• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすれば子供が親を不幸にすることができますか?)

どうすれば子供が親を不幸にすることができますか?

tanakanonoの回答

回答No.2

迷惑系youtuberになる。

関連するQ&A

  • 親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします

    親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします。 そもそも、幸せいっぱいの両親の元で育った人は、それなりに幸せになってます。 何故なのでしょうか? あと、自分も精神疾患なのですが、精神障害者はそもそも親が不幸だからなるのではないでしょうか?精神障害者に話を聞くと十中八九親が不幸だから、環境遺伝のせいで精神疾患になってしまったような気がします。 精神病の原因は、そこそこ親の不幸からではないかと。

  • わたしは親不幸でしょうか?

    『学校に行かなくてもいいから、とっとと働いて親に金をよこせ』という親でも大事にしなればいけませんか? 小学生の頃から、母親に言われ続けて、家にいるのが堪らなく嫌だったので、家を出て寮のあるところで働き、母親とは10年ほど音信不通にしていました。事情を知らない職場の上司や同僚などは、わたしが家に帰らないことを知って、『親不幸』だといいます。 特にわたしが悪さをした訳でもないのに、突然バンバン何度も叩いてきたこともあります。 『金をよこせ』というのは毎日言っていて、父親に『お前がそうゆうことをいうから○○(=わたし)がおかしくなった』と言われても、止めない母親でした。 実家に帰るくらいだったら、死んだ方がましだと思って、必死で頑張ってきました。わたしは親不幸でしょうか?

  • 自分が親不幸者って自覚ないのでしょうか?

    ニートで 親が心配している子供は 自分が親不幸者って自覚ないのでしょうか? それとも 自分を甘やかす親が悪いと思っているのでしょうか?

  • 親って自分の子供が不幸であった場合敏感に察知出来ま

    親って自分の子供が不幸であった場合敏感に察知出来ますか?

  • 親と子供どちらが正しい?

    これは親と子供どちらが正しい? 子供が働きだしたら 「お前をここまで大きくしてやったんだから感謝し親孝行しろ。 給料ちゃんと親に出せ。」と言ってくる親。 それに対し 「親に給料出すぐらいなら、その金で部屋借りたほうが自由だし良いな。 出ていくわ。」と、親孝行せず親を放置し出ていく子供。

  • これから子供なんか産んでも不幸になるだけなのでは

    将来、日本が財政破綻するそうですよ。 そうなれば貯金は奪われるし社会的なサービスなんて全く受けられ無くなります。 子供手当なんて廃止されるし生活保護制度も無くなります。 そんなお先真っ暗なのに子供なんか産んでどうするんですか。 不幸になる為に産むようなものですよ。 折角産んでも育てられなくて死なせてしまうなら最初から産まないほうがいいんじゃないのですか。

  • 二次元で親が死んだ子供の設定の不幸度合い

    この両親がいなくなっていたり、家族が壊れているというマンガなどの設定で不幸だと思う順番を教えてください。 現代日本が舞台でもファンタジーが舞台でもありです。 該当の子供の年齢は中学生ぐらいで。 1.両親共に病気で死亡。親戚や親の親に引き取られて一緒に暮らすor元から祖父などと同居していてそのまま 2.両親共に病気で死亡。親戚は引き取りはしないがいろいろな手続きや支援はしてくれたり、時々様子を見に来る。施設に入った後高校からはアパートで一人暮らしor落ち着いたらすぐ一人暮らし(お金は親戚が貸してくれたり親の保険) 3.家族で事故にあったり戦乱に巻き込まれる。親は死亡し本人は運よく助かるor一人だけ助け出される。後は1と同じ 4.3と同じで落ち着いてからは2と同じ 5.父親は家庭を顧みずDV。母親からは虐待をされる。ある日両親は事故で死亡し虐待から開放される。 こんな家庭の子だから誰も引き取りたがらず自動養護施設へ 6.父親が母親と自分を捨てて逃亡。母親は精神を病んでしまい本人は心配した母親の親の家で世話になる 7.生まれてすぐ両親が死亡したので親の友達の養子になる。実質親はそっち。 親の実の子や親とは良好だが、本当の子ではない故陰口などはあった 8.生まれてすぐ両親が死亡したので孤児院で育った お願いします。

  • 子供の日記って親が見ていいと思いますか?

    子供の年齢にもよるかもしれませんが たとえば小学5,6年ぐらいの子供で 机の上に日記が置いてあったら 親は見ても良いと思いますか? 悪いと思いますか? 親御さんは見たくなるものですか?

  • 私は親不幸でしょうか?

    私は経済学部の大学に通っています。 私は脳性まひです。 私はとある理由で理工学部の大学を1年次に辞めてしまいました。その年に大学を受けなおしをしました。 大学で福祉について興味を持ちました。 その理由とは障害についてどう接したらいいかなどの講義をしてくれます。 私は障害の事を理解してもらう人が一人でも増えたらいいと思って、福祉系の大学院に行って教授などになりたいと考えています。 経済学部に行ったおかげで私はなりたい職業が見つかりました。 しかし、中退したのでお金がかかっています。大学院にいったらなおさらお金がかかります。 私は親不幸でしょうか? 回答お願いします。

  • 子どもを認めない親

    親という存在についてなのですが、親というものは子どもが将来1人で生きていけるように、自立できるように、社会に溶け込んで生きていけるように子どもを教育して育てるものではないかと思っています。 しかし世の中には子どもを自立させたくない、りっぱにしたくない、1人で生きていけるようにしたくない、異性に近づけさせたくない、結婚させたくないと思う親も存在するのでしょうか。 基本的に年齢差の問題で親が先に死んでしまうことを考えると、親は子どもが死ぬまで生涯子どもの面倒をみることは普通できないと思います。 なのに子どもを認めない、いつまでも自立できないようにしようとする親がいたら、その親は子どもを自分のもの、自分にとって都合のいいペットみたいなものと思っているのではないかと思ってしまいます。 親も子どもがいつまでも近くにいて欲しいとか思うのかもしれませんが、40代の子どもに対してもこのような態度を続けていたら、子どもにとっては、自分は親の下部かペットと同然で、人生がなりたたなくて人生を奪われたのと同じことになってしまうように思います。 このような親は気が狂っていると思うのですがどうなのしょうか。 学歴も持たされず、異性にも近づけさせてもらえず、40代では深刻になります。 自分だって女子高生と付き合ってみたかったし、青春をしてみたかったし、仕事に就かないと生きていけないだろうし、結婚をして子どもを作って家庭ももちたいしと思うと、このような親からは逃げた方がいいと思うこともあるのですが、何せ学歴、友人、彼女すらいないのでは、1人で生きる自信はもてませんので結局親から離れることはできず地獄です。 しかもその親が80代で認知症のようにもなってきているし、日常の家事も自分がしなければならないのですから大変です。 このような場合に自分がこれから青春を初めて人生をスタートしていくためにはどうすればいいのでしょうか。 そもそもなぜこのような親が存在するのでしょうか。