• 締切済み

病院に行きたくても医師に緊張する

usaginounagiyaの回答

回答No.13

そういうのは無いですね。 聞きたいことは全部聞きたいので、話すことが多すぎて 行く前に整理して、今日はこれとこれは絶対に聞く!と いうのを決めて行っています。 車屋やバイク屋で修理の内容や不調の原因について話す のと一緒ですよ。 金払って診察しに貰いに行ってるんだから、ある程度自 分でも予習はしておいて、その確認を医師に聞く感じで す。 子供の頃から病院とは縁が切れず、難病等で会社でも有 名な病院通い王です。 保険金詐欺師と言われるくらい入院し、病院がお友達で す。 病気を治したい気持ちが強いので、話しかけにくいとは 思いません。 ちょうど、妻があなたと一緒で言いたいことが医師に言え ないんですよ。 不思議でしょうがないです。 私は欲しい薬も、これとこれを出して欲しいとか全部伝え ますし、この薬は効かないので要りませんとハッキリ言い ます。 アドヒアランスと言うのですが、医師としっかり意思疎通 出来ないのは、自分の病気も克服できません。 もちろん、スブの素人ではなく予習していっているので、 ある程度の話は出来るというのが私の場合の前提であり ます。畜産の大学に行ったので、人体構造なんかもある 程度は知っているという下地があります。 なので、言われることもいくつか予想します。 その選択が正解なのかどうかと言うときはセカンドオピ ニオンも使いますし、言いたいこと聞きたいことはしっ かり伝えないと、自分の体なんだから真剣になるべきで す。 話にくい、恥ずかしいという気持ちは捨てましょう。 泌尿器科で女医にチンコを触診されたりもありますし、 病院はなんでも色んな事があります。 ライブで手術中に執刀医と話したりとか........むっちゃ痛 いんですけど.....「えっ、麻酔が利いてないの?」とか、 色んな話をしました。 本来はそういう何でも話せる関係を自分で作らないと ダメです。

関連するQ&A

  • 病院での緊張状態(汗)

    今日総合病院に行ってきました。レントゲンと診察でした。病院って何か異様に緊張しませんか??まぁ、元々緊張しやすい性格だからかなのか・・・・。 レントゲン場では体がガクガクになるし、診察ではしどろもどろになるわで、今日は惨めな気分でした。 あらかじめ診察内容を頭でシュミレーションしてはいるのですが、たまに考えもしなかった質問が医師から出てきたり・・・・。 何かおじいちゃん、おばあちゃん達は慣れたかんじで受診されているので(受診経験回数かな)、良いなぁああいう風に喋れてと思ってしまいます。 皆さんは、病院で過緊張なりますか??また診察時での面白いエピソードがあったら教えて下さい!

  • 病院でのとある男性医師の私の手の握り方などについて

    以前も 質問させて頂いたのですが,以前 受診した 某病院の男性医師の言う,『力比べ』で出した,私の右手などの手のひらの,男性医師の手の握り方が,あまりにも上手に,すごい力などを,私の手のひらを握りながら入れて来たせいなのか,すごく男性的な力強さなどが,私の手のひらなどに,形状記憶されてしまったのか,今でも,時々,思い出したりして,いきなり濡れてしまったり,いきそうな感覚になるのですが,やはり,医師なので,患者の手の握り方や力の入れ方なども,プロなのでしょうか‥男性患者にも,同じようにやっているのかもしれませんが,私は,女性なので,思い出すと,感じてしまうので,自分でも,なんだかちょっと不思議です..その診察してもらった男性医師は,セックスが上手いのでしょうか‥診察中は,緊張もしていたせいか,男性医師の手の握り方が,痛かった感じなどで,男性医師のパワーに圧倒され,特に,何も感じなかったのですが,今となって,ちょっと気になってしまいます..

  • 良い病院 良い医師

    先日、病院で検査結果を聞きに行ったのですがあいまいな 説明で分かりにくく、こちらから何か聞こうとすると 半ギレで答えられました。正式な病名さえ教えてくれないので聞くと私と目を合わすことなくカルテに向かって病名を言ってました。(こいつじゃダメだ)と思い「お手数ですが検査結果のコピー頂けますか?」というと呆れた顔& バカにしたような笑い顔で「患者さん沢山待ってるんですよ」と言うんです。だから「別に今日でなく次回でいいんです」と言ったら「次回までに用意しておきますと」言われました。目の前にいる患者1人満足に治療できないくせに待ってる患者の事は気にかけるっておかしくないですか?みんな沢山待ってる分良い医療をうけたいのに流れ作業のような診察で、なんでこの病院こんなに沢山患者さん来るんだろうと思います。他に良い先生がいるからだと思いますが紹介状がなかったわたしは先生を選べる事が出来ず、病院の評判で選びました。病院の評判が良くても先生がダメなら意味がないですね。とにかく患者の気持ちが分かるお医者さんに会いたいです。ここで病院&医師名など あまり見かけないので載せてはいけないのかもしれませんが良い医師を1人で探すのは限界がありましてみなさんが掛かった良い医師などヒントだけでも教えてください。ちなみに東京か埼玉でお願いしたいです。長くなりました、最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 病院の男性医師は・・・

