• 締切済み

謝罪したほうがいいのでしょうか?

コロナで次男(成年)を濃厚接触者にさせてしまいました お盆で長男夫婦が子供を連れて実家にやってきました 2日後に帰ったのですがその後どうも体調がおかしいとの連絡が私たちにきました その時は長男は病院に行かないとのことでコロナかどうかまでわからず私たちも体調に問題がなかったので、翌日次男が来る予定でしたが色々と忙しく年(70代)のせいもありそこまで気が回らず何も言わないままでいてしまいました その後1日経って結婚している次男が(事情があって)一人でお盆なので帰ってきて一緒に過ごしました その夜に旦那の体調が悪くなり翌日病院に行くとコロナと診断されました 次男はなぜ知っていたなら事前に言わないのか?濃厚接触者になってしまったから仕事に差し支えると声を荒げて言い 次男の嫁は嫁の家族にも迷惑がかかっている生まれたばかりの子供の面倒も一人で見なければいけないとヒステリック気味になっていて謝罪の手紙を書くように言ってきます 今のところ次男は陰性です 旦那は高熱が出て危ない状態ですが、私たち夫婦の病気の心配は一切ありません 読みづらい文章で申し訳ありません 謝罪したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#253068
noname#253068
回答No.12

お盆で、息子一家との団らんを楽しみにしておられた質問者さまには、辛い展開ですね。他人事とも思われず、ご質問拝見しました。 起きてしまったことは仕方がないので、今後のことですが。私ならまず、改めて長男に連絡。長男一家の近況を確認します。長男は本当にコロナ陽性だったのか?長男の妻子にその後 異常はないのか?父親(質問者さまの夫さん)がコロナ陽性で現在自宅療養していることも、質問者さま自身と弟(次男)が濃厚接触者になっていることも、事実として伝えます。長男を責めることはしません。その上で次男と次男妻にはそれらのことを改めて報告、心配と迷惑をかけていることを心から謝ります。謝らないということは、私ならあり得ません。次男が仕事に差し障るので、嫁がショックで取り乱しているので、手紙を書いて欲しいというのなら、少々大げさなぐらいの詫び状を書いてみせましょう。 私自身は歳をとっていよいよ抜けているけれど、どの子もいくつになっても可愛い親です。どの子の家庭にも良いことばかりでない事情があるのを知っています。だからこそお正月には皆それぞれが体調管理をして、また集まれたら何よりと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (901/2176)
回答No.11

謝罪はまだしも手紙を要求するというのはさすがに過剰なのではないかと感じますが、かといって電話口だけでごめんねと言うだけでは納めかねる影響が実際あるのだろうということです。 70代であれば仕事への影響もなく、子育てもなく済みますが、 次男ご夫婦の立場で考えてみるといかがでしょうか。 いくら感染流行期だからといって「お盆で感染」が会社的には感染対策を怠ったという印象は免れませんし、休み明けで出社できないとなると取引先への対応は上司や同僚に負担が行きます。 また、乳幼児のいる家庭にウイルスを持ち込んだ可能性もあり、 産まれたばかりのお子さんを心配して一人だけ帰省させた奥様の配慮も水の泡です。 怒るには怒るだけの過失がありますが、 最も相手が憤慨するのはその被害や影響に対して、加害者側があまりに軽々しく受け止めていると感じた時です。 池袋の自動車事故を自分たちに当てはめてみてください。 「つい便利だったので運転をしてしまった」という意識を感じませんでしたか。 歳のせいでうっかりミスがあったというのであれば、 「歳のせいだからそう目くじらを立てないで」というよりも、 このくらいいいだろう、後で言えばいいだろうという甘さがあったことを迷惑をこれから被る可能性のある相手に対して真摯に詫びる姿勢はあった方がいいように思います。 自分の子供たちに対して謝るというのは親のプライドもあり、 きまり悪いものかもしれませんが、 謝罪や反省をおろそかにしていればわだかまりが残り、今後はもっと気まずいお付き合いになります。 もともと次男のお嫁さん側との関係はあまり良好ではなかったのかもしれませんね。 きちんと反省と誠意をもって謝罪したにも関わらず、しつこく無茶な要求をしてくるようならばきっぱりと自分たちから距離を取るしかありません。 質問者様が私の親と同年代ですので、息子さん夫婦が30代後半~40代くらいであろうと想定していますが、質問者様も息子さんご夫婦も、どちらも自分たちの立場でしか考えていないように感じます。 親子で労わり合うという関係が築けていない場合は、 いくら子供が成人しても相手を労わるということはあまりないでしょう。 これが息子ではなく赤の他人であったならば、 「謝罪したほうがいいのでしょうか?」と質問する前に謝罪をするのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率23% (176/747)
回答No.10

