• 締切済み

家から出て行きたい

私の家は統合失調症の姉と重度の自閉症の兄がいます。 姉は既に施設に入院しているのですが兄は家にいて 毎朝早朝から大声を出して暴れたり、酷い時には親を叩く時もあります。 私は一切関わり無いのですが部屋が真隣のせいで大声で目を覚まし、寝るにも煩くて眠れず物凄くストレスな日々を送っています。 他にも朝食や部活等で遅く帰ってくるときに残しておいてもらっている晩御飯を全部食べられたり、酷い時には捨てられていました。(兄自身が暴食しないよう、捨てるなどをして自己防衛をしている。) 会話も何を教えても大声で同じ単語しか言わないのでもう喋りたくないです。そういう障害なのは知っているのですが最近は兄の大声を聞くだけで吐き気を催すようになり、視界にすら入れたくなくなりました。 家から出ていけばいいのは重々承知ですし、大学受験が終わり次第そうするつもりです。 しかしADHDの私を問題の多い兄姉を抱えつつここまで真っ当に生活できるよう育ててくれた親の事は大好きなので、押し付けて逃げるような心地がしてしょうがないです。 そもそもこのような相談をすると、障害者はそういえものだと答えられたり家族なんだからと窘められますがもう心から嫌いなので無理です。 家を出るのは私の中で決定しているのですが、少しでも心が軽くなるアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

noname#252233
noname#252233
回答No.10

貴女を責める事は誰にも出来ません。 障害者はそういうモノだとかいうのは 経験の無い人達が面倒を持ってくるな!と言っているだけなので、完全に無視して問題ないです。 親を見捨てるのは▪▪▪と有りますが 貴女はあくまでも子供の立場しかなくで、兄とは兄弟とはいえ他人の関係です。 助ける義務はありません。 自立も出来ていない今の貴女が親を助けようとしても親の負担が増えるだけです。 キツイですが、親を助けたかったらまずは貴女が家から出て自立する事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.9

なるほど。 そうした、被害を、遡って、時系列に 被害ノートに書いて、保健所か、 こころの健康(相談)センターを訪れて 被害ノートのコピーを提示して、 相談してみてください。 暴力を受けた場合は、 医師の診察を受けて「診断書」を 書いて頂いて、最寄りの 警察署の生活安全課に被害届を 提出してください。 何度も暴力が繰り返される場合は、 その都度、「診断書」を書いて 頂いて、警察に提示してください。 それで警察が動いてくれない場合は、 警察本部内に相談を受け付けている部署が ありますので、そこで相談 してください。 そうまでしなくても、 保健所が動いてくれて 措置入院という処置がなされる 筈です。 兎にも角にも、 手順を踏んで、 知らしめることが大事です。 重傷を負った場合などには、 ドクターが「通報の義務」に則って 動いてくださるケースも 考えられます。 アナタ様が、 メンタル系の障害・病気との ご縁がないとすれば、大いなる 幸運ですね。 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.8

>重度の自閉症の兄 余りにも酷いようなら、グループホームに入居させ、B型作業所、A型作業所に通わせてみたらどうでしょうか?もしくは精神病院の重度の部屋に入れさせた方が宜しいでしょう。無論、過去にそういう経験をされているのかもしれませんが。 >家から出ていけばいいのは重々承知ですし、大学受験が終わり次第そうするつもりです。 ADHDも沢山の種類があります。あまり気にしないように、受験され、見事志望校に進まれる方が、両親も安心すると思います。貴方の人生なのですから、自分の好きなようにしたら宜しい。後に残す兄妹とご両親の事は心配されないように。 >家を出るのは私の中で決定しているのですが、少しでも心が軽くなるアドバイスをお願い致します。 これ以上、重度のお兄様や統合失調症でお困りの妹さんの事で嫌な思いをされることも無いでしょう。ご家族の事は気にされず、ご両親に任せてあげてください。心配なら、2人を精神病院に通院、入院、グループホームに預け、A、B型作業所に通所させるように。そこから民間企業の障害枠もチャレンジ可能かもしれません。お兄様や妹様の事は 医療福祉従事者、障害福祉行政等の関係者に任せておけば宜しい。 貴方は、ADHDだから、人とのコミュニケーションが苦手、集中力が無い(注意欠陥多動性障害)、物事を端的に言えない、書けない、敏感すぎて色々な事が気になる等の症状があるのかもしれませんが、健常者の中にもADHDの人は居ます。あまり障害を気にされないよう、 自分は健常者なんだと考え、学業にいそしんでください。 学生の間は、社会人になる為の訓練場だと思い、様々苦労があるでしょうが、困った時は、心療内科等を利用して、薬を服薬してもって、調子を整え、運動、睡眠、朝散歩、ガス抜き、断酒、規則正しい生活を心がけてくださいね。 YouTube動画を参考に 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル 精神科医がこころの病気を解説するCh 心理カウンセラー るろうに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.7

一番大事なことはできることとできないことを自分でちゃんと決めることです。周りは好きなことを言います。そして、無責任です。自分はたまたまできるかもしれないけど、あなたにできないことを強要する人もいるし、自分ができないのにやれという人だっている。聞かなくていいですよ。私のアドバイスも気に入らないなら、受け入れなくていいです。 だけど、出来ること出来ないことを自分で整理して、納得するところで落ち着かせるのは良いことだと思います。一緒には住めないと思ったんだから、離れるのはいいことだと思います。両親に押し付けているように見えるけど、それでいいんです。お兄さんの保護の責任は今は両親にしかないのですから。 あなたに余裕ができたら、また出来ること出来ないことを整理してみればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (790/3408)
回答No.6

兄弟に対する責任は貴君にはありません。 責任があるのは親です。 子供を独り立ちさせるのが親の責任であり、姉兄がどうなろうとも貴君には何かする必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1258)
回答No.5

きょうだい児問題は根深いですよね。 親御さんを支えるのは経済力なのではないかと思います。 我が身を犠牲にして面倒を見るより、 介護費を補助してあげるのが1番の親孝行なのだと思います。 親が産みたくて産んだのです。 質問者様はいずれ出会う我が子に全身全霊の愛を注いであげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

暴れて騒がしいので勉強できないのでしたら、静かにしろ といっても、無駄な努力といいます、自ら図書館にいき 勉強して、進学できるようにする事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お住まいの市役所の障害支援課(名称は市町村によって異なりますが)や 基幹相談支援センター(参1)または地域生活支援拠点(参2)などに相談されてますか。 あまりひどければ、家族の同意があれば、医療保護入院を検討出来ますし、緊急性が高く自他他害の恐れがあれば緊急入院という選択肢もあります。 相談する際、嫌な思いなどをしたと思いますが、波長の合う機関が必ずありますので、あれば地域生活支援センターでも結構ですので、相談してください。 参1)基幹相談支援センターの役割のイメージ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000100547.pdf 参2)イメージ図(名古屋市) https://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/_files/00149044/kyotenimage0404.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1492/4264)
回答No.2

私が親で経済的に問題が無いのであれば、高校に入学する際には独り住いにするかな。 ただし、住まわせる所は知人や親類が所有している賃貸ですけどね。 >大学受験が終わり次第そうするつもりです。 それで良いと思いますよ。 >押し付けて逃げるような心地がしてしょうがないです。 気にしないでください。 理解ある親ならばわかってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が親なら、そんな押し付けて逃げたなんて思いませんよ。子供が幸せになってほしいのです。むしろ、感謝をしている気持ちや大好きな気持ちを素直に教えてくれたら、親も嬉しいのではないでしょうか。 あなたの本当のきもち(現状つらい。でも親は大好き。等)を伝えれば、親も親身になって気持ちを聞いてくれるのではないでしょうか。お子さん3人も育てあげた親御さんなら、あなたにとってよい道の選択のアドバイスをしてくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • 発達障がいをもつ兄に限界を感じてます

    女子大生です。題名の通り兄のことで悩んでます。 家族構成は両親と私と兄の4人家族です。 兄は幼少時に発達障がいのグレーゾーン?にあたる位 置にいて、今年初めに就活を始めるにあたって再検査したところ障がいの診断がつきました。(自閉とADHDだと思います親は詳しく私に話しませんが) 障がい者枠の就活は普通の就活と時期が異なり、秋ごろから始まります。 でも兄はスーパーのバイトの時以外は家から出ず、子ども向きアニメ(クレヨンしんちゃんとか)を見ながら近所迷惑になるような大声で笑い、鉄道のオタクをしてます。食べるだけ食べるのでブクブク太りその上お風呂も怒られるまで何日も入らないただの引きこもりになってます。 昨年の私の大学受験時も大声を出すので近所の祖母の家に兄を預けてましたが、祖父母に注意されると怒鳴ったり突き飛ばしたりしたそうで祖父母に怖がられてしまってます。おかげさまで無事に名門私立大と言われるところに現役合格できました。 兄の就活のことで両親は毎日悩んでいて、でも当の本人は障害者就活支援施設に行く時はやる気のあるような話をでっち上げておいて、普段は引きこもって遊んでるので一向に就活は進みません。 こういうのって本人のやる気の問題なので親は何とかしようとしてますが効果は無しです。 しかも就活に自信ないからと言って、なぜか「バイトの客、上司を殴った」 「就活支援施設の指導者を恫喝した」 のような作り話をして親を悩ませます。 兄は高校生の時キレて、カッターをクラスで出したことがあったので母は「どこまで本当かわからない」と真面目にそれを聞いてますが、実際それがあれば先方から連絡が来るはずなので嘘なのは丸わかりです。 母はもう辟易していて仕事から帰ると兄との会話を避けて寝るようになりました。父は履歴書の書き方を少し指摘しただけで「じゃあ全部消して就活やめる!」とほざく兄に根気よく頑張ってますが、2人とも50後半なのでストレスとかから身体を壊さないかと心配です。 そのストレスで夫婦喧嘩もあって、でも兄のことで私ができることはないし母から愚痴を聞くのも4歳くらいからずっとなのでいい加減私も疲れました。 母は最近「離婚してやる」と私を脅すようになりました。 母の両親も離婚してるので「絶対子供に同じ想いはさせない」と言ってたのに、です。 両親は「将来妹(私)の生活に支障をきたしたり押しかけたりしないよう生活力をつける」の意味で就活をさせようとしてるので、私もその努力を無下にしたくないし、兄の現状を見てなおさら腹が立ちます。 私は兄がうつ病かなんかを併発してるような気がします。正直いっしょに住まずに病院に行って専門家に対処して欲しいと思ってます。 兄が障がいがあるのは生まれつきのことだしこれも個性なのだと思ってますが、友達はこんなことで悩んでないし家族も仲良いんだと思うと嫌になります。 障がいのある人、ましてや家族をこんな言い方するのは良くないのはわかってるし、反感を買ってしまうと思いますが家族のメンタルは限界です、こっちが鬱になりそうです。 乱文長文ですみません、勢いで書いてしまってもう私どうしたら良いでしょうか?親の役には立ちたいけどもう何も分かりません。 どなたかアドバイス下さったら助かります。

  • 家を追い出されたときの泊まる場所

    私は高校生の女子です 私の親はかなりダメな親です 母子家庭なのですが 母の彼氏が来ると家を追い出されます 今までは姉夫婦の家にお世話になったり 兄のアパートに転がり込んだり 彼氏の家にお世話になりました でも義兄の転勤で姉夫婦は遠くへ引越してしまい 兄も仕事で海外に行ってしまい さすがに何回も彼氏の家にお世話になるわけにもいきません 本当は兄のアパートの合鍵を作ればいいのですが 本人がいないのに作れるのかどうかわかりません 私の高校は中高一貫で寮生がほとんどで 友達は頼れません 寮ももう空きがないそうです 次の土曜日にまた母の彼氏が来るかもしれません そしたらもう泊まるとこがありません さすがに家出掲示板なんて危ないし 私はどうすればいいのでしょうか,,, 警察のご厄介になると推薦がもらえなくなってしまうし,,, 母に怒られます 叩かれるのは嫌です 頼れる親戚もいません 高校生が家を追い出されたら どこか泊まる場所はありますか?

  • 転院したら、診断名が変わりました。

    発達障害(高機能自閉症とADHD) があり、精神障害者手帳3級を持っています。そして、発達障害の治療で精神科に通ってましたが、距離が遠くて、紹介状を書いてもらい、近くの病院に転院しました。 そして、精神障害者手帳の更新日も近づいてきたので、転院後の病院に手帳の更新のための診断書を書いてもらいました。 そしたら、診断書に書かれた診断名が、転院前とは違う診断名(広汎性発達障害)になっていて、医師にそのことを訊きました。 そしたら、今の医師が手帳の診断書を書くために、転院前の医師から診断書のデータをもらう時に、高機能自閉症から広汎性発達障害に直された状態だったと聞きました。 あと、ADHDは残したままでしたが、転院後の医師がADHDの症状も広汎性発達障害に含まれているからわざわざ、診断書に載せる必要はないと言いました。 それで、ADHDを載せないのは納得してますが、なぜ、転院前の病院が高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、その理由がわからないです。 そのことで、転院前の病院にメールで、問い合わせましたが、返事が返ってきませんでした。 そのことは、直接、転院前の病院に出向いて聞くべきでしょうか? あと、どうして転院前の医師が転院後の医師に診断書のデータを渡す時、高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、推測でいいので教えてくれないでしょうか? あと、高機能自閉症ということで、障害者医療費受給者証が使えましたが、広汎性発達障害に変わってしまったら、障害者医療費受給者証は使えなくなりますか?

  • 家族との関係でストレスがたまってしまいます。

    こんにちは。 いきなりですが、私の家庭の事情をお話ししたいと思います。 かなり長いですが、これまでの事をぜひとも知っていただきたいので、ご迷惑でなければ一読することをお願いいたします。 私は現在高3で受験勉強の真っ最中です。 部活も引退し、休日は家庭で勉強することも多くなりました。 当然家にいる時間が増えたのですが、だいぶ前から家族の事でストレスがたまっています。 現在は主に私の姉が原因です。 私は三人兄弟の末っ子で、成人している兄と姉を持っています。 私の兄は幼い頃事故により障害を持ちました。知的障害です。 兄は自分の思うようにならないと、幼児のように泣き、奇声を発しました。 その頃私は上級生からいじめられていました。当時はなぜ知らない人からいじめられるのか分かりませんでしたが、今考えてみると私はそんな兄の弟であるので、きっと周りから好奇の目で見られていたのでしょう。 現在兄は養護学校で生活していて、知的障害の方々のための仕事場で頑張っているようです。この前兄が数日だけ帰ってきたのですが、昔のように泣くことはほとんど無く、我慢する事を覚えて、とても大人になったな、と思いました。 現在ストレスの元になっているのは姉の方です。 私の姉はつい最近まで普通に生活していました。真面目で、とても良い姉でした。ところが数年前、ある些細な事がきっかけで病気になり、ずっと入院をしていました。当時、親は言葉を濁してあまり肝心なことは話しませんでしたが、どうやら精神的にも病んでいて、そんな中、運悪く重い病気にかかってしまったとの事でした。 何ヶ月か経って姉が退院してきましたが、昔の姉とは別人でした。もともと平均より少し痩せ気味だった姉が、まるで妊婦のように太っていたのです。病院で甘えて、甘い物ばかり食べていたからだと、家族から聞きました。 体格だけでは無く、性格も昔の姉とは別人になっていました。 姉は毎日、好き勝手な生活を送るようになりました。もともと真面目だった姉も、上に書いたように病院での生活により重度の甘え癖がついてしまったようです。その甘え癖についても、家族達は病気にかかっているのだから大目に見てやろう、と思っていたのか、常に姉のやりたいようにさせていました。 私の家には祖母がいるのですが、姉は毎日祖母に車を運転させ、行きたい所に連れまわしています。家に帰ったら、また別の場所に行く、これの繰り返しです。 もともと祖母や親(仕事が休みの時)が料理を作ってくれていたのですが、祖母は姉に連れ出されているため、仕方が無く私が自分で料理を作るはめになりました。 自分が家で何かしら自分なりに料理を作っているのに、姉たちは外で何か食べているのかと思うと、とても腹立たしいです。 また、姉は自分なりに通信講座をしたり、トレーニングジムなどに通おうとしていましたが、いざやらせてみると、何万円もする通信講座には何も手をつけていませんでしたし、ジムも初日で「やっぱ無理」とか言って諦めていました。このようにお金を無駄にする事が増えたのも私には許せないことでした。 また、精神的にも子供のようになったのか、自分の思うようにならないと、まるで兄のように怒って騒いだり、家や家具を壊したりします。 現在は退院当初に比べると、いくらかまともになりましたが、それでもわがままばかり言っています。 兄の件は障害を持っていたのでまだ我慢できましたが、姉の件はただのわがままに見えて仕方ありません。 こう思ってしまう私はおかしいのでしょうか? 私は家にいるのが苦痛で仕方ありません。このような状況で、ストレスを減らすためにはどうしたら良いのでしょう? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 友達・親・先生に伝えたい…教えたい…わかって欲しい

    最初に言います 私は、 自閉症・ADHD持ちの中学三年生です。 今テスト週間で親はもちろん勉強しなさいと言います。 私の親は親バカ・過保護です。 いろいろやってくれます。 テストの計画まで立ててくれたり… でも勉強しろと言われることはストレスです。 友達に自傷して怒られ話してもらえなくなり心に負担かかりまくりです。 私は中学三年生になるまで障害に気付かなかったくらい周りに恵まれていて 友達のささえがあったからここまで平和に過ごせています 相手も受験生相手しきれないわけです ストレスがかかると 障害度…わがまま度が上がってしまいまして どうしようもなくて 自分でも困っていてそれが伝わらなくて気を抜いている訳でもなくて

