sebsereb の回答履歴

全856件中261~280件表示
  • 懲役43年を終えたあとの老後が楽しみで生きてる人

    大学出てから年金もらえる65歳までの期間は労働を強いられる懲役の期間。この期間には楽しいことはない。労働が終わった老後の期間を楽しみに生きている。 この手の考え方ってバカにされがちですが、私もこの手の考えですね。 なにせ仕事が心底嫌いですから。今の仕事が嫌というのではなく労働、働くという行為が嫌です。 環境変えるために転職はもう12回ほどしてますし、他人の下で働くのがダメなのかと思ってフリーで金属加工商社の営業支援や土日での不動産仲介などもして、普段の雇われ仕事の他に月々手取り25万円程度取れるくらいまで育てましたがが、それらも例外なく苦痛です。 FIREなどがもてはやされるのも、労働が嫌いな人が多いからですよね。 生活保護への嫉妬とかもそうだと思います。 毎年毎年あと何年働かないといけないんだ、とか考えると嫌になります。 何とか年金もらえるまでのこの懲役刑を短くする方法ないですか? 宝くじ当たるとかくらいですかね? まあでも無期懲役囚の仮出所できる確率なんてそれと同レベルくらいで難しそうですから、それくらい難しいんですかね。 死ぬほど働きたくないので、仕事するくらいなら自ら首をくくってやろうかとも思ったことありましたが、そんな勇気はありませんでした

  • このコーヒーでアイスコーヒーは作れる?

    画像のインスタントコーヒーを直接水に溶かしてアイスコーヒーを作ることはできますか。それともお湯に溶かさないと駄目ですか。

  • 無資格者が電気工事をした場合の行政罰と刑事罰

    自宅内であっても他人の家であっても電気配線の工事は電気工事士の資格が必要となっているのですが、 さて、電気工事士の資格を持ってない人が工事をした場合はどのような罰則があるのでしょうか。 実際には権限のある人に見つからなければ罰則を受けることなどないと思うのですが。 罰には行政罰と刑事罰とあると思います。 加えて、無資格者が工事をしたところで不具合やトラブルなど起きない場合がほとんどです。 伺いたいのは ①無資格者が工事をしたところで不具合やトラブルが起きていない場合であっても 受ける行政罰と刑事罰はどのような罪と罰則?。←誰が見つけて摘発するのだろうとの疑問もあります。 ②無資格者が工事をしたことによる不具合やトラブルが起きたことで 受ける行政罰と刑事罰はどのような罪と罰則?。 新築の一軒家の電気工事で 実のところ電気工事屋さんが工事をして終わったところで、なんか引き回しが邪魔だったりすることがあります。 さらにひどいことに完成引き渡し後に想定される追加工事に対し、配慮が無さすぎる引き回しをする工事屋さんもいます。 その場の器用な大工さんが片手間で電線を引き回してしまう事例を何度か見てきました。片手間と言うには大きな作業ですが。 そして見える壁面への配慮を含めると電気工事屋さんが工事をするより、大工さんが工事をしたほうがスマートだったりします。 配慮がない電気工事屋さんに当たった大工さんも不幸ですが、電気工事士の免許を持たない大工さんが工事をすると、 どの様な罰があるのかなと思い冒頭の質問をさせていただきました。 ※私は電気工事士は持っていませんが電験3種は遠い昔に取得しました、しかし、無資格者による工事とその罰則については読んだ記憶が無く…。

  • 父親が怖すぎる

    有名私立理系大学卒の2年目SEです。 私は一人暮らしをしていますが、私の父親が毎月会う度にアメリカの大学院に行け(しかも、受験校は超トップ校のみに絞られ、父が認めた学校でないと激怒される)と言ってくるので、非常にストレスが溜まって困っています。 父は昔からかなり頑固なので、私が反論しても100%聞く耳を持ってくれません。 実際に私が子供の頃に父から体罰(棒で尻を叩く、ベルトで背中を叩くなど)を受けていたため、暴力振られるのではないかと思うくらい非常に怖く、一人暮らしの家で思い出してしまう度に体が震えて酷い頭痛が起こります。 そのため、最近自殺したいと思ったことが何度もあり、非常に辛いです。 私がこの状況から抜けるためにはどうしたら良いでしょうか? 何かアドバイスを頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#258454
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 借地権付きの住宅の購入を考えています。

    表記の件、 ①土地の持ち主と、貸す・貸さぬの交渉が必要になるのでしょうか? ②土地の賃貸借契約を交わさねばならないのでしょうか? ③②の場合契約更新にかかる費用はどのくらいかかるものでしょうか?

