• ベストアンサー

日野自動車の除名について

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1770/3404)
回答No.2

 間違いなく絶大な損失です。将来というか、今まさに国内販売が事実上不能になっているわけですからね。  倒産含む幾つものパターンがありえますが、究極的にはトヨタが「日野自動車というブランド」をどこまで重視するか、に尽きるでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

ブランドの問題ですね。海外にもそれなりに進出していたはずなのでHinoの名称が消えるのは寂しいですね。会社そのものがそれほどだめだとは思えないので、トヨタの一部門として生き残るとは思いますが・・・。つまらないことですが、中央線の日野の隣は豊田、これはトヨダと濁りますが、隣にこういう駅があることを思い出しました。

関連するQ&A

  • 日野自動車の不正発覚について

    自動車業界ではエンジンの性能などで色々な会社での不正がしばしば報道されてきましたが、今回は日野自動車でした。この会社のトラックは信頼性が高かったと思いますが、わざわざデータを捏造するような弱点があったのでしょうか。

  • 自動車整備学校について

    自分は日野工業高等学園に行きたいです。しかし将来は整備士になりたいとおもいます。知り合いの整備士は「トヨタの大学を卒業したよ」僕もトヨタの大学に行きたいのですがそのまま日野自動車に就職しなくてもだいじょうぶなんですか??

  • トヨタ自動車(モータースポーツ)

    こんばんは。 トヨタ自動車のモータースポーツですが、WRC(ヤリス)とWECが参戦していると伺っております。F1の復帰参戦の可能性についてですが、ダイハツ工業さんと日野自動車さんと共同参戦の可能性について 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自動車メーカーの持ち株状況を教えてください。

     自動車メーカー相互の持ち株状況を調べて欲しいと頼まれ困っています。  具体的には、トヨタ・日産といった自動車メーカーが同業他社の株式をどの程度保有しているのか(トヨタであればダイハツ・日野の株を何パーセントといった感じです。)を調べてグラフにして欲しいとのことです。  私の勤務先は自動車の整備・販売を行っている小さな会社なのですが、社長は最近出向で来た方で、自動車を扱う仕事は初めての為、自動車業界のことをよく知りたいとのこと。  当方株の知識が無いため、どのように調べてよいのかわからず途方にくれております。株に詳しい方、調べ方等あれば教えてください。

  • ベンツとBMVの社風の差

    欧州に行くと、ベンツのバスとかトラックとかいろいろありますね。つまり、日本では高級乗用車のイメージが強いメルセデス・ベンツは、自動車の総合メーカーなのですよね。丁度トヨタと日野自動車が合わさったような。対してBMVのバスやトラックなんてないですから?これは個人ユーザー向けのものしか作らないメーカー。 日本では単に対比させて似たようなメーカーに思われる?と思うのですが、大分社風や姿勢が違うと思います。実際のところどうなのでしょうか? それと、何で日本では「メルセデス」といわずに「ベンツ」(逆になぜ欧州では「ベンツ」と言わない)と言うのでしょうか?

  • 定年退職金はいくら?自動車販売です。

    某自動車会社(トラックの方)の販売会社に勤めています。 会社によって異なるとは思いますが、定年退職の場合の退職金はいくらくらいか、聞いたことある方おねがいします。 特にトヨタ・日産・マツダ・スズキ・ホンダ・三菱・日野・いすゞのディーラーの方!お願いします。

  • CO2削減25%目標を掲げた事により、トヨタ自動車が下請けに強制するジャストインタイムシステムは変わるのか?

    お世話になります。 トヨタのジャストインタイムシステムは変わるのでしょうか? それとも 「そんな事ぁ、知ったこっちゃねえ!  トヨタ自動車は世界に先駆けてハイブリッド車を続々生産している。  わが社ほど環境保護に貢献している自動車会社は無い!」 という姿勢でしょうか? 事実上、ジャストインタイムシステムを強制される下請けメーカーの排出ガスはトヨタ自動車の責任だと思うのですが。 注 ジャストインタイムシステム トヨタ自動車の組み立て工場が、工場内に持つ在庫を極力減らすことを目的とした結果、究極まで減らすことはイコール常に在庫はゼロとし、必要になったら下請け部品メーカーから指定の時刻にトヨタ組み立て工場まで”持ってこさせる”仕組みとした。  こんなことが可能なのはもちろんトヨタ自動車と下請け部品メーカーとの間の力関係が圧倒的にトヨタが強いからである。  おかげでジャストインタイムに遅れまいとして、トヨタ組み立て工場の周囲の道路は納入時刻待ちの下請けトラックであふれて、”路上が倉庫”状態になり、 ”トラックのアイドリングの排出ガス”や、 ”トラックの陰を出入りしながら登下校する児童が危険にさらされる” として、周辺住民の苦情の元となった

