• 締切済み

学校で殴られました

Kiwiajarujaの回答

回答No.2

心中お察しします。 やり返したい気持ちは少なからずあると思いますが、個人同士で解決しようとはしないで下さい。 まず、殴られた件について。 これは訴えるには証拠がないと話になりません。学校を通して解決する策もあるにはありますがとても穏便に済むとは思えないのでオススメできません。仮に証言者や目撃者がいるのであれば裁判を起こしても勝算はありますが、これは弁護士の雇用等、様々な面で金額が発生するので相手へのダメージは少ないかもですね。 次に、金銭でのトラブルについて。 貸した金額にもよりますがこの問題は解決した方が良いでしょう。もし貴方が行動を起こさなければしらばっくれるでしょうね。具体的な行動については第一に自分の保護者に相談です。これが一番大切です。保護者と話し合って裁判を起こすなり校長を通して話し合うなりすれば良いと思います。 具体的な家庭状況などが分からないので抽象的なアドバイスしか出来ないですが、貴方が納得する結果に終わることを願います。

関連するQ&A

  • 中学校でお金が紛失しました

    ご意見をお聞かせください。 公立の中学生の息子が、学校で集金があり 金額がわからないので、自分のお財布を学校へ持って行ってしまいました。 お財布には、約4万円入っておりました。 授業が終わり、部活へ行き、支度をしている時に、財布が無いと気付きました。 先生に報告し、お財布を持っていることを知っている生徒数人に 「お財布が無くなったんだけど、知っていますか?」と聞いてくれたそうです。 その日の夕方、私に連絡があり事情をききました。 翌登校日にもう一度他の子に聞いてみるとおっしゃって頂きました。 私の方はお手数を掛けたことを謝罪し、子供に学校に必要以上のお金を持って行ってはいけないこと、 もし、持って行ってしまったら、先生に話し預かってもらう(先生もそうおっしゃっていたので) また、自分のお金を自分で持っていったのだから、無くなってしまっても自分の責任だよと話しました。 本人は、「高い集金になった・・」と落ち込んでいましたが・・ 私の友人に、「学校に大金持って行って、なくなっちゃったんだって。まったく~」と話した所 「それ、親が学校に乗り込んでいくレベルだよ」と言われました。 (冗談っぽくですが・・) そこで、ふと思いました。 見つからなかったら、一応警察には届けようと思っています。 学校外で、空のお財布を捨てたりしたのなら、戻ってきてほしいからです。 息子は、けして勉強ができるわけではなく、お友達と何度かイザコザがあり 呼び出されています。話をしていて、先生からはよく思われてないのだろうな。と感じます。 というのも、先生方に「うちの子はここの学校が好きなので」と話した所 3人の内2人の先生に、鼻で「フッ」と笑われたからです・・・ まあ、だったら、問題起こすなよって事でしょうけど。 警察に届ける意外、したほうが良いことってあると思いますか? 知識がなく、恥ずかしいですが・・ 金額がわからないなら、親にある程度の額をもらえばよかったじゃないか。や、 中学生が4万円持っているほうが悪い等はご勘弁下さい。 重々わかっております。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 学校の障害保険について

    知り合いのお子さんが学校の帰り道で年少のお子さんと口げんかとなり、かっとなって持っていたカバンをなげつけ、相手の頭に2針ぬうけがをおわせてしまったとのこと。鞄の中に運悪く、習字道具が入っていて、ぶんちんが当たってしまったらしいのです。学校で入っている保険に障害保険が入っているのでは?とアドバイスしたのですが、「故意の場合は、保障ができない」といわれたそうです。たまたま持っていたカバンの中身が学校で普通に使用する習字道具であっただけなのに、「故意」とされるのが、どうも納得がいきません。(そのお母さんは、「うちの子が悪いのだからしょうがない」とおっしゃるのですが)学校の障害保険に詳しい方、教えてください。

