• ベストアンサー

教育研修の効果の出し方を教えてください

sarubobo-1の回答

回答No.3

総論から申しますと、人材育成の基本はOJTと考えます。OFF-JTを実施しても、職場に帰れば上司があるべき行動が取れていないなど、研修効果を定着化できない事が多くあります。研修とは「頭(経営者)から」と申しますように全階層が共感できるような、言わば社風にまで高められる一貫した教育ビジョンが求められます。 具体論としては他のアドバイスにもありますように「人事考課」との連動がキーポイントとなります。そのためにも人材育成部門として「職能要件」の再構築も重要と考えます。 何事も動機(あなたにはココまで成長してもらいたいが、ココとココが弱いため強化してもらいたい等のメッセージ)が必要で教育効果を高めるためには避けて通れません。 よって相談者様が求められる「研修効果の定着化」には現在の人材育成部門の業務範囲に留まらない、経営者の立場での教育ビジョン策定が最重要と考えます。

i5san
質問者

お礼

ありがとうございました。人事評価に連動させていきたいと考え検討しているのですが、経営者が会社がチャンスを与えているのだから、成果を出して当たり前みたいな感じです。まずそのところから変えていかなければいかなければいけませんね。がんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の教育制度

    私が所属している会社には教育制度が全くありません。 (新人の為の1,2ヶ月の研修期間ならあるが、中身が薄すぎる) そこで、教育制度を発足させたいと考えるのですが、教育制度がある会社は、 いつその教育を行っているのでしょうか?(日中?定時後?) また、教育者、研修者ともに、その期間は他の業務は一切行わないのでしょうか?

  • 教育のしくみ

    教育のしくみや決まりは、なんのために必要なのですか。 教育制度論のレポートで困ってます

  • なぜ研修がある会社の面接に落ちるのでしょうか?

    なぜ研修がある会社の面接に落ちたのかが分かりません。 私は、研修がある会社の面接をしたのですがなぜか落とされてしまいました。なぜなのかが気になります。 研修ってその会社の研修中にその人はきちんと仕事をこなせるかどうか確かめる制度ではないのでしょうか?そして研修中に何もできなければそのまま契約を切れると思うのですが...

  • 神奈川・川崎で教育研修のある看護師求人を探してます

    3年ほど総合病院にて看護師として働いていましたが、この度、主人の転勤により、神奈川県の川崎に引っ越してきました。 現在、できれば自宅の近くの、神奈川県川崎市付近で働ける病院の求人を探しています。 以前勤めていた病院が研修や教育を熱心にしてくれたこともあって、看護師という仕事や技術を突き詰めて、ステップアップをして頑張りたいと思っています。 ゆくゆくは専門看護師や認定看護師の資格も取得したいと考えています。 病院の求人を探していますが、こういった教育体制やキャリアアップが目指せるような、研修などをしっかりやってくれるような病院の求人を探しています。 できれば、神奈川の川崎市近くで、研修や教育制度の整った病院があれば教えてください。

  • 研修レポート

    内定した会社の一泊二日研修の後、レポートを提出するようによう言われました。  レポートの注意点としては、研修の順を追って、感想ではないちゃんとしたレポートを書くこと、とのこと。  会社での研修の場合、どのような形式でレポートを書けばよいのか教えてください。私自身は、修士論文なら書いたことがあります。 1.学術論文(修士論文など)の形式で書くのか、それとも、それが専門でない方にも読んでわかることを前提に書くのか。 2.参考文献やグラフなどを掲載するのか。研修以外から得た知識を(研修でのテーマを追求するための)主なバックボーンとしてよいのか。 3.全体の形式。たとえば修士論文なら、章の中に節をたて、はじめに、問題、研究内容、結果、考察、などの順番がある程度決まっています。会社のレポートも何かテーマを絞って、問題を提起し、ある結果を導き、それを考察するというプロセスで書くのでしょうか?

  • 教育会社が知りたいです。

    こんにちわ。 現在就職活動をしている学生 ではないんですが、将来就職したい会社として 「教育部門がある会社」を探しています。 条件としては ・なるべくなら関東圏が嬉しいです。 ・少しでも大きい会社が知りたい ・新人研修ではなく、教育です(ニュアンスが微妙ですいません) ・教育は自社向けでも関連会社向けでも他社向けの物でも良い 上記の条件に該当しないのでもオススメの企業がありましたら 教えてくれると有難いです。

  • 社員研修について教えてください

    社員研修を検討しています。講師に会社まで来ていただいて、事前に打ち合わせした内容を研修していただきます。 お薦めの研修会社などご存知でしたら教えてください。 研修の内容は、新入社員研修、ビジネスマナー研修、営業研修です。 弊社は東京にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 基本的には対面研修で、状況によってはオンラインでも考えています。

  • 社員教育制度

    気になったので皆さんからお聞きしたいのですが、 皆さんの会社には、社員教育制度ってありますか? 名前は社員教育制度や社員研修制度など違うかもしれませんが、内容的には、社員のスキルアップを考え、講習など開いたりして、社員のスキルアップを図る、教育や講習などです。 IT企業の場合は、こういった事がある会社が殆どなんでしょうか?  また、あるという会社の方から、お聞きしたいのですが、その内容はどういったものでしょうか? と言うのは、僕は今ある企業の、社員教育制度に有料で(企業外の人なので)受講しているんですが、(その会社の方は、もちろん無料です)、やっていると事は、 市販されているプログラミングの参考書を使って、 ただ単に参考書の内容どおり、進めているだけです。 参考書に書かれている内容を、読みながら進めて行き、 参考書の途中に、練習問題などが出てきたらその問題を解いて、といった感じで、それならわざわざお金払ってまで講習を受けるほどのものではないのです。 ハッキリ言って、それなら自宅で自分で参考書を見ながら進めているのと変りません。 社員教育制度ってこんなものなんですか? 皆さんの会社の、社員教育制度ってどんな感じなんでしょうか? 皆さんの会社の社員教育制度は、独学でやるのとは違う、収穫のある社員教育制度でしょうか? それとも、どこの社員教育制度もこんなものなんでしょうか? 皆さんの会社の社員教育制度ってどんな感じのものかお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • コミュニケーション研修

    中途で今の会社に入社して3年たちましたが、 最近入ってきた2歳年上の中途社員の教育をしていたところその人が入って3ヶ月で私の態度の冷たさでうつ病になったということでコミュニケーション研修に行って来いといわれたのですが・・・・ (社長にまで彼が訴えたらしく問題になってしまってます) 年明けは暇だし、私も今の状況はつらいので1ヶ月くらい行って来たらといわれたのですが1ヶ月くらいやってる研修は見当たらなくて良いのあったら教えていただけますか? ちなみに彼が病気になったのが私のせいだとしても新人教育は3人目で彼に特別何かしたとは思ってませんので、精神科のようなアドバイスは要りません。研修を受けるなら自分にプラスになる研修を受けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 研修レポートについて

    会社で技術研修会に出席しまして レポートを書くことになりました。 レポート様式が載っているサイトがあれば おしえてください。