• 締切済み

職場の人について

閲覧ありがとうございます。 私は 今月から 居酒屋で働きだした者なんですが 。 同期で入ってきた 人は皆やんちゃそうな感じの子で つい最近その中に 中学生もいる疑惑…証拠も有るんですが 知ってしまった以上 上司に伝えたほうが良いのか、言わずに黙っていた方が良いのか 悩んでいます。 元々、同期で入った人達は 接客態度も悪ければ 格好ばかりつけているし 店長は注意をしないです。 聞いた話によると 解雇になっていないけど、お客様に手を出そうとした人もいるみたいで… なんだか、お客様やちゃんと働いてる人にも失礼な気がしてなりませんし 私は子供もいるし 養っていかないといけないし 簡単に辞める訳にはいかないけれど… しっかりした所で働きたい。 その一身で辞めようかとも 思っているのですが… 皆さんなら どうしますか? あとどこの 居酒屋もこんな感じなんですか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

18歳未満の人を雇う時には 使用者は、満18歳に満たない者について、その年齢を証明する戸籍証明書 を事業場に備え付けなければならない。(労基法第57条) 使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了する まで、これを使用してはならない。(労働基準法第56条) 実務上は、本人から「住民票記載事項の証明書」を提出してもらい年齢を確 認しなければなりません。 居酒屋は風俗営業ではないので 18歳未満でも雇用できますが、中学生は無理です。 雇った事で罰を受けるのは本人ではなくお店、会社なので そんなことがあればお店はやっていけないでしょう。

noname#160382
質問者

お礼

ありがとうございます(^ー^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.1

安価な居酒屋ですか? 割とそんなもんですよ(^^;)誰でも面接受かるようなところは。 質問者様は、面接を受ける前にそのお店で食事したことがなかったのでしょうか? もし転職するなら、次は面接前にちゃんと事前調査した方がいいですよ。 店の雰囲気、客層、店員のマナー・身だしなみ、料理の味などなど、自分に合うところで、誇りを持って働けるといいですね。 …とは言うものの、私ならもうしばらく働きます。 雇ってもらった身として、しばらく奉公します。 それに1年ぐらい働けば、良い面が見えてくることもありますからね。

noname#160382
質問者

お礼

ありがとうございます(^ー^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で浮いています

    飲食店の副店長をまかされています。 仕事をすること自体が好きです。作業をしていることが好きです。接客業で常にお客さんに見られることを意識して、なるべく仕事中は仕事の話しかしないように心がけています。時間ができたら店内掃除やお客さんから見たときの視点などをずっと考えていたいです。でも店長を含め従業員はおしゃべりが好きです。あたしもおしゃべりは好きですが仕事中はしたくないです。自分を正当化してますけど。正直辞めたいと思っています。接客業ではなく、作業に集中する仕事とはどんなものがあるでしょうか?みんながやる気のある職場で働きたいです。

  • 私を職場から追い出そうとしている人と上司が仲が良い

     タイトルどおりなのですが、職場の女性で私のことを目の敵?にしている方がいます。  主に接客なのですが、お客様に何か聞かれて私が答えていて、少しでも長くなると、奥からツカツカと来て、でしゃばって?お客様に答えています(私の方がその方よりだいぶ社歴が長いので、わからないことは無いし、正直いい気はしません。立場も同じです)。この間も、お客様や他のパートさんに、とある依頼をされ、私が説明していたのですが何を勘違いしたのか、また奥から来て、「いいから下がって。こういうことですよね」とか言って自分が接客を始め、私がパートさんに「このお客さまは○○されるんですよね?」と聞いたら、「そうだよ」と言われ、お客さまも「私は○○がしたいのですよ」と言ってくださったこともありました。聞き耳をたてている感じです(他の人には言いません)。  また、私がミスをしたりするとすかさず上司に報告します。立場は同じなのに「私さん、もう帰ってよいよ」とシフトの指示をしてきたり(これもあまり他の人には言いません)、私の会社は労働時間を結構言われるのですが、自分はいつまでも残っていて、私がいると労働時間が減るから稼ぎたいから早く帰らせるのか?はたまた私が嫌いなのかとも思います。他の人には「○○さんは休憩したから何時間でもいれるね」とか言ったりします(実際はダメです。でもなあなあになっている感じです)。  多分私が嫌いで、課から追い出すために上司と仲良くし、上司もその方のことを気に入っている(というか合うと思っている)のか、私の傷ついている現状を言ってもわかってもらえず、味方をしている感じです。とても悲しいです。むしろ、接客ではない課に変われと言われています。接客が好きで、仲の良いお客さまもみえますので悲しいです。  辞めたいですが、私より社歴が短い人にこんなことされて辞めるのもしゃくですし、勤続が結構長いので、未練もあります。  私はこれから、目の敵にされている人にどう接していけば良いのでしょうか。上司に、少しでもわかっていただける方法は無いでしょうか。

  • 職場にいる激しい人見知りの女性

    職場にいる激しい人見知り女性の尻拭いに疲れました。 失礼致します、愚痴になります。 接客業をしております20代女性です。 ほぼシフトが一緒の4歳年上の女性(20代)がかなりの激しい人見知りです。 挨拶、返事、お礼は全く言えず。 声がかなり小さくて、自分からお客様や従業員に話しかけることができません。 お客様から質問されても黙って指を弄りながらモジモジしてしまいます。 常に無表情で仕事は遅く、一年経った今でも初心者のようなミスを連発です。 ミスをしたことを自分から言えないので後日店は大混乱になります。 私を含む他の従業員は、お客様から数え切れないくらいのクレームを頂いています。 お客様から直接怒鳴られている様子を今まで何度も見ましたが彼女は謝りもしません。 最近本社にも彼女のクレームが行きました。 店長、本社の方、他の従業員はこれでもかというくらい彼女を叱っていますが何も変化がありません。 怒られても返事もせず話を聞いていない様子です。 でも接客業は好きでこれからも頑張りたいと言っています。 もちろん面接でも彼女は話せませんでしたがあまりの人手不足で当時の店長が採用してしまいました。 この方法で人見知りが治った!などありましたら教えてください。 従業員皆で実践します。 彼女はミスが多い上自分から話せないため、一時期ほぼ毎日のように尻拭いをしていた時期もありました。 彼女とのシフトの前夜は不安で動機がして睡眠薬を飲まないと眠れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • みなさんは飲食店では

    みなさんは飲食店での店員の接客態度ではどこまで許せますか? 店員がお金を頂くときにお客様の差し出す手よりも店員のほうが必ず下に出さなければ納得いきませんか? 「○千○百円になります」と言われたらムッと来ますか? 私は居酒屋でインストラクターも兼任してますが最近の若い店員はマナーが無い人が多いなと思いました。 先日は店長と副店長に注意しました。

  • 職場の雰囲気が合いません。

    職場の雰囲気が合いません。 12月後半から始めた接客のバイトがあるのですが、職場の雰囲気と店長、スタッフが合いません。 接客業は経験者なのでその点は問題無いのですが、経験者というだけであまり積極的に仕事を教えてもらえません。聞けば面倒くさそうに「知らないの?」という顔をされます。 もちろん接客のコツなどは経験などから分かってきますが、お店のシステムやレジなどは一から覚えなくてはいけません。それを、さも私が無知のように少しバカにしたように鼻で笑われます。 店長自身が頼りないのか、お店のルール自体てきとうみたいです。なので聞くと「人それぞれだから」と言われたのですが、いざ私が何かすると待ってました!みたいな顔で注意してきます。横でずっと見てたんなら全部終わる前に教えて欲しいんです。シフトはギリギリだし。 以前働いていた職場は店長がしっかりしていたのか、厳しさはあったものの、コミュニケーションもよく取れてて気持ちよく働けていました。今はとても仕事としては楽なのですが、正直モヤモヤしています。 辞めたいなという気持ちと毎日少しだけ我慢すれば良いのかなという気持ちでモヤモヤしています。 今まで働いた店舗からは考えられないぐらい頼りないのでイライラします。皆様の店長はどんな感じですか? こういう店長意外に多いのでしょうか。

  • やんちゃ系の人は真面目系の人を見下してるでしょうか

    27男ですが、やんちゃとは正反対でそだってきましたし、誰に言わせても真面目だと言われます。多分、クソ真面目だと思われています。 いわゆるやんちゃタイプ、小さい頃はやんちゃだったみたいな人(男)と大変相性が悪い気がします。 先輩や同期(同級生)はもちろんのこと、後輩からもやんちゃ系からは下に見られていると思います。 後輩なら、言葉は敬語ながら、言ってることはこちらを完全にバカにしてるなといった感じです。 例を挙げると、何か食べにいこうとなったときに、私が「んじゃピザでいいんじゃないですか~?」と先輩や一同に言ったところ、ある後輩が「いや、うちらでピザなんて行ったことないじゃないですか、適当なこと言わないで下さいよ」 といった感じです。 まあその後輩が今、頭に浮かぶわけですが、大学はKのつく超有名校で、就職先も某銀行、彼女もいるという大変優秀な人材ですね。 私はWとはいえ、大した企業には就職しませんでしたし、彼女はいたことがありません。 これでは年齢に関わらず下に見られて当然かもしれませんが。 実は会社の唯一の同期もやんちゃ系で、上司や役員クラスの誰からも好かれる男です。 その人からもかなり見下されていまして、「この仕事で満足してるんですか?」とか、「どうして彼を採用したんですか?」とまで言われたことがあります。 なぜ、やんちゃ系は真面目系を下に見るのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 仕事の取り組む方の違い

    わたしは接客業をしているのですが、 同期の年上の方々に疑問を持っています。 とても混んで忙しい時間に お客様を待たせているのにも関わらず 常連客の方と大声で喋ったり くだらないことで大笑いしていたりするのがよくわかりません。 店長もそれに混ざり大笑い。 さらによくわかりません。 うるさすぎてこちらはオーダーが聞こえず、並んで待っているお客様にも迷惑なのではないかと思います。 わたしもみんなと仲良く笑いの絶えないお店にしたいのですが 待たせてるお客様が第一なのだから 笑ってる余裕があるのであれば お客様の手に早く商品を渡して笑顔で帰っていただきたいと思うのですが おかしいのでしょうか? 他にも接客業をしたことありますが こんなお店も店員を叱らない店長もはじめてて 働く気になれません。 お客様目線からの意見でも 構いませんのでどうしたらよいか教えてください。 というかわたしが気にしすぎなだけなのでしょうか? 気にしすぎなのであれば直したいので回答お願いします。

  • 人ウケする人、しない人

    22歳男です、居酒屋でバイトをしています。 顔はそんなに悪い方では無いですが、全く人受けしません。 お客さんにからまれません、話しかけられません。 男だからと言うのも有るかもしれませんが、男のスタッフでも絡まれている人はいます。 これでも接客は好きな方なので出来れば改善していきたいです。 どんな人なら話しかけますか?絡みますか? 結構悩んでいますのでアドバイスお願いします。 カテゴリー合ってるかな…

  • 楽しい雰囲気を出せる人になりたい。

    いつもお世話になってます。また、力を貸してください。 あたしはバイトをしているのですがそこの店長は時々嫌みな言い方をします。 あたしは性格的にはのんびりしてたりうっかりしてたりで (仕事は慣れたのでバイト中にはもうありません) みんなにからかわれたりしやすく、よくバカにされます。それは楽しいし嫌ではありません。 しかし店長は見下してバカだという感じで接してくる事があります。 店長はたぶん性格的にそういう人で、他の人に対してもなのです。 あたしはそれで我慢したり、何も言えなかったりというタイプではないです。 嫌みを言われるとテンションが下がって顔にも出やすいタイプですし。 しかし接客業なので、お客さんの前では笑顔で、と気を付けています。 ですが、だいたい店長が人をバカにしたような態度をする時は忙しい時で キリキリしているんだと思うんですが、 そのせいでバイト子何人かはそれで気分が害されています。 そうするとなんかバイトの雰囲気が悪くなるんですよね。 みんなもう素人ではないので、お客さんの前ではしっかり仕事をするし、問題はありません。 でも裏に入ると「帰りたいねぇ」って感じになってます。 最近あたしはバイトがいっぱい入っていて店長と関わる事も多いので イライラが募りこのままじゃ表にも出ちゃうんじゃないだろうかって感じです(汗;) しかしやはりバイトは楽しくしたいのです。 「気分屋」になって周りに迷惑はかけたくないのですしできれば楽しい雰囲気にできる子になりたいんです。 「emichiiがいるといいなぁ」って思われるような。 笑顔でいる、声を明るく楽しい感じで、が思いついた事です。 他にどんな事があるでしょうか?? 年齢層は年上、年下半々です。タメもいます。あたしは19歳で、バイトの規模は小さいです。 たくさんのアドバイス待ってます。

  • 店長が理不尽な人で困っています

    私はアパレルで販売のアルバイトをしているのですが新しく配属された店長が理不尽な人で困っています。 今までの店長はお客様やスタッフ、本社の人間からとても信頼されており、その人のおかげもあり入った当初からとても働きやすい環境でした。また、私が売れない時は的確なアドバイスをしてくれました。 その方が家庭の事情でやめ、新しく来た店長はとても理不尽です。 売上を取らなければいけないのは分かっているのですが私がなかなか接客につけない程に雑務を押し付けられます。 新店長がお客様に勧めるために出してきた服のストック、新店長が顧客に当てて書いたDMの切手貼り、新店長の顧客名簿の整理など、いくら上の立場だからといっても自分の客に関することは自分でやるべきだと思うのですが暇な時でさえそれらを全て私に押し付け、自分は入ってきたお客様の接客をしています。 この前は自分の退勤の時間を過ぎた後も(私はまだ働いている時間)人に雑務を押し付け、店頭に立ち続けていました。 これらのことがありなかなか接客する時間を多く取れないのに、貴方は売上が取れてないからもっと頑張りなさいと言われます。 もうどうしたら良いか分かりません。前店長が今度4日間ほど手伝いに来てくれるのでその時に相談しようかとも思いましたが、すでに退社している人間に相談しても解決にはならないと思いそれも迷っています。 どうすることが最善なのかも分からないまま働き続けているのですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか? またアパレルなんてどこもこんな感じなのでしょうか? アパレル経験者の方や、別の職種dwも似たような経験がある方、是非教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nインクジェットプリンタのトラブル:インクが検知できないとの表示が出る
  • Windows10で無線LANに接続されているDCP-J572Nインクジェットプリンタで、インクが検知できないとの表示が出ています。
  • さまざまな試み(インクの入れ直し等)をしても改善されないDCP-J572Nインクジェットプリンタのトラブルについて。
回答を見る

専門家に質問してみよう