これ、コロナの時代に入って ありがちな事なんですよね。 濃厚接触や陽性になると、 隔離しないと行けないルールに なっているので、 次男さんは、それが頭に あったのかもしれませんね。 賛否両論あると思いますけど、 次男さんの仰っている事は、 生活の事や家庭の事を 考えて仰っていると思うので、 別に間違ってはないと思いますね。 後、今のコロナの状況を考えたら、 帰省や旅行は、 私は、この状況で これらをするべきでは ないというのが、 望ましいと思うんですよね。 なかなか、お盆の期間しか、 親戚に会える時間が作れない、 この時期しか、 旅行に行ける時間がなくて、 結局、行く形になる人も いると思いますけど、 今回のお盆休みは、 行動制限がないというのは、 政府の判断によるものであって、 やっぱり、今のコロナの状況を 把握した上で、 各々で判断して欲しかった ところですね。 特に謝罪はしなくても いいんじゃないですか? 故意にこのような事に なった訳じゃないと思うので、 結果的には、 事故になりますよね。 ちょっと、旦那さんの 体調が心配ですけど、 少しでも早く回復すると いいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253089
noname#253089
回答No.9

手紙を書いて収まるのなら、旦那さんの体調が落ち着き次第書いたほうが早いと思います。 次男さんが怒るのも無理ないですよ。 コロナになって数年経ち対応の仕方もある程度は認識してるはずです。 来る前に連絡すべきでしたね。 だからといって自分の親を心配できない人間は悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.8

教えて欲しかった、との意味は質問者さんも解らない訳ではないでしょう。ただ、初手から怒る事かどうかと思うと別に必要ないと思います。コロナは誰でもかかる病気ですし、本気で気になるなら、そもそも濃厚接触とか考える前に帰省を控えればいいだけの話ですしね。 次男さんはコロナ感染で病気になった兄貴や、同じ濃厚接触になった両親の心配よりも、自分が会社に行けるかどうかの方が圧倒的に大事な人間になってしまったのです。 謝罪文はうるさいから書いて渡せばいいと思いますが、同時に疎遠にした方がいいと思います。帰ってきたいといわない限りには何も誘わないでいいぐらいで対処されたらいいのではないでしょうかね。 「また、コロナとか心配かけるのは良くないから、帰ってこなくていいよ」って遠ざけた方が、お互いのためのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252543
noname#252543
回答No.7

謝罪の手紙を書けとは次男の嫁実家に向けてということですかね? 書くにしても別に今でなくていいでしょう。ご主人が良くなったらこの度はお騒がせしましたと一報入れれば良いと思います。 質問者さんは今はご主人とご自身の心配だけされていればいいのでは。ちょっと思いやりのない息子さんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.6

>謝罪したほうがいいのでしょうか? 謝罪はきちんとされた方が宜しいかと思います。今全国で流行っていますから、誰が感染してもおかしくない状況です。ワクチン4回目を接種しても感染する人も居るようです。 行動制限もありませんから、蔓延するのは仕方がない事ですよね。 来年のお盆は誰も帰省させないようにしてください。 以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6432/19144)
回答No.5

ワクチンを接種していれば そんなに過激に苦情を言い立てることはないと思います。 ワクチンを接種できない幼い子供がいるから しばらくは離れて暮らさないといけないという状況が生じたのであればしょうがないですけど 謝罪の手紙を書けとは理不尽だと思います。 そもそも 長男はコロナの診断はされていないのですし 長男が来てから旦那様が発症するまでの期間は3日でしょうか? 潜伏期間は1~14日(5日程度で発症することが多い)ですから 長男から旦那さんに感染したとは限らないでしょう。 なんでも他人に責任を負わせたがるような人は困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.4

私が次男の立場でも、濃厚接触者になったなら教えてほしかったと思います。 やはり知っている知らないでは、それなりに対策したり、訪問もやめたと思うので。。 とはいえ、いつ誰が濃厚接触者になるかわからない時代です。お盆とはいえ、コロナを理由に訪問を控えても問題ないと思いますし、夏休みでもありウイルスはそこにあると思って覚悟して出かけるべきです。 そこまで怒るでも、手紙をかくまでとも思いませんが、伝えるべきだったこと心配かけることは言葉で詫びるべきかと思います。 できる限り自分たちがうつさない(感染源にならない)という意識がまず大事だと思います。無症状でもウイルスは持ってることがありますしね、。 皆さんお大事にされてください。はやく良くなりますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.3

謝った方が落ち着きやすのではありませんか。 私が次男であっても、先に言えよと思います。 しかし、そんなにヒステリックなるなら自分が運ぶ可能性もある訳で、どちらも勝手な言い分と感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常識のない長男夫婦に常識をわからせたい