  • 家を出たい

    今年高校を卒業したばかりの18歳女です。 私の家は父が居らず(別居(たまに会ったりします))母子家庭で、母、兄、私という家庭です。 母は前うつ病でした。兄は身体障害者(1級)です。 小さい頃から母は兄ばかりにかまって私にはほとんどかまってくれませんでした。 それは仕方ないと思うのですが、そのせいか私はほとんど母と話していません。 顔を合わせるたびにほとんど文句を言われる日々です。 先日も、私はベッドの上でドラマを見ていたのですが、 「さっきからガチャガチャうるさいんだけど」みたいなのを(私は2階です) 居間にいったとき戻り際に後ろから聞こえたもので、私何もしてないんだけどな。と思いながら 部屋に戻っていきました。 母と顔を合わせる時は、お出かけから帰ったとき、お風呂のとき、ご飯のとき(昼・夜)くらいです 朝はだいたいやつあたりを食らうので下にはおりません。 彼(23・フリーター)がいるのですが、就職しないと彼の父が私の母と挨拶してくれないというので それを待っている状況です。 近くには親戚がいるのですが、親戚からも言われるし、親からもいろいろ言われるしで精神的にまいっています。 親戚の息子(お母さんの妹の息子・お母さんの姉の息子)が以前に過ちを犯しているので (簡潔に言うと、妊娠させて別れたとか)私もそうならないかという心配からだともいます。 親は極度の過保護で、18歳になった今でも門限は21時とかです。 卒業した友達ともコミュニケーションも取れないし(昼間に会えとか言われたら何もいえませんが) 私のすきなことをさせてくれないのが(PC以外でアウトドア系)難点です。 そこで、彼の家に家出したいのですが、これまでの質問・回答も見ました。 未成年(親の承諾なしで)だと見つかってしまうと(保護者)親の元へ強制送還らしいじゃないですか。 拒否権もないらしいですね・・・。 やはり彼は犯罪者になってしまうのでしょうか? 一人暮らしでもいいんです。 どうせ彼の住んでいる県に住むのなら(1ヶ月以内に)いま住んでいる県での就職・アルバイトはしたくないんです。だからといって何もしないといつ彼が就職してくれるかもわかりませんし、引っ越すならお金もかかります。 我慢するしかないのでしょうか? なんかよくわからない文章になってしまったこと申し訳ありません。 どうしたらいいのかわからないのです。

  • 家に帰りたくない

    中2の女子です。私は最近引っ越ししてきました。家は祖母の家で、祖母と父の兄がいます。その兄が障害者で物を壊したり、ハンマーを振り回したりします。本当に怖いです。泣いてしまいます。転校してから軽いいじめや悪口を言われているので学校にも居れないです。両親は離婚していて母親には頼れません。こんな私はどうすればいいですか?今すぐこの状態を変えたいです。せめて、父が帰ってくるまで居られるところ知りませんか?(7時ぐらいまで) お願いします。助けてください。

  • 母の面倒は私が見なくてはならないのでしょうか?

    私(49歳)には、56歳の兄と、52歳の姉がいます。 兄、姉は私が22歳の頃に結婚し家を出て別居しました。 父は、23歳の頃に借金を残し亡くなりました。 その返済は、私と兄がしました。 現在兄は、兄嫁の母の家に同居しています。 姉は、夫と子供3人で一戸建てに住んでいます。 私は独身で、がむしゃらに働き、 20年前に家を買い、母と同居しています。 母は88歳、7年前に脳内出血で入院をしましたが、 大きな後遺症もないのですが、食事洗濯掃除とすべて私が世話をすることになりました。 母には年金も少なく、もちろん母の生活費も私もち、 兄姉は知らん顔です。 このごろ私の体調も良くないので、思うことが多いのですが、 なぜ私だけが、母の世話(お金と生活の面倒)をしなくてはならないのか? 母の子供は他にもいるのに、 何回か、兄姉に何とかしてほしいと言いましたが、 何の返事もありません。 そんな不満をもっているので、ついつい母にきついことを言ってしまいます。 何か方法はないでしょう? 教えてください。 (デイサービスなどは基本的に受けられない状況です)

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

EW-452A 黒だけ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EW-452Aで黒だけが印刷できません。
  • インクを交換し、ノズルクリーニングをしても問題は解決しませんでした。
  • EPSONのEW-452Aの黒だけ印刷できない問題について対応方法を教えてください。
回答を見る