とか私にぐちる。 (私はまだ仕事もどっちがいいか効率がわからないし、どちらの性格も把握していないので「はあ……」というしかない) 上司は、私がパートに仕事を教わっている間ひまそうにしている。それを見て「カオ見るのもいや。暇ならかえれ」とパート。 (私のために来てくれているのだと思っているのでそればかりは同調できない) 私としては、自分をやとってくれた人だし、これからもつきあっていくことになるのだから上司をさけるつもりはないしむしろ仲良くやっていきたい。 でもパートの方と日常的に会うし、仕事もしばらくは頼ることになるから、こちらとも仲良くやりたい。 でも毎日こうして二人からそれぞれの悪口をいわれるのかと思うとちょっと憂鬱……。 二人を仲良くさせようなんて思ってないけど、 うまく話を変えるとか、話を終わらせるとか、なにかいいやりかたってないでしょうか?? あなたならどう対応しますか?

  • 職場の人について

    閲覧ありがとうございます。 私は 今月から 居酒屋で働きだした者なんですが 。 同期で入ってきた 人は皆やんちゃそうな感じの子で つい最近その中に 中学生もいる疑惑…証拠も有るんですが 知ってしまった以上 上司に伝えたほうが良いのか、言わずに黙っていた方が良いのか 悩んでいます。 元々、同期で入った人達は 接客態度も悪ければ 格好ばかりつけているし 店長は注意をしないです。 聞いた話によると 解雇になっていないけど、お客様に手を出そうとした人もいるみたいで… なんだか、お客様やちゃんと働いてる人にも失礼な気がしてなりませんし 私は子供もいるし 養っていかないといけないし 簡単に辞める訳にはいかないけれど… しっかりした所で働きたい。 その一身で辞めようかとも 思っているのですが… 皆さんなら どうしますか? あとどこの 居酒屋もこんな感じなんですか?

