• ベストアンサー

感情的な人

citizen_Sの回答

  • ベストアンサー
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.5

こんにちは。 感情的=思考に感情フィルターがかかっており、感情ベースの第一反応に留まったまま。俯瞰が苦手で他者の視点も自分が共感できない(あるいは自分に共感しない)ものは受けつけられない。 「客観的な公平さ」や「道理に叶っているかどうか」よりも自分個人の感情や都合を基準にするため朝令暮改になりやすく、さらに権力を得れば「お気に入り」や派閥を作る一方で、自分や他者を客観視できない=嫉妬しやすい ⇒自分より優れていると感じる者や自分に媚びなかったり生意気と思う者を徹底的にいびり、自分の非を認めたがらないのもこのタイプ。馴れ合いや公私混同をしやすいため汚職にも繋がりやすい。 これと「感情や感性が豊かである」のはまったく別物です。 感性と理性は相互排除にあるわけではなくバランスの問題ですから、「理知的=怜悧な機械みたいな人間」vs.「感情的=温かくて人にやさしくて感情表現が豊かな人間味のあるイイ奴」などの極論は単純すぎます。 感情が豊かであってもTPOをわきまえられる、つまり自制すべきできるところはできる人もいるわけで、結局はどれくらい自分をコントロールできるか。感情のみならずその他の欲や衝動にも言えることではとも思います。 物事の基準も行動指針も、まるで信念や節操がないのかと思うほどコロコロ変わりやすく、愚痴や負の感情を吐き出すだけ吐き出して自分はスッキリでもぶつけられたほうはたまりません。 タイプがちがうのでお互いに合わないですが、距離さえあれば平和に共存できます。

219abc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人の噂話・悪口が中心となる感情的な人よりも物事の情報などを分析し、自分で考え、問題があるなら解決策を冷静に考えられる論理的な考えの人のほうが私は好感が持てます。

関連するQ&A

  • 憎む感情が湧かない

    私は「喜怒哀楽」の感情は湧きますが、今まで人に対して「憎む」感情を抱いた記憶がありません。 人から嫌なことをされた時には、私自身 はっきり言う性格だからか?相手を憎むまでの感情を抱きません。 しかし、(相手と直接話せない状況での)不可抗力な場面に於いては、たとえ相手がかなり強攻に出ても 怒りすら湧かずに どこか客観的な自分が居ます。 むしろ怒りや憎しみがあれば それが被ばく剤(=エネルギー凝縮)となって問題解決への近道になるのではと思います。 そんな自分自身にとても歯がゆさを感じますが、努力しても中々できるものでもありません。 身内からは「お人好し」と言われることもあります。 そんな私にアドバイスを、宜しくお願い致します。

  • 感情を抑え平然としていたいです

    喜怒哀楽が顔に出やすく困っています。 嬉しい時などはいいのですが、怒り、悲しみ・・この2つが困ります。 カッとなると、言っても無駄とわかっていても相手に何か言ってやらないと気がすまない性格です。 この、余計な一言を飲み込み、平然とした顔で無視できるようになりたいのです。 まずは自分の感情のコントロールの問題だと思います。 どのような訓練をしたら、よいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 感情的にならないためには…?

    私はよく、感情的になります。 喜怒哀楽がはっきりして、場合によっては他者に迷惑をかけてしまいます。 特に問題は「すぐに泣く」ということです。 映画やドラマ、小説などでも泣きます。 でも、厄介なのは言い争いや、中傷されたときに涙を見せてしまうことです。 このままでは余計に付け込まれるスキを相手に与えてしまうと思います。 自覚していて、治さなければならないのも、十分わかっています。 ましてや、秋から就職活動が始まります。 このまま感情的な性格が治らなければ、社会に出ても苦労するでしょう。 歯を食いしばっても流れてくる涙を見せないために、 些細なことに腹を立て自分自身を余計にしんどくしないために、 自分の感情をコントロールするために、 一体どうすれば良いのでしょう。 感情的にならずに済む方法や、アドバイスがあったら教えてください!

  • 同じ感情なのに・・・・

    私は、今までの25年間、誰かを好きになったり、人とつきあったりした経験がありません。 出会いがある度に考えてしまうのは、この質問・・・・。 好きと嫌いは同じ感情(喜怒哀楽のような)。 ただ、人に嫌われるのは簡単で、好かれることは難しい。 人の嫌なところはすぐ目につくけど、いいところをみつけたり、人を好きになるのが難しい・・・。 これってなぜなんだろう? 人それぞれだとは思いますが、これから先私自身が前に進むためにもどなたかアドバイスなどいただければと思います。

  • 喜怒哀楽VS無感情

    喜怒哀楽の激しい人と無感情の人はどちらが付き合いにくいですか? 喜怒哀楽の激しい人が苦手でしたが、無表情・無感情状態でひどい言葉を吐いて怒っていた人を見てとても怖くなり質問しました。 どうしても付き合わなくてはいけない場合どちらを選びますか?

  • すべて人の感情が元になって始まってるのでしょうか?

    戦争は すべて人の感情が元になって始まってるのでしょうか? 人間には喜怒哀楽がありますが それがもとになってるのでしょうか?

  • 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法

    タイトル通りです。 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法を教えて下さい。 喜怒哀楽が表に出ないように、相手に自分の気持ちが分からないように、 つまり、ポーカーフェイスになりたいのです。 また、人に弱みを見せないように、自分自身が挫けないように負けないように、涙を流したくは無いのです。 御回答宜しく御願い致します。

  • 論理思考&感情行動 な女性の私 の欠点改善方法を教えてさい!

    こんにちは。 私の最悪の欠点箇所をどうしても改善したく、どうか教えて下さい。 私は、女性の中でも割合理論的『思考』、と男性から言われます。 ただ、感情的『行動』です。。。 この感情的『行動の【怒】部門』のコントロール方法や、良いアドバイスを教えて下さい!! 私のイメージする、論理的/感情的 は下記です。 【論理的】 長所:筋道を立てて物事を考える。 短所:特殊を持ち出してそれを普遍性にしてしまう。 【感情的】 長所:感情に素直だから信頼関係が生まれると、打算や計算が奥には潜んでいない 短所:喜怒哀楽の表現の強さをコントロールできず露骨に表わす。 ----------------------------------------------------------- ※文章読みにくくてすみません。句読点が苦手です。 宜しくお願いします。 ありがとうございます。

  • 感情表現が乏しい

    こんにちは。 自分はとても感情表現に乏しい人間です。 喜怒哀楽があまりないんです。 例えば、小さい子供を見ると心の中では 可愛いなあと思いながら、端から自分を見ると ただ突っ立っているだけに見えるらしいのです。 友人といると、彼女たちはコロコロと態度が変わり 喜怒哀楽がオーバーで可愛いのです。あんな風な 表現が出来たらいいのになぁと思いつつ 黙って見ているだけなので、なんだかロボットに なった気分です。心から物事を楽しんだり してみたいのですが、あまり楽しいと思ったことが ないので、どうすればよいか分かりません。 あまり文章がまとめられませんでごめんなさい。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 我慢できない感情ってどうやって抑えてますか?

    我慢できない感情ってどうやって抑えてますか? 例えば喜怒哀楽は勿論ですが私的に空腹感や悶々とした鬱屈など・・・ 自分にとって一番辛い時人生観でこういう風にすると 楽だろうというのを教えてください