• 締切済み

生きづらさについて

teshicoの回答

  • teshico
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

初めまして。 私も似たような境遇で生きており、思わず共感せずにはいられませんでした。 何度か転職しましたが会社での過度なパワハラモラハラ、リストラ(しかも自己都合退社扱い)と、恋人からのこの上ない酷な裏切りの経験を経て、私は今生きています。 周りが幸せそうなイベントを過ごす中、「そんな数々の経験は普通はしない」と言われ、時にはネタにされ、今でもトラウマです。たまにフラッシュバックします。 きっと質問者様もそうなのでは?と感じます。 なかなか、前のように明るく前向きに何て無理ですよね。 どうしたら「普通に」「幸せになれるのか」正解を教えてくれとも思います。 きっと、嫌な事だけを忘れて幸せに・・というのは難しいです。 趣味や好きなことに励んだとして、根本的解決に至っていない事が多いので悩むこともあると思います。 前置きが長くなってしまってすみません。 私は、私を肯定してくれる家族や友人と楽しい時間を過ごすように心がけ、小さな幸せを自ら見つけるようにしていたら『生きててよかった!』と思えるような素敵な出来事に出会いました。 それがきっかけで友人との思い出も増えていますし、心が安定して会社でも上手くいくようになりました。 恋愛だけは何もないですが、それで凹まなくなったのもある種前進しているのかなと思っています。 久しく顔を合わせる友人の中には「あれ、この人こんな嫌な奴だったっけ・・」と逆に嫌な気持ちになる場面もありましたが、他の友人たちと会っていたら「別にあの友人とは距離とればいいか!気にしない!さようなら!」と思えるようになりました。 小さな幸せは本当に何でもいいです 空がきれいだとか、野菜が安かったとか・・ くだらない事ですが継続していくと必ず気持ちが上を向きます。 その日のご飯はとてもおいしく感じますよ^^ それが外食しようかなとか、新たなきっかけにつながります。 あまり気負いせず、自分のペースで歩んでいってください。 長くなってすみません。どうしても応援したくて書き込んでしまいました。 素敵なことがこれからたくさん起こりますように 応援しています!

ayano23nene
質問者

お礼

拝読いたしました。 たくさんのお言葉をいただき感謝しております。 共感してくださる方もいることが何より救いです。小さなところから幸せを見つけていこうと思います。昔の何も気にしないで生きていた自分が恋しいこの頃です。 友達もやはり同じく昔と同じではなく変わった気がします。 過去ばかりを見ても変わりませんよね。 出来るだけ前を見ていこうと思います。 温かいお言葉沁みました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病で休職は可能???(鬱病、欝病)

    数年前、営業職についていた時にうつ病を発症し、退職しました。 一年ほど療養ののちに、今はスーパーでバイトをしています。 最近は過度に苦しくなることもほとんどなくなり、 医者からは、過激な業務でなければ、ぼちぼちフルタイム復帰もオーケーとの指示が出ました。 年齢的にはまだ若いのと、ゆくゆくは結婚したいと考えている彼女がいるので、 営業以外の派遣、契約、可能ならば正社員などを勝ち取りたいと考えています。 ただ、また、うつが出たらどうしようと、不安にもなります。 ハローワークで応募可能な職場を探したところ、 正社員採用はどこも中小企業でした。 一部、大手も派遣、契約ならば、応募可能な場所もあるようです。 中小企業でうつを再発した際、 休職は難しいでしょうか。 労災など認定されることは可能でしょうか。 大企業の派遣、契約などの場合はどうでしょうか。 うつ病での休職についてお詳しい方、経験者の方、うつ病の社員を部下や社員として、 雇用したことのある方、 アドバイスをお願いいたします。

  • <就業規則>休職からの復帰後、欠勤してしまいました。

    うつ病で休職して一年。復帰したのですが、休みがちです。 そして、再発してしまい、1ヶ月も欠勤してしまいました。 うちの会社は商社のわりに、メンタルヘルスに理解があり、休職から復帰した後も優しく接してくれる人達ばかりで助かっています。 でも、就業規則では1ヶ月の欠勤をすると再びそのあとは休職になるということで、クスリが効いてきたのか、体が軽くなってきたので、あさって病院へ行った後から出勤しようと思っていたのですが、そうすると2日間の休職となってしまうということでしょうか?

  • クビになった会社に復帰出来るか

    4年前に正社員として働いていて鬱病になって3ヶ月休職して復帰しようとしたらクビになった会社に復帰する事は出来るでしょうか? ちなみにその会社は一度辞めて出戻っていて鬱で休職するのは2回目でした。

  • 脳梗塞。47歳独身男。職場復帰できるか?