  • 職場の苦手な人

    30代の既婚女性です。 この4月から、パートに出ました。 週に3~4日、一日3時間~5時間のシフト制の接客兼事務の仕事です。 職場の、20代後半の正社員の女性(以下Aさん)のイビリに耐えられなくなって来ています。 最初にお会いした時から、職場内の上司や同僚の愚痴と悪口のオンパレードで、この人は、職場に本当に信頼できる人や(人として)好きな人はいないんだろうか? 職場の人、一人一人にケチをつけて、みんなの事が気に入らないと言います。 あの人の物の言い方が気に入らない、あの人の態度や対応が気に入らないと言った風にです。 お店に来てくれるお客様に対しても、Aさんに対して、クレームが出たことがありました。 Aさんの説明が分かりにくいから、一度来れば分かる物を、二度も足を運ばないといけない羽目になった。と言うお客様の苦情に対しても、お客様が帰られた後で、お客様が悪いと悪口。 今後このような事が無いように申し訳ありませんと言う気持ちは無いのでしょうか? 少し引いてしまう部分もありましたが、何とか仲良くやって行きたいと思い、ニコニコしながら、関係作りをしていました。 私が入社し、私に2人の先輩パートさんが着いてくれて、交代で仕事を教えてくれる事になりました。 専門的な知識が必要なのと、交互にシフト制で働いている為、一人の人にずっと着いて教えてもらうのはシフトの関係上、難しく、私が出勤している時は、先輩パートさんのどちらかが一緒に出勤していてマンツーマンで仕事を教えてもらえると言う状態で、最初の3ヶ月はそうしましょうと、上司が決めてくださいました。(もちろん3ヵ月後には、一人で仕事を出来るようになってくださいね。と。) 私は、短大を卒業後、社会人経験は10年ほどあるものの、全くの別の仕事をしていました。 でもAさんからすると、社会人経験=仕事の実務経験と思っている部分もあるようで、分からない事を先輩パートさんに質問していると、私に聞こえるようにチクリと「それ位、人に聞かなくても常識の範囲内じゃないの?」と言われた事もありました。 知らないことも、まるで知ってるように言われ、そういうことが出来ない(知らない)のは、おかしいと言われます。 先輩パートさんに1度聞いた事は、何度も質問するのも失礼だと思い、ノートに書いています。 それは、上司からも先輩パートさんからもその方が良いといわれたのですが、Aさんからすると、「そういうことをしているから仕事が遅い。」と言われます。 昨日は、来店されたお客様が、小さなお子様連れで、お子様が走り回るので、お母様(お客様)が事務手続きが出来ない様子でした。 私も家に帰れば、子持ちの母親で、そのお客様の気持ちは分かります。 お子様が来店した用に備え付けられている、おもちゃで、お子様の相手をしていました。 お客様は、「すいませんでした、お陰で助かりました。」と笑顔で言ってくださり、まだ半人前の私でも役に立つ事があるんだと少し嬉しくなったのですが、それを見たAさんから「遊んでるヒマがあったら、仕事してよね」とチクリと言われました。 お客様から電話でも、常連さんになると専門用語を並べられて何を言っているのか良く分からなくて、上司に話した所、「それはAさんの担当だから、Aさんに代わってもらって。」と言われ、Aさんにつなぎに行くと、「何でそんなことも分からないの?常識で考えれば分かるでしょ?そんなんでこの先、どうするつもり?」と言われ結局代わってもらえなくて、先輩パートさんに話した所、先輩パートさんが電話のお客様と対応してくださいました。 Aさんの態度に耐えられなくなり、先輩パートさんに相談をしました。 先輩パートさんは、私の居る○○課をまとめる主任(30代女性)に私の話を通したようでした。 こっそり主任と先輩パートさん達に呼ばれ、話し合いが持たれました。 主任:「○○さん(私)は良くやってくれていると思う。」「息切れしないか心配していた」 一人の先輩パートさんは、「私が入社した頃より、仕事が分かっているから大丈夫よ。」と。 Aさんについても、あの人はああいう人だから気にしない方が良いと言われました。 先輩パートさんや主任からも、専門的な知識が必要な業界だから、まだ入社して1ヶ月で何でも出来ると言うのは無理だと思う。 それもこちらは理解して、最初の3ヶ月は先輩パートさんについて仕事をしてもらうように考えている。 そういうことを言っているAさんだって、入社早々、最初から何でも出来たわけでは無い。と言われました。 私は、Aさん以外の職場の方達とは、良好な関係だと思います。 そうは言われても、Aさんの態度、まだ仕事が分からない私に、まるで何でも知っていて当たり前と言う風に、ネチネチグチグチやられ、精神的に参っています。 私のすることすること、ケチをつけられてるみたいです。 今後、私はどうしていったら良いんでしょうか?

  • これって普通ですか?職場の上司

     私の上司は独身女性(40代)なのですが、性格が歪んでおり周りの人間が困っています。機嫌の良いときや、楽しみな予定がある前などはとても機嫌がよく、むしろテンションが高すぎるくらいなのですが、職場でもプライベートでも、ひとたび自分の思う通りにいかなくなると、立場の弱い人に陰湿な業務上のいじめを繰り返します。  他課の人からも愚痴をいうくらいです。もちろん上層部もわかっているのですが、クビにできないので目をつぶっています。   私は職場を変える方向で考えていますが、どこにいってもこういう事があるのかと思うと不安です。同じような悩みを抱えている方や、乗り越えられた方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • 職場の上司との付き合い方