  • 添削をして欲しいです

    将来の夢は? 「私は将来法律関係の仕事をしたいと思っていますが、まだ自分にはどんな職業が向いているかがわからないので貴学の法学部内の講義やゼミなどでの実践的な活動を活かし、さまざまな食への関心を深めていきたいと思っています。」 こんな感じです。 将来の夢がまだわからないのですが、嘘でも〇〇になりたい!と言ったほうがいいのでしょうか?

  • ボロボロの外装の店

    車に乗っていて、ふと景色を眺めると誰も来なさそうなボロボロの外装の店ってありますが、ああいうところって売り上げあるのでしょうか? 可能性としては昔からの知り合いが来るとか近所の人が来るとかあるでしょうが、どう見ても繁盛していなさそうなのに店って経営できるのか不思議です。

  • 小型チェーンソー

    教えてください。 少し太い木を伐りたいのですが、のこぎりでは無理な太さの枝もあるのでチェーンソーを考えています。 女性でも扱える小型のチェーンソーがあれば教えてください。 近所迷惑にならないように音が小さいほうがいいです。 値段もなるべく手軽に買えるものが欲しいです。

  • 大人になってからの人生ってあっという間ですか?

    20歳になったらすぐ30歳になってそのあとは坂を転げ落ちるように歳を取ると聞きました。本当ですか?

  • どう思う?

    別に裕福って訳でもないむしろ貧乏な人が 一話(プロローグ)見て気に入ったから一万円分のグッズ買う! って言ったらどう思います? 言った相手がものすごい仲良しとして答えてほしいです...

  • 金価格

    金の価格がやたら上がり、史上最高値とか騒いでいますが これはつまらないニュースですよね?

  • 横浜市内で暮らしたいです。

    一人暮らしで初めて横浜市内で暮らしたいです。 賃貸が部屋対比安くでインフラが整っており、Wi-Fiや有線インターネットの速度も速く、周辺に病院や商店街も多く、比較的住みやすい横浜市内はどこでしょうか?

  • 退職したい

    派遣で働いてますが 派遣先の会社の社員の方が とにかくいい加減で困っております。 何か仕事を頼まれても 適当な説明で中途半端。 もう全てにおいてです。 そして業務外と思える仕事。 派遣会社の営業に相談しても 何も対応してくれず 今必死に次の仕事を探してます。 しかしなかに決まりません。 正直明日にでも辞めたい。 しかし一人暮らし貯蓄もないため そうはいかないのです。 自ら辞めてしまえば 自己都合となり失業保険も 数ヶ月後の支給。 なんとか派遣先の都合で退職し 失業保険をすぐ 支給される方法はありますか? もうとにかく辞めたい 明日からでも仕事いきたくないです。

  • 添削をして欲しいです

    将来の夢は? 「私は将来法律関係の仕事をしたいと思っていますが、まだ自分にはどんな職業が向いているかがわからないので貴学の法学部内の講義やゼミなどでの実践的な活動を活かし、さまざまな食への関心を深めていきたいと思っています。」 こんな感じです。 将来の夢がまだわからないのですが、嘘でも〇〇になりたい!と言ったほうがいいのでしょうか?

  • 法人税に累進課税

    法人税の税率は、23.2%と一律です。しかし、これを見直して、累進課税を適用するのも相応に合理的なアイデアだと思いませんか? トヨタやソフトバンクみたいな超儲かってる企業もあれば、ほとんど利益の無い町工場もあるでしょ。それらを全て一纏めに23.2%で一律として良いの?町工場で23.2%は厳しすぎで、もう少し税率を低くするのが道徳じゃない? 動物界は弱肉強食だけど、人間社会は違うでしょ。おじいさんおばあさんを大切にいたわってあげるのが優しさであり人間性なのですよ。ライオンは本能のままシマウマを殺し、そこに優しさを示す必要は無いのだろうけどね。 財政が厳しくて税収を増やす必要があるから、消費税を増税しているのだけど、消費税は嫌でしょ。そんなことするのならば、法人税に累進課税を適用するべきでは? 事実、所得税は累進課税適用でしょ。法人税に累進課税を適用すべき理由は、所得税と同じですよ。 トヨタって、メチャメチャ儲かってるでしょ。こういう企業は税率を上げて、もっと多くを納税してもらうのが福祉の道理なのではと。私はそう思うのですが、皆さんはドーかしら? 外国を見渡して、ほとんどの国は法人税率一律らしいけど、そこは日本が独自の道を切り開いて累進課税を適用すれば良いんじゃないのかなと。それは日本独特の良さになると、私は思う。

