• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私を発達障害だと疑う旦那…(怒))

私を発達障害だと疑う旦那…(怒)

p24tdwjhpt1587の回答

回答No.1

旦那さんが変わり者だとは思わないが、あなたが変わり者だとも思わない。 別に普通。

関連するQ&A

  • 発達障害の診断

    横浜市在住の成人学生で、発達障害を疑っています。収入はありません。自分が本当に発達障害なのか、本当だとしたらどんな障害なのか知りたいので、検査を受けたいのですが、どこに行けばいいですか。 なお、両親や親戚などは発達障害に対して偏見を持っていることが明らかなので(被害妄想の可能性あり)、相談したくありません。知り合いに医師や発達障害に詳しい人はいません。 参考までに、インターネットで発達障害について調べたところ、自分の症状に一致する障害がたくさんあり、特定できませんでした。

  • 発達障害の特性による困り事

    ASDなどの発達障害の特性に ・想像力がなくて・・・ ・感覚の敏感さ ・独特のこだわり、興味の偏り とか他にもありますが、発達障害の特性に基づく事で生活の困難や被害を受けたと思います。 皆さんは具体的にどの様な事がありましたか? 学生時代と社会人になってから色々とあったと思います。

  • 私は発達障害?それとも・・・??

    私が何かの病気、障害であるか、または特に心配いらないかご意見をください。私の特徴、性格、状況などは以下の通りです。 (前々からかなり自分は人と変わっているなと思いつつ、苦しみながら生きてきました。最近、疑わしいなと思っているのは発達障害なのではないかということです。) ・大学生 女性 ・よく人から変わっていると言われる。 ・小さいときから友達が少なく、孤立している。 ・コミュニケーションが上手くとれない。(消極的) ・勉強が出来ない。(やらないというのもあるかもしれませんが。。。 小中学校の時なんてほんとヤバかったです。今も苦手ですが) ・集中力がない。 ・中学校の時にいじめられ、不登校になった経験アリ。よくいじめられ た。 ・最近、精神科に通院中(躁鬱病の疑いアリとのことです。) ・時々、とても怒りっぽくなる。 ・被害妄想。 ・ひどく心配性。 ・やる気が起きない。 ・気分が不安定。ハイになったりロウになったり。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 発達障害かも知れません、どうすればいいでしょうか?

    男性で、4月から高校生になります。 最近になって発達障害というものを知ったのですが、もしかしたら自分は発達障害かも知れません。 というのも自分のよく分からない症状(酷い物忘れ、集中力が切れやすい、忘れ物が多い、声などの聞き取りにくい、周りの音などに敏感、等)が発達障害の症状と一致したからです、それと小さい頃はもっと一致する症状も多く、一度に何個かの事をやるのが特に苦手という症状も一致していました、今はだいぶ良くなりましたが未だに少しその名残はあります、逆に整理整頓やじっとしていられるのは得意です。 http://ex.senmasa.com/add/ ↑の診断をやってみたのですが、「不注意」が9、それ以外は0か1か2でした。 多分自分は発達障害だと思うのですが就職などは大丈夫でしょうか? 自分はタクシードライバーになりたいと思っているのですがなれるのでしょうか? 今まで自転車に乗っていて事故を起こしたことは自転車自体の問題以外では殆ど無かったです、 それでも車を運転するのは辞めたほうがいいでしょうか? もし病院に行ったとして、本当に発達障害だと診断されるのが怖くて病院にはいけません、今まで自分が精神論ばかり信じていたのでこのような障害に自分がなっていたというのがとても恐ろしいのです、もしこの病気であっても自分自身の甘えだと思います、それでもやはりちゃんとした診断を受けたほうがいいでしょうか? 長文になって申し訳ございません、質問内容を簡単にすると、 ・もし発達障害だとしたら就職は大丈夫なのか? ・タクシードライバーになれるか(車は運転しないほうが良いか?) ・しっかりと病院で診断を受けたほうがいいか? です。 もしよろしれば私が本当に発達障害なのかどうかも予想していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 発達障害と言われました