    今、上司との関係で悩んでいます。私の課は、上司(59)と私(29)の2人しかいません。(同じフロアには色々な課があるので、だいたい30名くらいいます。)全然意思疎通が図れておらず、何を言っても無視されるし、たまに返答があっても嫌味で返ってきます。 仕事はお互いそれぞれ担当の団体を持っていて、その事務局をしています。担当は決まっていますが、二人しかいませんし、大変な時は手伝います。というか、この上司は大量印刷やパソコンでの計算が出来ないので、ほとんど私が頼まれてやっています。ちなみに上司は私の仕事については一切ノータッチです。むしろ私の仕事のことをバカにしています。(高齢者福祉に関する仕事をしています。)それだけならまだ我慢も出来ますが、この上司は他の課に行って『○○(私)は何もやってくれない。俺が仕事を頼んでも嫌だと言って全然動かない。』と言いふらしているそうなんです。私は嫌だなんて言ったこともないし、ちゃんと仕事も手伝っています。それと、力仕事的な作業(たとえば事業の準備等で荷物を運んだり会場を準備するとか。)などの時は、私には午後からやると言っておきながら何も言わずに一人でこっそり午前中から準備を始め、結局また『○○が手伝ってくれない』と陰で言っているそうなんです。私もよくよく上司の様子を見ておいて、黙って席を立ったら『私も手伝います』と言うんですが、一言『いい!』と強い口調で言われて終わりです。それでまた私が何も手伝わない、と周りに言いふらされます。 この上司はとても変わり者で嫌われている人なので、職場の人に相談すると『みんな○○さん(私)がやってるの知ってるから大丈夫だよ!』と言ってくれますが、何も知らない第三者に間違ったことを吹き込まれると本当に迷惑だし腹が立ちます。最近では仕事に行くのが、というか、この上司の隣の席にいるのが辛くてたまりません。 考えてみたらこの上司とは初めて会った時から嫌味を言われていました。『臨時のお前の給料なんてたかが知れとるわ!仕事だってどうせその程度なんだろ。』など。だから、途中から関係が悪くなったとかでは無く、最初からうまくいっていませんでした。 こんな人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 職場の上司が口うるさくて困ってます。

    今年の4月に新卒で入社させて頂きました現在22歳の男です。 皆様に質問させて頂きたく思いまして、OK Waveに登録させて頂きました。 宜しくお願い致します。 今の課に配属され、ようやく長い1ヶ月が経過しました。 と、申しますのが上司の管理職の方(40歳代の女の課長)が仕事面で非常に、こだわりの方で始業時刻の一時間前出勤を義務付けられ仕事を覚える事を命じられます。上司も新人に合わせて早く出て来ます。 それに些細な事でも何回でもやり直しを命じられたり、色んな面で気が付きすぎて普段の喋り方や会社内での行動まで注意や指導を毎日受け、正直くたくたです。 人生でこんなにウルサイ人は初めてで連休明けの出社が気が重いです。 他の課はそこまで、やってませんし、もう少し仄々しています。 やはり女の管理職は特に厳しい人が多いのでしょうか? また、この様な超ウルサイ課長に目を付けられない為の方法など御座いましたらお教えください。 特に同年代の方のご意見をお聞きかせ頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 職場の上司に片思い中

    三十代半ばの上司に片思い中の女です。 優しくされて勘違いする毎日です。 接客業なのですが、私が若くて格好いい感じの男の人の対応に入ろうとすると、特に緊急性のない用事を言われ,違う人が対応するように指示されるのです。 もしや,これって…♪ とまた勘違いするのですが,上司はよく合コンを開いてるのですが他の女子は呼ばれて私は呼ばれません(-_-;) なのに雑談中は「若いんだからどんどん飲み会行けよ~」とか言います。 色々貸してくれたり,食事に誘われたりするのですが,時々ある不自然な行動は脈ありと思うのは私の勘違いで 恋愛対象外なんでしょうか?

  • 男性上司に信用されてるのかな・・・

    男性で上司にあたる方に質問です。 わたしは、パートで接客業を5年程しています。 お店の店長が上司にあたるんですが、異動が多くコロコロ変わります。 今年、来られた27歳男性で店長の事なのですが私のする仕事をちょいちょい心配してくれるんです。 例えば、お客様からの電話対応していた時調べてから折り返す事をお客様に伝え、調べものをしていたら「〇〇さん、さっきの電話大丈夫でしたか?」と。 他にも、レジでの接客で色々と言ってくるお客様の対応をし、一段落すると「さっきの人たち、大丈夫でしたか?」と。 私は、店長よりも仕事歴は長く年も上なのですがこうもいちいち心配されると、「私、信用されてないのかなぁ」って不安になります。 今まで普通に対応してきた事も、心配されるんです。 一番長くいた店長からは、頼りにされてたくらいなんですけど、今の店長から見たら不安なんでしょうか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう