• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孤独な職業について)

孤独な介護補助の辛さと寂しさ

Z3fgmarch71の回答

回答No.1

5年続けているから辞めるに辞められない、は説明不足だと思います。 介護補助にしろ看護補助にしろ何年続けても辞めている人はいます。

関連するQ&A

  • 仕事についてです。

    看護助手や看護補助している方に質問します。仕事にたいして、どう思いますか?やはり病院によっても違うと思いますが、やはり、雑用や介護的な仕事が多いと思います。やはり資格がないので、雑用が多いし、やはりいつも資格がないと言うことで、我慢と言うか、下見られて嫌な思いをする時もあると思います。皆さんはどのように、気持ちを切り替えて仕事されていますか?また看護助手や看護補助は定年まで続けられる仕事だと思いますか?このような介護的仕事は嫌いではないですが、このまま後20年以上この仕事が存在するか心配になって来ました。ただいま40歳過ぎました。前半ですが、働きながら勉強して、何か資格取ってモチベーションをあげたり、転職したり出来たら良いと思います。何か?参考になる意見よろしくお願いします。

  • 仕事したくてもできる仕事が限られています

    新聞配達か皿洗いか客室清掃の仕事です 寮にはいってが希望ですがなかなかみつかりません 椎間板ヘルニアなので走ったり長時間洗い物をしていると腰に負担がかかります なので客室清掃しかないのですが 短時間で稼げません 生活できません 介護もいいかとおもいましたが 利用者をもちあげなくてはならなくて 腰が痛いです そうするとできる仕事がなくなってしまうので困っています 現在ニート中です 事務もできないし困っています できる仕事を見つけるにはどうしたらいいですか できる仕事がこれいがいありますか

  • 裏バイトについて

    裏バイトについて 都内にすんでいる20代男です。 1、死体洗い 2、道路、線路の死体、動物の死体などを片付ける仕事 3、特殊清掃(殺人現場などの清掃消毒) 質問 上記の仕事につきたいのですがどのように探せばよいですか? 例えば紹介してくれる人の探し方や募集インターネットのURL、派遣会社や紹介会社の情報を教えてください。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。

  • 仕事場でうまくいかないです。

    今月から介護施設で午前中は居室の清掃午後は特浴の相方(入浴する利用者三人ぐらいなので、余った時間は来客用のスリッパ消毒)をしてるのですが、午前中の清掃の一人と上手くいかないです。60越えてたりしてる(予想です二人とも)人ですが、一人とは仕事しながらでも楽しく出来てて一人とは上手くいかなく、いつも黙ってます。その人と上手くいく方法があればいいんですがなく、仕事が楽しくないです。 障害者雇用で入ってます。(たぶん何人かは知りません。)どーしたら上手くいきますか?辞めるか辞めないか毎日悩んでます。

  • 絶対にやりたくない職種を教えてください

    自分は、学歴、知能、体力、容姿、コミュ力関係なく無資格でできる仕事はやりたくないです。 底辺の人間でも働ける仕事なんてやっていて情けないし、どんなに真面目に働いていても哀れみの目で見られるからです。 清掃業、警備員、軽作業のライン工、スーパーの品出し、調理補助、介護補助、ごみ収集などです。 みなさんのやりたくない職種を理由と一緒に教えてください。

  • 特別養護老人ホームでアルバイトを始めたのですが…

    前回の質問でアドバイスをいただき、特別養護老人ホームでアルバイトを始めることにしました。 その施設は病院の系列でとても大きな所です。 面接の時に、面接官の方に私のこれまでの経緯を話したところ (1)真面目に働けば、来年度に正社員として雇ってくれる (2)一年間で介護の技術を叩き込む (3)始めの2日間はボランティアとして活動する (4)1ヶ月間は時給750円(1ヶ月後から800円) (5)受講が決まっていたホームヘルパー二級の講座を辞退する ということで働かせていただけることになりました。 その施設は若い人(10~20代)を中心に採用しているようです。←若い人は反抗しないからだそうです。 -質問- 実際に働き始めて一週間が経ちましたが、させてもらえる仕事が雑用(掃除・洗濯・食器洗い)ばかりです。 上の方が来るたび、現場の方達(私に指示を出して下さる人です)に「〇〇さん(私)に介護の技術を中心に教えてくれ」とおっしゃるのですが 実際に回って来る仕事は雑用ばかりです。 早く仕事を覚えるために、当たり前ですがメモを取ったり、指示を仰いだりしています。 しかし、指示を仰いでも避けられてしまったり他の人に聞いてと言われてしまうことの方が多いです。 なので、指示をしてもらえなかった時はボランティアの時に教わった雑用をしています。 (人の命がかかっているので、勝手に動くことはしていません) 挨拶は欠かさずしていますし、今の所ミスもしていないと思います。←雑用なので 今時給を750円いただいているのですが、殆ど家事しかしていないため自分が給料泥棒になったような気持ちでいっぱいです。 どうしたら介護の仕事を教えていただくことが出来るのでしょうか。 長文乱文すいません。 宜しくお願い致します。

  • 看護助手、障害者雇用の仕事について

    4月から病院の看護助手として仕事をしています(障害者雇用です) 親切な上司にも恵まれ、順調に仕事も覚えていますし、自主的に仕事を見つけていますが、時折仕事を見つけられないと病棟師長さんに伺ってしまうところがあります。 もうすぐ3ヶ月になります、普通の会社なら試用期間が終わる時期なので頼らずに一日を勤め上げる目標で仕事をしています。 ただ、その日によって仕事の量に差があるため仕方ないと師長さんは言ってくれますが、いつまでも頼るわけにはいきません。 仕事としては、入退院のカルテに関わる仕事から、パソコン入力作業、病室のドアノブ、手すりの消毒などです。 探せば出来ることはあると、探しながら仕事はするものの行き詰まることが多く、その度に忙しい合間に仕事を相談し、依頼してくれる師長さんに対し申し訳ない気持ちが拭い切れません。 同じ職種で働く方に質問ですが、仕事を工夫しながら一日を手を借りず乗り切るための働き方を教えてください。

  • 手が不器用でも出来る仕事

    手が不器用でも出来る仕事は何かありますか。 工場のライン工や調理(調理補助)や清掃や農業や介護や工具を使う仕事は無理、糊や挟みや両面テープを使うような職種も難しく向いていないです。 もともと工作は下手の横好きでしたので基本的な事が出来ません。 手の使用を練習中ですが恐らくこれよりは上達しない可能性が高い気がします。 お礼は遅くなりますがお願いします。

  • 病院での調理補助をした経験がある方

    男です。私は精神障害(てんかん)を患っており、障害者枠の求人からカラオケ店のシダックスが病院で出している患者の食事の調理補助をする事になりました。調理補助と言っても調理を普段はしないのでどんなものなのかあまりイメージが湧きません。仕事内容が調理補助と盛り付け、皿洗い、清掃となっていました。パートなので40をすべき女性がほとんどだと言われました。まずは保健所で健康診断を受けてokがでたら二週間、二ヶ所の病院で実習をさせてもらう事になりました。実習を終えた後、お互い良ければ採用という形になってます。私は障害の関係で包丁を扱えない事を相手に伝えた上で面接が通ったのでその心配はないと思うのですが病院での調理補助がどのようなものなのか。又は注意すべき所があれば教えて下さい。