  • トヨタとパレートの法則

    現在、経営について勉強しているのですが、トヨタ自動車は20%に集中投入し80%の産出を目指したパレートの法則に忠実に従った組織である様に思います。 あやふやで、いい加減な記憶なのですが 1)トヨタ本社  マネージメントと最終組み立て 2)デンソー   車内電気機器 3)アイシン   トランスミッション 4)ヤマハ    エンジン  5)ダイハツ   軽自動車 6)日野     大型トラック などのイメージがあります。 トヨタ系企業各社の代表する部品や役割を教えていただけないでしょうか?

  • 国内自動車業界の再編について(案)

    迷走する(?)国内自動車メーカーたちの再編について、案として其の一を提案(笑) 日産とホンダの合併 ○この際強引に日本政府の圧力を行使して、日産は仏ルノーとの資本提携を解除。これにより、カルロス・ゴーン氏も役職を解任。 ○社名は『ニッサン・ホンダ』とするが、実際にはホンダの技術者は、F1担当者を中心とした部署を組み、レース活動のみを行わせる、もちろん二輪も含めて。 ○福岡の現ホンダ社もニッサンとなるため、九州地方全域のカスタマーを取り込む。これにより四国を含む西日本を掌握するトヨタに対抗しうる。 軽自動車生産の集約 ○ホンダのラインは軽自動車もストップ。スズキとダイハツが軽自動車生産の一手を担い、トヨタとニッサンの販売チャンネルで販売強化。 三菱自動車は事業の大幅縮小 ○MMCの乗用車、軽自動車の生産・販売事業は事実上ストップ。 ○パジェロとデリカを含め、大型のバス・トラックの生産・販売(実際にはダイムラー社との提携による取引事業)を行う。また、海外へのエンジン販売ぼったくり事業も続ける。 ○但し三菱電機を中心とした、国内の自動車部品の製造は引き続き行う。 以上、現時点で乗用車部門はスバル・マツダが調子がいいので、これで業界再編とならないでしょうか?(笑)

  • 日産の軽、なぜ三菱自動車との共同開発?

    日産はスズキにOEM生産を依頼して、スズキの車をmocoという名前で売っていました。 その日産がついに軽自動車を自社生産することになりましたが、三菱自動車との 共同開発車と聞きました。 なぜスズキ自動車との共同開発ではないのでしょうか? スズキにOEM生産を依頼した時から、 「将来、日産でも軽自動車を生産する可能性はあるが、それが自社開発になるか、他社との開発になるかはわからない。 その際のパートナーはスズキとは限らない。 今回のOEM生産委託と当社での軽自動車開発は全く何の関係もない話である」 という念書でも交わしていたのでしょうか? それとも三菱との共同開発はすでに何十年も前から普通自動車やトラックの分野で進んでいて、三菱との付き合いの方が長く、スズキへの軽自動車OEM依頼は軽本格参入までの「ツナギ」であり、スズキ側もそれを承知の上で「販売チャネル増加」「売上増加」としていたのでしょうか? それともスズキとも共同開発の計画や具体的な行動があったうえで、何らかの理由で「破談」になったのでしょうか? 財閥とかの関係でしょうか? スズキ側としては最初から分かって「割り切ったおつきあい」「大人のおつきあい」だったのでしょうか?(ちょっとエロい表現ですが) それとも「寝耳に水」だったのでしょうか? この件に関してスズキのトップの鈴木修さんは何か言ってますか? 詳しい方、お願いします。 話は変わりますが、鈴木修さんって、コアラに似てますよね。