リフォーム・リノベーション

全4215件中561~580件表示
  • 個人住宅外壁にアスベスト

    新築を建てて住み始めたのですが、 築年数は分かりませんが(お隣さんなので) コンクリートの外壁っぽいのですが、 水漏れをしたらしく、工事をされました。 粉なども、飛んでいましたが、 アスベストが、気になります。 コンクリート壁の場合は、木造では、ないのでしょうか? こちらの様な壁は、穴を開けたりした場合、 削れたままになっている箇所があり、 アスベストは、飛散し続けますか? 心配で、心配で仕方なく、 質問させていただきました。

  • アスベスト

    この(画像)の様な、外壁に穴を開けてパイプが通してありますが、 外壁が破損?かけたままの状態で、 アスベストは 飛散しませんか? また、この、画像の物は、アスベストは、使用されてるのでしょうか?

  • アスベスト リフォーム

    隣の家が(かなり古い家で、おそらく40~50年は経っているかと)水漏れしたらしく、 家の外壁に穴を開けて配管を外に出して工事していました。 外壁がかけたままの場所もあります。 アスベストは大丈夫なのでしょうか?

  • このタイプの窓枠はどうやって外すのでしょうか?

    窓枠だけ外して、置いておきたいのですが、外し方がわかりません。 ガラスの交換となると、普通の窓より高額になりますか?

  • 見た目の古い壁紙、新しいく見える方法あるか

    見た目の古い壁紙、新しいく見える方法あるか。 例えば、添付の図のような見た目の古い壁紙、(緑色の)アクリルラッカーで薄く一回スプレーして、本来の模様を残して、新しいく見える方法あるか。 一番古いところに二回、普通のところに一回、結果はどうなりますか?

  • 戸建て住宅 2種類の壁紙の切り替えがうまくいかず…

    家を住宅メーカー(三井ホーム)で新築しました。3月末から住み始めています。 全体的に満足した出来栄えだったのですが、仕上げ段階の壁紙でうまくいっていないところがあります。施工直後なので、こちらがよい提案ができればハウスメーカーの負担で手直ししてもらえる可能性があります。 どうにもうまくいっていないのは、異なる壁紙が隣り合う箇所です。階段と部屋の境の部分で、プラスチックの見切りを使っているのですが、さらにその隙間を埋めようとしてコーキングのようなものを使っています。すぐに手あかなどで、消しゴムについた鉛筆汚れのように汚くなってきてしまいます。 家の引渡直前、メーカーの現場監督さんもかなりいろいろと考えてくれて、やり直しもしてくれたのですが、結局このままで様子をみることになりました。お手上げ状態です。 ハウスメーカーのほうは、新しく壁紙を注文して貼りかえてくれるというのですが、また同じようになってもただの繰り返しです。 ほかの方法はないものかと、ど素人ながらに探していますが、良い案に出会えていません。 いっそ同じ素材の壁紙を使うのはどうかとも考えたのですが、全体のバランスを考えると、やはりここは別の壁紙を使うほうが見た目に落ち着きます。 壁紙の切り替え場所を変えることも考えましたが、これにはどうも無理があります。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドアの板の名前?

    写真のドアの材質(?)の名前を教えてください。 ツルッとしています。 下側が痛んでいるのでペンキを塗るか壁紙を貼るか したいのですが、ペンキにしろ壁紙にしろ、「〇〇はOK」 「〇〇はダメ」といったような記載があります。 それで、投稿しました。 (キズ部分にクレヨンのようなものを塗ってみましたが  よけい目立ったので、諦めました) よろしくお願いします。

  • 火災保険で屋根補修

    築40年で5年前に改装で陶器瓦屋根の面戸漆喰のところを補修しています。 今回の雨で面戸漆喰のところが脆くなり、雨漏りをする可能性があると工務店さんから指摘されました。 色々とネットなどで調べていたら火災保険で屋根の補修が出来るかもしれないとの記事を読みました。火災保険の内容を確認したら雨漏りの補修費などが出来る「風災」に入ってました。 さっそくダメもとで保険屋さんに連絡をして来週見に来てもらうことになりました。 まだ雨漏りはしてない現状なのですが、その可能性が高い場合、保険がおりて修繕が出来たりするものなのでしょうか?雨漏りしてからの修繕費の方が高くなると思うので、今のうちに修繕をした方が安く済むと思うのですが。。 何か保険がおりやすくなるなどのアドバイスなどがあれば御教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 厨房など撤収とスケルトン(現状回復工事)はセット?

    飲食店を閉店しました。今後は,飲食店以外に貸したい。 まず,テーブル・厨房・流し台など,買取と廃棄ですべてを撤収する業者に頼もうとしています。 ただ,飲食店以外に貸したいので,原状回復工事で,建物躯体のみで内装・設備等が一切ない状態するので, 厨房などを撤収・工事を分けずに,両方を行う業者もいるのでしょうか? また,両方をまとめた方がお得でしょうか?

  • ショーケースにアクリルを使用するのは賛成ですか?

    自宅に造作家具で壁面収納を作ります。 一部をショーケースにする予定で現在ガラス扉と中に可動ガラス板一枚を設置する予定。 奥をミラー張りにできないか考え中の中、ガラス扉とガラス板を性能の良いアクリルにすると地震の際のも心配なく良いかな?と思いますが傷などがつきやすく不向きでしょうか? いったん物を飾るとそんなに扉を開ける機会もないと思いますがそれでも曇ってきたりするものでしょうか? 調べていると物販店舗でもアクリルショーケースが使われている例もあるそうです。 ガラスにする場合は飛散防止フィルムを付けてもらう予定ですが もしアクリルでも問題なさそうでしたら軽量だし安全そうだしアクリルにしたいなと思っております アクリル陳列棚を使用したことがある方などにご意見いただけると嬉しいです

  • バルコニーFRP防水塗装について

    一部分だけ剥離が深いのですが、トップコート塗装をしてもらう際、この段差はどうやって埋められるのでしょうか?

  • 屋根瓦について

    この瓦はスレートでしょうか? タスペーサーが入る様な隙間はありません。 塗装した際は縁切りが必要でしょうか? わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

  • お薦め格安のスキルシェアアプリ:浴室に鏡取付

    浴室のタイルに鏡だけを取付ける作業のみを依頼したいのですが 格安・お薦めのスキルシェアアプリもしくはサイトが有ればお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 実家のリフォーム(現在空き家)

    昨年1月に両親が他界したため、実家を片付けています。 幸い、娘の私が近くに住んでいるのと、片付ける時間がたっぷりあるため 週に1~2回は片付けに行っています。 この実家を将来、誰かが住むか?貸すか?したいのですが 北側斜面に建ち40年前の一戸建て。 床下が30センチ余りしかなく、台所のPタイルの下が 少し沈んできている。 1Fの押し入れの床、2Fの外壁に面した押し入れの壁の ベニア板がベコベコになっており スノコを引いたり炭を入れたりして、やり過ごしてきましたが 治した方がよいものか?考え中です。 押し入れを治しても1Fの床は全体的に湿気が多いので 台所の床下のはりかえと下に炭を引いてもらおうかと思ったのですが 床下の基礎が土で30センチしかないのでは換気口がふさがれてしまう・・ などと、ぐるぐる考えリフォームを一度、お断りしたところです。 昨年は既に外壁を塗り直し、ベランダ鉄骨も塗り直しています。 悪条件の実家、どうしたらよいか?ご意見を聞かせていただきたいと 思います。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • リフォーム会社の殆どはリフォーム営業会社?

    玉石混合、世の中に星の数程あり、昔から胡散臭いイメージも拭い切れない リフォーム会社ですが・・ 世の中にある殆どのリフォーム会社は自社でリフォームするのではなく ただ単に仕事を取って丸投げ?するリフォーム営業会社と何かで目にしましたが (手数料ビジネス?仲介ビジネス?でしょうか) これは本当なのでしょうか? 業界の仕組み、システムを解説宜しくお願い致します。

  • シャワー水栓から水が出ない

    事情により、古い民家に越してきたのですが、そこで浴室の混合水栓から水が出なく困っています。 これは混合水栓そのものの取り替え時期という事なのでしょうか? 特に水漏れ等はしていないのですが… 単純に水が出なくて困っているのです。どなたか対処法をご存知の方がいれば教えていただけると助かります

  • 節や割れの多い木材で建築することは問題でしょうか?

    現在増築工事中の実家で使われている木材での質問です。 無垢材なので、乾燥での割れとか節があることは承知はしています。 ですが、写真のような割れの大きさやその多さに不安を覚えています。 私は木材や建築のプロではないので、生節や死節といった節の種類ですとか、 割れの程度がどれほど強度や家の状態等に影響を及ぼすか判断できずにいます。 無垢材では、素人目から見た不安の声が多いとも聞きますが、これ程の割れでも 問題のない普通の木材と言えるのでしょうか。 詳しい方にご意見頂けたらと思います。 何卒お願いします。m(__)m

  • トイレの床だけリフォームしたい

    トイレの床なんですが、現在CFになってると思います。汚れてきたので、タイルに交換したいのですが、専門店に依頼したところ、トイレのリフォームといっしょにしかやらないので、内装だけはお断りしますといわれました。  トイレの床のタイルの交換だけだと儲からないからあまり業者はやりたがらないのでしょうか?  あと、CFをはがしてタイルに交換してもらいたいのですが、床をけずらないといけないのでしょうか?この場合、かなり高額になるでしょうか?CFは同じCFに交換したほうがいいでしょうか?  

  • リフォーム減税につて

    2Fのベランダの取り換えを予定しています。 業者に見積もりを依頼したところ、6月末までに工事終了、支払いしていただくと 上限30万円まで5%の減税がありますと言われました。 リフォーム減税?とはどのようなものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカ製水洗金具がつながらず困っています。

    https://www.amazon.com/American-Standard-7186811-002-Widespread-Indicator/dp/B01E5BVQMU/ref=sr_1_1?dchild=1&keywords=American%20Standard%207186811.002&qid=1591501260&sr=8-1&fbclid=IwAR23m1pE6Ir4vghZZILQTrG2Le2wwuKiN87kRiO6uQpEH80WCBX6-ONuTQI 上記をアメリカから取り寄せましたが、給水口につながりません。 ホームセンターに問い合わせても、日本規格しか取り扱いがないということで、つながらないままです。 取付マニュアルにはConnection on fitting supplies is 3/8" compression connect. とあり、ホームセンターに足を運んで3/8" を試してみましたが、適合しませんでした。 どなたか、日本規格に変換して無事に接続した方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。