    47歳で脳梗塞を発症。 左足に少し麻痺が残っています。 商社の激務営業ですが職場復帰できるでしょうか? 2019年8月26日に発症、10月4日現在リハビリ入院中です。 再発怖いですが。

  • うつとキャリア

    現在転職活動中で無職(29女)です。 正社員時代にはいわゆるキャリア組でバリバリ働いていましたが、異動&プライベートで共に同時期に大きなストレスを味わい、うつ病を発症し半年の休職ののち会社を退職いたしました。 以来、仕事をセーブするため派遣で働いていましたが、社員時代の変なプライドがあるのか簡単で楽になった仕事にやりがいを感じず、にもかかわらずどの派遣先からも高く評価していただき、病気を知らない周りには正社員を勧められ、自分としても正社員復帰を考えておりました。 しかし思いとは裏腹に、休職中から抜け出せないのかムリをしてまで働きたいと思えないのかうつが治っていないのか将来の不安のせいなのか、ある時から会社を休みがちになりしばらくして退職するというパターンをここ数年続けてしまっていまい一社に最長で一年が限度でした。 であれば思い切ってと、気になる1社だけ転職活動をしてみましたが、予定外にトントン拍子内定が出てしまって、悩んでいます。 仕事もストレスの大きい仕事のようで以前より大変になりそうですし、何より自分が社員になったら続けられるようになるのか自信がありません。 ただ今までのような安定しない生活は、精神的にも安定しないのでそこの部分は転職で解消されるのかなと思っていますし、有名企業の社員というプライドでがんばりがきくようになるのかとも思っていますし、これが復帰のチャンスかも知れません。 しかし、転職により、よりストレスを抱え悪化することもあり得ると思っています。 ただ現在無職で金銭的にそろそろ働かないといけないので、また派遣で同じ事を繰り返すのもイヤだと思っています。 贅沢な悩みだとは分かっていますが、本気でどうしようかと悩んでおります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 復職について

    現在、腰椎ヘルニア及び頚椎ヘルニアの治療の為、会社を休職中です。休職期間は3年有り、現在1年5ヶ月休んでおります。傷病手当も支給中です。 仕事は事務職ですが、残業続きで、家庭では母の介護があり、心身の疲れからヘルニアを発症したのではないかとの主治医の診断です。 5月末に母が特別養護老人ホームに入所し負担が減ったせいか7月に入り痛みもほぼ無くなり、日常生活に困ることも無くなった為、復職を希望しています。 主治医も働けないわけではないので、大丈夫との事です。 ただ、この休職をする前に、以下のような経緯があるので、心配しています。 <経緯> 1.3年前に頚椎ヘルニアを発症。1ヶ月程会社を休む。この時は有給休暇を使用。 2.その後職場へ復帰。約1ヵ月後、痛みが再発し、3ヶ月ほど会社休む。この時も有給休暇を使用。 3.その後半年程、時間短縮と言う形で職場復帰したが、今度は腰椎ヘルニアを発症し現在に至る。 私の所属している部署では、課長・部長をはじめ私の復帰を待ち望んでいます。 理由としては、仕事の内容が分かる人がいない為、 私を必要としているとの事です。 昨年、復帰するにはどのようにしたら良いのか、人事部の課長にたずねたところ、「あなたの思うようには行きませんよ」との返事がありました。 私と同じ部署の同僚で、うつ病になり、2年間の休職後、今年5月に職場復帰したのですが、復帰の手続きに手こずったとの事です。 また、復職する手続きの一つとして、産業医の診断もあるとの事です。 私としては、職場復帰を強く望んでいるのですが、以上な事があるため、心配が払い切れません。 どなたか、休職後の復帰について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • うつから社会復帰について

    私は前職でうつ病になり一年間休職→退職→二年間療養、そしてようやく三ヶ月前から再就職に向けて活動し始めることが出来ました。 しかし時代も時代、世の中も世の中なのでなかなか仕事も見つからず、再就職活動も年をまたぐことになってしまいました。 そこでうつ病から社会復帰された方に聞きたいのですが、発症~復帰までの期間や再就職活動など社会復帰までの道のりはどんなものでしたか? よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会を欠席するには?

    私は大手商社に派遣社員として働いてます。 同じ部署内には、平気で嘘をつくおばさんやら、仕事は全然できないのに、威張りくさっている上司やらがいます。 当然アフターファイブ迄付き合いたくはありません。 一緒に働くのも嫌なんですが、お金の為と思って我慢して働いてます。 アフターファイブに行われる歓送迎会等も、我慢して社会人として出席するべきなんでしょうか?同じ様な境遇の方どうしてますか?

  • コンジローマ感染

    私が、コンジローマを発症してしまいました。 もちろん、パートナーは、一人です。 潜伏期が、長いとはいえ、5月から、付き合ってるので、 感染源は絶対、今のパートナーです。 その前は、恥ずかしながら、5年以上行為はありませんでした。 で、問題な事に、パートナーはまだ、発症していないんです でも、私が発症してしまったからには、パートナーも病院に行くべきですよね? 私の治療は凍結治療をしていますが、 自覚症状のない、コンジローマ感染のみの、パートナーの場合どのような、治療をするんでしょうか?? お願いします… 。

  • 傷病手当金の申請について

    10月より派遣社員として働き始め、試用期間後11月21日付で健康保険(政府管掌)に加入しました。 11月27日に発病し、医者の指示により休職し、入院及び自宅安静をしていました。休職中の給料は支給されていません。 健康保険に加入してからの期間がとても短いのですが、休職中の傷病手当金の申請は可能でしょうか? また、2月より仕事に復帰する予定ですが、職場復帰後の申請も可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。