    旦那(次男)の父親は私が結婚する前に亡くなっています。 私は一度も会ったことはありません。 それなのに、義母や長男夫婦は法事に来るのが当然のような言い方をし、ものすごく腹が立ちます。 小さい子供もいるのにわざわざ遠い場所まで行く必要は全くないと思います。そのせいで子供が風邪をひいたら私が1人で大変な思いをするということがあの人達はわかっていないのだと思います。 そもそも次男の嫁だし、旦那の父親なんて会ったこともない他人だし、そんな人の法事なんて行く意味がないと思います。 母には、普通は旦那1人で行くものだと言っており、そういう配慮は長男夫婦がすべきだと言っています。 うちの長男夫婦は常識のない人間なので、一言もありません。むしろ家族で法事に参加すべきだという考えです。おそらく交通費も渡してこないと思います。 そんな馬鹿夫婦や義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたいのですが、旦那から言ってもらうにはどのようにすれば良いでしょうか。本当に常識のない人間なので、はっきり言わなければわからないと思います。

  • 長男・長男の嫁、次男・次男の嫁の関係です。

    長男・長男の嫁、次男・次男の嫁の関係です。 長男の嫁は旦那の実家から好かれていて、次男の嫁が実家関係から嫌われています。 次男夫婦はちょっとした事で公に喧嘩をします。 次男はお嫁さんのたった1人の味方であるはずが、 どちらかと言うとお嫁さんに反発しっぱなしで味方どころではありません。 こういった状況の時 長男が次男のお嫁さんの味方をするのは妥当でしょうか? 長男と次男のお嫁さんが2人きりで語り合って 団結?していました。 長男は実家を離れて 長男嫁の実家付近で住んでいて(養子に近い) 次男は実家の隣に家を建て、お嫁さんは車で5時間ほどの場所から嫁いだ形です。(同居や二世帯ではない) 長男は実家から離れた場所に住んでいるため 次男のお嫁さんの気持ちが分かるし せっかく夫婦になったんだから頑張ってもらいたい という理由で2人きりで語り合うそうです。 長文で分かりにくかったかもしれませんが… 客観的に見て この家族像どう思いますか?

  • 男児出産を嫌がる義理兄姉について

    こんにちは。 旦那は次男で、まだ私達にはまだ子供がいません。 旦那の兄(長男)夫婦には女の子が二人います。 義理兄姉が思うのは、長男である自分達に男の子が ほしく、次男夫婦に男の子が生まれるのが嫌みたいで 皇族(紀子さん夫婦に長男誕生)の話をして、あれは ないよね?長男の嫁の立場を踏みにじってのような表現 をしてきます。私達夫婦に女の子が生まれれば、バンバンザイ のようですが、男の子の場合、この先どうなるんだろうと 思います。このような経験された方いらっしゃいますか?

  • 私(姑)の言動

    息子2人がおり、2人とも結婚してお嫁さんも2人をもつ姑の立場の者です。 私は次男のお嫁さんとすごく仲良く、2人で出掛けたり買い物したりする関係で、とても良くしております。一方、長男のお嫁さんはどこかしら気をつかってしまい、できれば買い物などを一緒にするのは避けたい仲です。だからと言って決して嫌いとかではありません。気をとてもつかってしまうのです。 今回はそんな長男のお嫁さんについて相談させて頂きます。 長男夫婦にだけ子供がおり、長男夫婦がよく我が家に遊びに来てくれます。お嫁さんと子供だけで家に遊びに来たこともありました。お嫁さんには気をつかうけど、孫に会えるのが嬉しくて快く迎えておりました。お嫁さんは私と仲良くしたいみたいですが、私は気をつかってしまうので、嫌われたくはないとは思いますが、仲良くしたいとはそこまで思いません。たまには孫と2人で遊びに出かけたい思いますが、お嫁さんと一緒に出掛けるのは気をつかうので言わないようにしています。いつも会うのはお家です。お嫁さんと話す話題がなくなったら、台所に行ったりして話さなくてもいいからです。 先日、お嫁さんに「どこか好きな事してらっしゃい」といい、お嫁さんをが外出してるその隙に孫と車で出かけました。 お嫁さんが予定より早く帰ってきて、出掛けた事を知られてしまいました。それ以来我が家へ遊びに来る事はなくなりました。息子にそれとなく理由を聞くと、追い出されたように感じて複雑な気持ちになった。次男夫婦たちとは出掛けるのに比べ、私達夫婦とは出掛けたりしない事も気にしている。との事です。 たしかに、正月やお盆に皆んなで集まる時も、次男嫁と買い出しして準備をしてます。長男嫁には気をつかうので、子供がいて忙しいだろうからという口実を作り、時間通りに来て欲しいと言ったこともありました。 長男嫁さんにはどうしても緊張してしまい、お集まりでもお嫁さんからのお手伝いの申し出を断り、次男嫁さんとやってしまいます。 それがいけなかったのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • お葬式の並び順について

    もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。 参考までに聞かせて下さい。 旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。 子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか? 長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか? それと長女が結婚して嫁いでいた場合、 長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか? 長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか? 長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか? すごく分かりにくい文ですいません。 親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、 あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には どれが本当なのかと気になっております。 宜しくお願いします。

  • お盆に義兄が帰省します

    結婚して初めてのお盆を迎えるのですが旦那の兄とお嫁さんが帰省し泊まるようです。旦那は次男なんですが義理兄が早くから実家を出て遠くに住んで家を構えたので結果旦那が跡取りになってます。旦那には義父は干渉するんですが長男は跡取りじゃないからと自由にさせてます。なので跡取りの嫁の立場の私は正直色々気苦労があるんで、お盆くらい実家に帰って…って思ったのですが、兄が帰ってくるからダメだ!と言われます。わがままだと言われます。やっぱり私の考えはわがままなんでしょうか?ちなみに義兄の嫁さんは帰省しないからって特に言われたりしません。どっかで、長男夫婦より縛りが多い気がするんで余計に思ったりするのかな?っと思います。なので正直帰って来て来られてあれこれ気を使うんじゃ?って思うと憂鬱です。我慢すべきでしょうか?

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

  • 義両親と同居している方

    主人が3男ですが同居しています。1歳になる娘が1人いて、 1歳になったら同居したのですが ほんとーに毎日よく面倒を見ていただいて家事もして頂いて 助かっています 長男夫婦は嫁の実家の近くに、次男夫婦は海外に住んでいます。 この間次男夫婦の2番目の男の子に誕生日がきて、 長男夫婦に2人目が生まれたのですが その時に儀両親がプレゼントやお祝い金をあげていたのですが そーいえば私の娘の出産や誕生日に 特になにももらっていないのですが これはもう仕方ないことですよね??

  • 次男なのに義母が同居したそうです

    昨年義父が亡くなり、義母一人暮らしになりました。以前より、長男のお嫁さんは冷たいから・・とこぼしていたのですが、最近になって私達次男夫婦のところに来たそうにします。  長男の歯科医開業資金も、義母は家を抵当に入れてまで捻出し、また長男夫婦の自宅購入資金も援助していたようです。でも、長男のお嫁さんはあまり実家に寄り付かず、また子供も居ません。私達次男夫婦には子供がおり、初孫とあってかわいがってくれます。孫を会わせなければと思うので、我々は長男夫婦よりも帰省回数は多いです。長男夫婦はお正月でさえ、帰ってこなかったり、帰って来たとしてもほんの数時間で帰ってしまうことも多々あります。  また、私達はたまたま私の実家の近くに住んでおり、私の両親は「次男さんだし、嫁入り道具は何も持たせなかったけど、代わりにマンション購入資金の援助をするわ」言い、実際援助してもらいました。義母たちから金銭は何も頂いていません。お金の事ばかり言うのも恥ずかしいのですが、これで私達が義母と同居となると正直納得できません。長男夫婦はもらいたいだけもらって、何もしないのかって・・うちはまだ子供達の学費もかかるし、部屋も狭いので、もう一人面倒を見るのははっきりいって重荷です。主人は、長男のお嫁さんが冷たい事を知っているので、義母がかわいそうと思い、同居でも良いような感じです。この件、うまく断りたいのですがどうすれば良いでしょうか?それとも私が義母の面倒を見るのでしょうか?

  • 長男の嫁

    初めて質問させて頂きます。私は3兄弟の長男の嫁になります。 次男さんは私達より先に旦那の実家の敷地内に家を建てております。 私達はその側のアパートに住んでいます。 私はハッキリ言って気を使うので敷地内に住みたくありません。。 次男夫婦と旦那の親の前に家は建てたくありません。結婚前からそんな話しはしていたのですがうやむやになって2人ではっきりしていませんでした。 今思えばちゃんとしとけば良かったと悔やまれます。私は長男の嫁なのである程度覚悟はありましたが次男が家を建てた事もあり、私はそれなら離れた所で建てたいと思っております。 が、姑は猛反対。 長男やのにと言います。 まだまだそういう考えはあるのだと思いましたが。。 旦那は長男だからと言うものではないと言ってます。 旦那はどちら側という訳ではなく将来子供の為にどういうのがいいかと考えてくれてます。 私のわがままで波風がたつのは辛くてしかたありません。私が悪いのではありますが、私は旦那の親戚が固まる家に住むのが辛いです。また私は一人娘なので自分の親も気になります。 お願いします、どなたかどんな意見でもかまいませんので意見お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • P-Touch Editorの使い方を紹介します。ExcelがインストールされていないPCでも、Excelファイルを関連付けて印刷することができます。
  • お使いの環境に合わせて、Windows10でUSBケーブル接続する方法を解説します。
  • ブラザー製品のPT-P900Wを使用している方におすすめの方法です。
回答を見る