    こんにちは。 躁うつ病で精神科通院中ですが、今日の診察で発達障害と言われました。 発達障害について全く知らなかったので、思い当たる節を書いてみます。 ・知らないことでも知っていると言ってしまう。 ・適当に仕事をしてしまう。確認することを怠ってしまい、上司に注意されることが多い。 ・目の前のイヤな事から逃避することが多く、現実を直視出来ない。 ・多弁、多動。 ・音に敏感で、子供の泣き声などに過剰反応してイライラしてしまう。眠る時には何か音がないと眠られず、換気扇を一晩中つけている。 ・言わなくてもいい一言を言ってしまう。 ・IQは110ぐらいでした。 ・じっとしていられず、買い物などが大好き。 などです。 ネットで発達障害を調べてみたんですけど、今ひとつ分かりませんでした。子供に多いとの事で、自分が何にあてはまるか分かりません。 ちなみにこれらの症状は子供の時からあって、特に就職してから顕著になりました。 これらの症状が出る発達障害の種類について教えて頂ければ幸いです。

  • 旦那さんが発達障害ではないかと悩んでいます。

    旦那さんが発達障害ではないかと思っています。 うちの旦那さんは外国人で、日常会話は日本語です。私が英語を話せないので仕方がない部分もあるのですが どうしても発達障害ではないかと最近考え始めました。 自分が興味があるものにはすごく長けていて、興味がないと1語も聞く気がないような時があります。そして本当に不注意で、食事中コップを割るのもしばしばです。 1つのことしかできず、2つ頼んだりすると常識的に優先すべく順序も逆になるし、会話中も話の趣旨よりすごくどうでもいいことに気が行ってしまうので伝えたいこととは全くどうでもいいポイントでけんかになったりしてしまいます。 すごく忘れっぽくて、物もよく無くすし、その割にこうした方がいいとかいうアドバイスは全く取り入れてくれません。 ギリギリにならないと準備もせず、どれだけいつもバタバタしても直さず、自分は身勝手なことを言っても私が言い返すとショックを受けてしまいます。1つのことしかできないので3つぐらい一度にやる仕事などはすぐパニックです。自分への防御はかなりすごいのに、人が傷つくことを言っていても気にならないようです。 本人はそう思って言ってない。といつもいうのですが、失言が多くがっくりしてしまいます。 だれだれと明日出かけると伝えても、違う人、違う日で認識されてしまうし、これは私に対してが多いようですが、 ざっとの話だけで申し訳ありませんが、発達障害の可能性はありますでしょうか? 社交的ですし、すごく優しくて本人が人に強制しないのですが、機転がきかないし、気がつかないことが多く私が疲れてしまっています。 たたむ前の洗濯物の上でも平気で座ってしまうし、何より何度もそういうのが嫌だと伝えても一向に気を付けてくれないのでどうすればいいのか悩んでいます。些細な事ですが、頼みごとをしても家を出るまで確認しないとすぐおいて行ってしまったり、出先でも連絡しないと言い忘れたりとそんなことばかりで気が休まりません。 アドバイスがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 大人の広汎性発達障害について

    先日、会社で大喧嘩をしその足で飛び出し辞表をたたきつけて家に帰りました。その後、気分がすぐれないので、精神科医にかかりますと広汎性発達障害といわれました。先生の説明によると知能は、水準だがみんなが分かるものが分からない頭の障害だといわれました。ネットで調べると子供の自閉症の事しか見つけられませんでした。大人の広汎性発達障害とは何でしょうか。普通に生活してもよいのでしょうか。老齢の両親に頭のことを説明すると人様に馬鹿にされるような育て方はしていない、なさけないと一方的に口をきいてすらもらえません。大変つらいです。

  • 発達障害なんじゃない?と言われたのですが‥

    ◎仕事が長く続けられない。(長くても一年) ◎仕事の時も、テキパキちゃんとしなきゃと思うのだか、結局マイペースになってしまい、途中から集中力がなくなる。 ◎一人で仕事しているときは、仕事も手抜きしてしまったり、何か(片付けや、他の仕事)をするのを忘れてしまったりしてしまう。 ◎誰かが一緒についていたら、緊張してしまい上手く出来ない。失敗ばかりする。 ◎行動が遅い。仕事を覚えるのも遅い。 ◎提出物もギリギリか遅くなったりする。(これは昔から) ◎人とコミュニケーションをとるのが凄く苦手。気遣えない。話しかけられても上手く話せない。(特に年上の方たち) 友達もほとんどいない。(これも昔から) ◎被害妄想癖がある。 ◎自意識過剰(よく言われている) ◎部屋を片付けられない。片付けをしても、すぐに散らかる。(昔から) ◎お金があるないに関わらず衝動買いをよくしてしまう。 ◎思ったことを、考えずに、そのまま発言してしまう。空気が読めない。 ◎物音に敏感。 こんな感じの性格なんですが、これは発達障害なんですか?ただの性格ですか?

  • 精神疾患や発達障害について。

    度々このサイトの質問を利用をしていますが、もし私と同じ発達障害や精神疾患の人に訪ねたいです。 私はクローン病も持っています。その為、気分転換したくても腹痛や下痢もあるので家に閉じこもり です。それに加えて発達の疾患や精神疾患の症状で被害妄想や過去の嫌な体験をした 事がフラッシュバックも起き精神的に困ってます。 (1)精神疾患・発達疾患の仕事向きの職業はありますか? (2)こういった精神疾患・発達疾患の症状でフラッシュバックが起きた時、どう対処してますか? (3)この精神疾患・発達障害に効果がある処方箋はありますか?(人により症状や軽度は違います  が) (4)こういった持病で苦しんでる人達の相談や信用できるサイトやホームページはありますか? (5)また車を運転をしてもいいんでしょうか?(私が住んでる家では車がないと病院に通院できませ  ん)一応担当の医師から車の使用を許可をもらってます。 この5つの回答の程、お願いします。

  • 兄が発達障害かもしれません。

    兄が発達障害かもしれません。 私の兄は今年27歳です。以前からどこか天然?な部分があり、気にはなっていました。(部屋が片付けられない、物忘れが多い、コミュニケーションが苦手、どこか抜けている) 私との会話では楽しそうに話しますし、学力は平均・それ以上で一見問題を抱えているようには見えません。 しかしながら就職しても長続きしないというように、社会人になってから問題が顕著になってきているような気がします。数回仕事のクビを経験している、ということでやはりこれは発達障害、もしくは別の精神的な病気なのかもしれないという考えに至り、相談した次第です。 両親はこれまで特に気にしている様子はなかったのですが、実は私はずっと昔から兄は抜けすぎているというように思っており、発達障害の心配をしていました。自分自身認めるのが怖かったのかもしれません。誰にも言えずに過ごしていました。 しかし今回また兄が仕事をクビになり、両親もついに発達障害の可能性について考えはじめ家族会議をしました。今度心療内科に行く予定です。 私の家庭は両親が厳しく、長男である兄はよく怒られていたように思います。発達障害の原因として先天的なものや環境によるものがありますが、こういった家庭環境にも原因があったのかもしれません・・・。でも両親を責めたくはないんです。 私自身は「親がやっと気づいてくれたという気持ち」があると同時に、「この年になって自分の息子が発達障害かもしれないと考えたときの親の気持ち」、また「自分が発達障害かもしれないと考えた兄の気持ち」を考え正直つらいです。でも私よりもつらいのは兄と両親なんですよね・・・。 こういった悩みは誰にも相談できません。 【質問】 1.発達障害がある家族がいる方、どのようにしてその家族(当事者、その周りを含め)を支えていますか? 2.兄の就労に関してどうすればいいのか分からずにいます。漠然とした質問なのですがアドバイスをいただきたいです。 とりとめのない文章ですが、回答よろしくお願いいたします。