  • 退職したい

    派遣で働いてますが 派遣先の会社の社員の方が とにかくいい加減で困っております。 何か仕事を頼まれても 適当な説明で中途半端。 もう全てにおいてです。 そして業務外と思える仕事。 派遣会社の営業に相談しても 何も対応してくれず 今必死に次の仕事を探してます。 しかしなかに決まりません。 正直明日にでも辞めたい。 しかし一人暮らし貯蓄もないため そうはいかないのです。 自ら辞めてしまえば 自己都合となり失業保険も 数ヶ月後の支給。 なんとか派遣先の都合で退職し 失業保険をすぐ 支給される方法はありますか? もうとにかく辞めたい 明日からでも仕事いきたくないです。

  • 手取り16万、

    こんにちは。24歳女です。大学を卒業し、今年から新卒で手取り16万の会社に勤めています。1年で貯金100万を目標に家計簿をつけています。 家賃 (会社からの住宅手当が手厚いため、1割だけ負担しています)6,000円 食費(自炊)30,000円 光熱費 6,000円 通信費 (携帯代)2,000円 美容・被服 5,000円〜1万円 交通費 5,000円 交際費 10,000円 日用品 5,000円 病院代 5,000円 娯楽費(本、映画など) 10,000円 合計 約90,000円 残りを差し引いて、月70,000くらい貯金しています。 私としては、そこそこ使えるお金もありつつ、ほどよく貯められる感じかなと思うのですが、年で百万円にはギリギリ届かないので、もうすこし頑張りたいけどどこを削ればいいか…と思っています。 貯金の目標としては、親戚が海外にいるので会いに行きたいのと、いつか会社を辞めて独立するための軍資金と考えています。 家計簿を見ての意見や、こうすれば無理なく貯められるよ!というアドバイスがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします🙇

  • 【パレスチナのガザ地区ってハマスに占領されている地

    【パレスチナのガザ地区ってハマスに占領されている地域でパレスチナと言ってもパレスチナ人の市民はヨルダン川西岸地区に移住して住んでいるのでガザ地区は過激派のハマスのテロリストが占拠しており全てテロリストなのでイスラエル軍がガザ地区を全滅させても問題ないのでは?】なぜならまともなパレスチナ人はもうヨルダン川西岸地区にとっくに移住して移り住んでいるからです。

  • 世界はなぜ宗教を禁止しないのでしょう?

    イスラエルとパレスチナが紛争してますが、宗教の違いが大きな原因になってますよね(他にも要因はあると思いますが・・)。 この2国間だけでなく、色々な国で宗教による対立など歴史上でトラブルが発生してる場合があります。 日本でも最近は旧統一教会が問題になってるように、宗教こそ諸悪の根源になってるように思います。 ならば、なぜ葬式については例外としても世界は一切の宗教を禁止すれば良いと思いますが、なぜしないのでしょう? 宗教を世界的に一切禁止すると、寺社や僧侶・神父などの関係者が生活に困るとは思いますが、一般の国民が困る事ってありますか?

  • アマゾンプライム会員間違って年会費返金してくれない

    アマゾンプライム会員を解約しました。 何故か間違って年会員になっていました こちらででキャンセル方法を教えてもらいそのとおりしましたが、キャンセルできなく、稔会員をつき会員に変更しましたが、どうも、できていないみたいで、カスタマーサービスに電話しました。 すると、年契約をしたあとでお急ぎ便をつかったり、プライムビデオを利用しているため、キャンセルをしても、返金はできないと言うことでした。 納得できませんが、諦めるしかないのでしょうか?