  • 学校に行くのが辛いです

    今すごく悩んでいます。 学校に行くのが嫌になりました。 自分ではどうしていいか分からなくて辛いです。 理由は成績と友達関係なんですが特に友達について悩んでます。 私の友達は少年漫画、アニメ、同人誌が大好きでよく学校でもその話題になるんです。 でも私は少年漫画を読んでいないしアニメも詳しくありません。 なのでみんなの話題についていけなくて、ずっと前から話に入れるように努力してきました。 友達が読んでる漫画を借りて読んでみたりアニメもみてみたり。 でもやっぱり興味がわかなくて、私はそういう会話は流すようにしました。私から違う話題をふってました。私が話題をふってもすぐにアニメの話になることが多かったんですが。 だけどそうやっていく内に私だけ孤立しちゃった感じがします。 私のクラスはほとんど漫画好きで気が合う子は正直いないので友達を変えるのは難しいです・・・ 今では学校に行っても友達と一言二言交わすだけになっちゃいました。 全然楽しくなくてすごく辛いです。友達としては好きなんです。 今、高校2年生です。 学校やめたくて仕方ないです。甘えるなとか思われちゃうかもしれません。 どうしたら学校が楽しく思えるようになりますか。

  • 学校で怪我をさせたことになるのでしょうか?

    休み時間にジャングルジムで鬼ごっこをしていて、鬼にタッチされた拍子に下に落ち、下でドッジボールをしていた女の子の背中に落ちました。その子は動けないほどだったそうですが、保健室に行ったあとふつうに帰宅しました。その後、親御さんから動けないほどの重傷だと学校に連絡が行き、うちの子が加害者なので謝ってくれとのことなのです。 うちの子もかすり傷ですが、怪我をしています。 学校から病院に連れて行くべきだったのに怠ったのがいけなかったのではないのでしょうか? 押した子がいるのですからうちの子も被害者になるのではないのですか? いったん、謝罪を断り、現在学校からの連絡を待っている状態です。 よろしくお願いします。

  • 学校事故後の学校の対応

    以前、質問したことの続きです。(まだ解決してません。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5036360.html 小学校低学年の保護者ですが、子どもが学校で顔に後遺障害が残るほどの大怪我を負いました。 なんでも他のクラスの子がうちの子の肩を抱いて階段を駆け下りたため、うちの子が転倒して顔から落下したとのことです。 その子は、以前にもうちの子に怪我をさせる寸前の危ないことをしていたので、私は学校に対して気をつけるよう何度も申し入れしていました。 ところが、このような大事故が起きたにもかかわらず、学校はその子の指導をしようとしないのです。事故から何ヶ月もたちましたが、未だにその子や親からの謝罪や見舞いはありません。 悪いことをして他人を傷つけてしまったら、それを素直に認め反省するよう教えるのが学校の役割ではないでしょうか。また、その子を反省させないような学校へは、危なくてとても子どもを通わせることはできません。(ちなみに岡山市内の学校です。) その後、市長へ提案したり市教委へ相談したところ、ようやく校長が相手の保護者宅に話しには行ったのですが、結局、十分な指導ができずに帰ってしまったそうです。報告によると、相手が「加害者扱いされることに強い嫌悪感を持っていた」とか「感情を害することが明らかだった」と感じたそうで、その場が緊迫してとても指導できるような雰囲気ではなかったとのことでした。 こちらとしては、謝罪さえいただければ訴訟はしないとまで譲歩しているのですが、学校は「もう指導には行かない。謝らないのは相手の保護者の判断だ。」などと主張して、最近はこちらが問い合わせをしても一切返答しないような態度です。 なんとかこの状況を打開しようと、いくつかの機関で教育相談を受けましたが、被害者と加害生徒側、学校の関係者が集まって十分に話し合うべきだと同じアドバイスを受けました。特に事故は学校の管理下で起こったわけですから、学校には主体的に問題の解決にあたる責任があります。何度も申し入れをしているのですが、学校は被害者に対して全く誠意ある対応を見せません。 泣き寝入りは絶対にしたくありません。その場合、本当に裁判に訴えるしか方法はないのでしょうか。 裁判をしたとしても、子どもが傷つくだけでしょう。それに相手は結局、反省することはないような気もします。何かいい方法はないでしょうか。

  • 金は力ですか?

    金は力ですか? 初めての投稿です。 僕は中学生です。 もともと仲が良かった友達がいました。 そのこは最近になって悪い事がかっこいいと勘違いし始めました。 親のサイフからお金をとっていることを僕知ってます。 そのお金を周りの友達にわけて自分はすごいということをみせびらかしています。 それにつられて僕の他の友達はその人にいつもくっつく?みたいな感じになりました。 いろんな友達がくっつくのは金のせいですよね? それは 力 なんですか?

  • 子供の盗みについて

    自営の仕事をしているのですが、その日は小学校4年生の息子もついてきました。(夜まで1人で留守番は無理だと思ったので) ところが、一緒に仕事をしてくれる人のカバンを開けて、財布をからお金を取ろうとしている所をカバンの持主に見つかりました。 お金は取りませんでしたが、カバンを開ける事自体、その中から財布を取り出していじっていたのを見た同僚はショックだったようです。 私にこっそりと打ち明けてくれ、私は人目のない所に息子を呼び、 どうしてカバンを開けてよそ様の財布に手を出したのかを聞きました。 ガンダムのプラモデルを買いたかった、と言いました。 お年玉でも誕生日にもガンダムのプラモデルは買っていたのですが、子供はいくらでも欲しがりますよね。 その為のお金が欲しかったようです。 しかし、うちの息子は私や主人の財布からはお金を取らず、 アパートの2階に住んでいる孫のように接してくれるオバサンの 部屋に遊びに行った時にも財布からお金を取った過去があります。 人のお金を盗む事は犯罪なんだよ、これだけのお金をためるには頑張って働いてやっともらえる額なんだよと、その時に話し、 オバサンの所に行って一緒に謝り、もうやらない事を信じているから お母さんもお父さんも安心していいね、と話しました。 息子ももうやらない、と言っていたのですが・・。 普段は家事を手伝ってくれたり妹の面倒を見てくれたり スポーツも大好きで友達と仲良く遊んでいる活発な子なので 私も安心しきっていました。 友人に話したら“心に満たされないものがあるんじゃない?”と言われ、私の息子対する愛情不足・コミュニケーション不足なのかと自問自答の毎日です。 盗みをした事があるお子さんをお持ちの方、その後どうお子さんと 向き合って行きましたか? お子さんのその後の行動はどうなったでしょうか?(同じ事を繰り返したか) 参考にさせて下さい。

  • お金を盗まれました。

    3月9日に学校内で 鞄に入っていた財布から7000円盗まれました。 私は夜間高校に通っています。 その日は登校してからほとんど教室にいて 教室から出たのは休み時間に先生に呼ばれ職員室に行っていた5分休みの時だけです。 先生には報告して諦めるように言われましたが自分が頑張って働いて稼いだお金で どうしても諦められません。 お金を盗まれるのは2回目なので 学校を辞めたいと先生に言っても話にならず辞めさせてはくれないようです。 クラスの子を疑って確信にならないまま モヤモヤして過ごしていくのも嫌ですし 犯人が夜間の生徒なら犯人を見つけ出したいです。 そしてこのようなことがある学校に通うのがとても怖いです。 私はどうしたらいいんでしょうか

  • 学校での盗難

    最近、僕の友達が盗難に遭いました。 財布のお金をぬかれてたそうです。 学校ではしばしばお金の盗難がありますが、先生たちは『昨日、盗難があったのでみんなも注意しよう』というだけで、警察の方は財布の指紋をとって犯人を捜索したりしてくれないのでしょうか? わかる方どうか回答をお願いします

  • 復讐はいけないことだと思いますか?

    私は、復讐が悪いとはあまり思いません。 例で挙げると、いじめられてた子がいるとして、いじめっ子から「親の財布からお金かっぱらって来い」と言われて、結局出来なくて、いじめっ子から殴られたとしますよね。その場合は、いじめられっ子はいじめっ子を殴っていいと思います。先にやったんだから、こっちにだってやる権利はあります。あるいは、殴る勇気がなければ、なんらかの形でいじめっ子を追い詰めるのはいいと思います。目には目をです。 それでいじめっ子が嫌な目をしても自業自得です。 それと、通り魔に刺され殺された遺族は加害者を同じ目に遭わす法律があってもいいと思います。 すなわち、向こうが嫌なことをしてきた場合は、相手がやった同じことをやり返してもいいと思うのです。 言葉の暴力の場合でもそうです。 言ってやればいいんです。 「死ね?じゃあお前も死ねよ!俺はお前が死んでも悲しくねえよ」って。 みなさんはどう思いますか?復讐について。