    ちょっと気になるので質問させてください。 私はめったに風邪を引かないのですが、この間大風邪をひきまして、近所の内科にいきました。 内科にいくなんて多分小学校以来だと思います。(その位元気です) ・・・で、思ったのですが、聴診器を当てるときに服をめくりあげますよね? 私の行った病院はわりと若い男性医師だったのですが、女性の患者のそのような姿を見てドキドキとかムラムラとかしちゃったりしないのかな?と無駄な妄想が・・・ 私としても、年がわりと近そうなので、微妙な感じ(ちょっと恥ずかしい)なのですが、風邪を引いてるのでそんな事も言ってられない身なのえすが・・・ たとえば↑コレは内科の話ですが、 産婦人科や婦人科の男性医師は、診察時はそういう気持ちになったりしないものでしょうか? 男性ならば医者であってそのような考えを浮かべて無くても自然と体は反応してしまうのではないかな?と思うのですが・・・ 近々婦人科にもかかる予定なので、私は女医さんの病院を探そうと思うのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 来週病院の医師に自分のことを正直に言おうと思っているのですが

    以前、僕の質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました また、皆様にお聞きしたいことがありますので投稿いたしました 僕は病院に診察に行った時、医師に「調子はどうですか」と聞かれたとき調子が悪くても「いいです」と言っていました 「悪いです」と言うと医師に怒られたり入院させられるのではないかと思い、うそでも「いいです」と言っていました 以前、僕の質問に答えてくださった方に「自分のことは恥ずかしがらずに正直に医師に言ったほうがいい」と言われまして正直に確かにおっしゃるとおりだと思い、来週病院に言った時自分のことを正直に医師に言おうと思いました 「ささいなことが気になって仕方ありません」と医師に言おうと思っているのですがこのことを医師に言って怒られたり入院させられたりすることはあると思われますか? かれこれもう病院に2年くらい通院しているのですが診察をうけるたびいつも「調子いいです」と言っているのでいきなりこのことを言うと医師はどんな態度をとるのだろうかと思い、心配でたまりません 最近になってこのことをいつも1日中考え続けてしまい夜、なかなか寝れないこともあります 60歳を過ぎていて頑固な医師であるということも心配です 皆様のご意見やご感想をお聞かせ下さい よろしくお願いします

  • 病院あてに医師の悪評をメールする。

    病院あてに医師の悪評をメールする。 ある医師の悪評を勤務先の病院へメールで送りつけることはしてもよいでしょうか? その病院のホームページに「ご意見メール」があり誰でも送れるようにはなっています。 診察内容や患者としての悪評ではありません。いわゆる同業者からの密告、という感じです。 かなり悪評高くヤバい医師で私も被害を被りました。 私の身元がばれないようにネカフェなどから送ろうかとは思ってますが。 相談やご意見頂ける方いらっしゃいますか?

  • 医師が他病院で診察する

    とある医師が自分の本拠である病院でなく他所で診察している事を知りました。いわゆる新人のアルバイトではなく、彼の専門分野では有名な人です。このような例があるのを最近初めて知り、大変驚いてます。以前からあるのでしょうか?また、何のために出張診察をしているのでしょうか?

  • 病院の医師が自分の症状を理解してくれません

    現在、2週間に1度病院に通院していまして薬をもらって服用しています 病院の医師は自分がとても症状が良好であると思っていまして、「家にずっといるのはだめだから外で何かをしてほしい」と言っていまして、そこでボランティアを始めることにしました 病院の医師も「ボランティアでもいいよ」と言っていたのでずっとボランティアをやっていたら突然「そろそろ仕事をしたらどうか?」 と言ってくるようになりました 病院の医師が「ボランティアでもいいよ」と言っているのに突然「そろそろ仕事をしたらどうか」と言う病院の医師の考え方が理解できません 正直病院を変えたいと思っているのですが、事情がありまして変えることはできません 今の段階ではボランティアが精一杯で仕事はとてもできる状態ではありません 病院に診察に行くたびに医師に毎回、「そろそろ仕事をしたらどうか?」と言われるのがかなり苦痛で精神的にまいってしまいます 今度病院に行った時、医師に「ボランティアがかなりきついです」と言おう思っているのですが、そのことを言ったら医師に「甘えとるな」とか「それくらい我慢しろ」などと言われないでしょうか? 以前、僕の質問に答えてくれた皆さまへ無機質な返事しかしなくて大変申し訳ありませでした これからはきちんとした返事をしますのでよろしくお願いします 皆さまに心より大変お詫び申しあげます

  • 病院に行くと緊張しておかしな言動をしてしまう

    今ある大病院にかかっています。 病院に行くまでに、私の家からだと電車で約3時間程かかります。 それでも医療の技術が高いと評判の病院なのでかかっています。 その病院は予約制なのですが、遅れてはいけないので大抵一時間前には着くようにしており、待合室で待っています。 …ところが待っている間に、自分の病気の症状を短時間で簡潔に伝えられるか等、色々な事を考えていると、緊張してきてしまい悩んでいます。 名前を呼ばれ、診察室に行く時も、あがってしまって隣の部屋に入っていったり、先生からの問いかけにもチンぷんかんぷんな事を口走ったりしてしまいます。 …それで診療が終わって会計に一時間、また三時間の道のりを帰るのですが、精神的にも疲れきってしまって辛いです。 診療中にあがらずにすむ方法は何かないでしょうか? もともと病院にかかる事に慣れていないので、毎回とても辛いです。。 どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。。

  • 市立病院の医師について

    市立病院の医師のことで気になることがあるので質問します。市立病院の内科医師で、医長という役職がついている方なんですが、同じ市内の開業している医院に所属してる感じなんですが・・・そういったことはありますか?市立病院なんで、公務員と同じかなって思ってたので、なんだかしっくりきません。わかる方がいましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします