学問・教育

全824734件中19641~19660件表示
  • 「土佐日記」とかな文字の普及

    下記の文章は、「大学の日本史」という本の「漢文学の隆盛」という項の1節です。 かな文学の始まりとして名高い紀貫之の『土佐日記』は、土佐国(高知県)の国司であった紀貫之が任期を終えて九三四(承平四)年から翌年にかけて都の平安京に帰る旅路の出来事を、女性が「かな」で日記につづったかのように書いた作品である。当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていたが、漢字文化をふまえたうえで、かなによって日本語を自然に表現する方向が見出されていったのであった。 お考えを教えていただきたいのは3点です。どれか一つでも構いません。 1 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうという気になったと思いますか???私も高校時代、「漢文」は大の苦手でしたが、紀貫之も「漢文」が苦手だったのでしょうか???笑「かな」を混ぜたほうが分かりやすくて、便利が良かったということでしょうか??? 2 現在、私たちは、漢字と仮名を併用して文章を作りますが、「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった「作品」だと理解しても良いのでしょうか??? 3 「当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていた」とあるのですが、朝廷や幕府で、男性も「かな」交じり文を使いだしたのはいつごろからでしょうか???

  • 強塩基を加えた銀鏡反応

    溶液に水酸化ナトリウムなど強塩基を加えると、還元剤の還元性が増すという記述を見ました。 これは、グルコースのみに言えることなのでしょうか?グルコースでしたら、環状構造の1位炭素が水酸化ナトリウムの-OH基に攻撃されて環状が壊れるから、グルコースの鎖状構造の存在比が大きくなるのかなと思っています。(想像です。合っているか分かりません) 他の還元剤(ギ酸など)では、どうなるのでしょうか。 ・そもそも、還元性が増すのは上記のグルコースの説明であっているのか。 ・合っているのなら、他の還元剤では水酸化ナトリウムにより還元性が大きくなるのか、なるならどのように説明できるのか。 を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 【英語質問】

    If I had been more diligent then I would be more happy. 上記英文の文法を詳しく解説して頂きたいです。 「段違い仮定法」と習ったのですが、どういう意味か忘れてしまいました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • namm07
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文の拙訳の内容について(英語)

    Another concomitant of objectivity is the appearance, at least, of ideological neutrality, and hence identification with a community of researchers rather than with a movement of activists. 上記英文の拙訳は「もう一つ同時に起こる客観性は,少なくともイデオロギー的な中立性,またそれゆえ,活動家の運動ではなく,調査研究者集団への帰属意識の出現である 。」となりますが,「イデオロギー的な中立性」と「調査研究者集団への帰属意識」とは矛盾するので,誤訳か,本来原文の内容が誤っているのか,思案しています。 この点,何方かご指導お願いします。

    • ベストアンサー
    • jubu
    • 英語
    • 回答数1
  • 積分も接線の概念で説明できますか。

    微分は接線の概念で説明されますが、積分でも同じように接線で説明できますか。積分で得られた関数を微分して得られる元の関数と同じ関数が接戦を重ねたものというような説明は可能なのでしょうか。

  • 油小路事件

    こんにちは。 伊東甲子太郎先生のご遺体を放置出来ないと、囮の遺体を引き取りに来た藤堂平助ら7名ですが、4名が戦死しました。 藤堂らの遺体もまた、御陵衛士残党を誘き出す為に3.4日道端に放置されたそうですが、当時に奉行所は京都にはなかったのですか。 現在の警察署の様な場所が遺体を検視したり、預かったりすれば、身内が引き取りに行き、油小路の変の様な悲劇は無かったのでは、と思うのですが。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • そら
    • 歴史
    • 回答数1
  • 英文の邦訳の添削

    , who convincingly links the triumph of objectivism in American sociology with the fractured lives of his protagonists, each mirroring in some way the disorientation and lack of stable meanings in American culture. 上記英文の下記の拙訳の添削を願います。 「著者は,アメリカの社会学における客観主義の大成功を,アメリカの文化における見当のつかない,安定性を欠く意味合いを何らかの方法で各自反映した主人公達の破壊された人生と確信を持って結び付けた。」 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jubu
    • 英語
    • 回答数1
  • 【化学】尿素とアンモニアは酸性ですか?アルカリ性で

    【化学】尿素とアンモニアは酸性ですか?アルカリ性ですか? これからトイレの便器を大掃除しようと思うのですが、便器の尿の黄ばみと大便の大腸菌の茶色い汚れ染みは酸性のキッチンハイターか、アルカリ性のワイドハイターかどちらが良く落ちますか? 家にある漂白剤は酸性のキッチンハイターとアルカリ性のワイドハイターしかないです。

  • 遣唐使について

    遣唐使については、「渡海」にずいぶん苦労されたようですが、何人くらいの人が渡海を試みたのでしょうか??? そのうち、何割くらい人が唐に渡り、そして日本に帰り着いたのでしょうか??? 東シナ海に沈んだ人たちは、もちろん優秀な人材だったと思いますし、遣唐使が持ち帰ったものよりも大きな損失であったかも???なんて空想してみたのですが、どうなんでしょうか。 それと、ふと「たとえば学徒出陣などで太平洋戦争で失った人たち」と比較して日本にとっての「喪失度」というのはどちらが大きいのだろうか???というようなとりとめのないことを考えてしまいました。

  • 英文の邦訳の添削

    "When faced with the challenge of studying a world to which we are linked by all sorts of specific investments, inextricably intellectual and 'temporal,' our first automatic thought is to escape, . . . to attempt to negate ourselves as 'biased' or 'informed' subjects automatically suspected of using the weapons of science in the pursuit of personal interests, to abolish the self even as knowing subject, by resorting to the most impersonal and automatic procedures. . . . " 上記英文の下記の拙訳の添削を願います。 「あらゆる種類の特定の投資物によってわれわれが結び付けられている世界の研究に関する挑戦に直面して,分離が不可能な程密接な知的かつ「世俗的な」われわれの最初の自動的な思考は自ずと,最も人間味のない自動的な手法に訴えることによって,個人の利益の追求において科学という武器を使用するという疑いを自動的に掛けられる「先入観を持った」または「博識な」対象者としての自身を否定する試みへと逃れることになる…。」 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jubu
    • 英語
    • 回答数1
  • 電熱ベストのスイッチ

    一つのスイッチで押すたびに、赤ー高温、白ー中温、青ー低温、と 切り替わります。 始め一回押すと、赤が点滅したようになり余熱してその後白になります。 後は押して好みの温度にするいのですが、この薄っぺらのスィッチは どのような仕組みになっているのでしようか? 余熱はなくてもいいので、普通のスイッチで代用できませんか? (リード線の付け根が断線してしまいました)

  • 「療育」と「教育」の違い

    「療育」と「教育」の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 線形代数

    少し画像が見にくいのですが37番の問題を教えて欲しいです。 解説付きでお願いします。

  • 応援団について

    早稲田大学に進学する者です。 早稲田大学応援部に入部しようかなやんでいます。 厳しい世界だとは承知しているつもりですが、憧れは止められません。 また、大変不純ではあるのですが好きな人にカッコいい所を見せたいという理由もあります。 しかし、「就活する時間がない」「恋愛する時間がない(恋愛禁止?)」「成績落とす」と負のコメントも多く見られます。 皆さんはどう思われますか? 実際のところ、これら3つのようなことは起こり得るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 【化学】写真はレジンに色を着けて流し込んだだけだそ

    【化学】写真はレジンに色を着けて流し込んだだけだそうですが、注意事項として「初めてレジン触る方は、レジンの取り扱いの注意点」に注意して扱ってくださいと言われているのですが、レジンの取り扱いの注意点ってなにが危険なのですか?

  • If any と関係形容詞what の使われる文章

    ウィズダム辞典の any の項目・if any に以下の記載があるのですが、これに関する質問です。 if ány ⑴もしあれば 《◆if there is [are] any ... の省略表現》 Correct errors if any. もし誤りがあれば訂正せよ 《◆Correct any errors. ともいう》. ⑵たとえあった[ある]としても 《◆話し手の疑いの気持ちを表し, 前にしばしば few, little, 時に関係形容詞の what がくる》 There is little(, ) if any(, ) difference between the two. 両者の間には, たとえあったとしてもほとんど違いはありません. 『時に関係形容詞のwhat がくる」、とありますが、どんな文章なのかイメージが掴めないです。 これは、例えば、 He wouldn’t eat up what little food ,if any, I would leave.などの文章のことをいっているのかどうか、自信がないです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#252302
    • 英語
    • 回答数3
  • CR発振回路のデメリットについて

    コンデンサと抵抗の精度が悪いため周波数の精度も悪い。というのは分かったのですがコンデンサと抵抗のどの部分が悪くて、精度が悪くなっているのでしょうか?

  • 今日2人きりなのに後部座席に座ってしまいました

    19歳女です。 いつもスケボーで一緒に滑る人達がいて、大勢で車に乗ることが多かったのですが今日はたまたまそのうちの一人が送ってくれることになりました。 その人は彼女持ちだったので私も変にを使ってしまい隣に座るのもなーと思い後ろの席に座ってしまいました。 家に帰ってほんとに後部座席でよかったのか、その話を母にすると 変だと言われました。タクシーかなにかなのか?あなたは社長ですか?彼女がいるからって変に気使いすぎ気持ち悪いよとまで言われました。 その人とはこれからも沢山滑りたいんですけど、後ろ座るなんて変なやつとかウザイとか思われたのか心配です…😢 毎度その人が送ってくれるので、次回また2人になった時は助手席座ってもおかしくないですかね…?あとその時に後部座席に座ったこと謝ってもいいと思いますか?? 文章おかしくてすみません。 ご回答よろしくお願いします

  • 【自己肯定感】人は1人でいると自己肯定感が下がって

    【自己肯定感】人は1人でいると自己肯定感が下がってメンタルが落ち込むそうですが、私は1人でいても全然苦にならず、ずっと1人でもみんなといるときより自由で何でもできる気がして逆に気分が上がるのですがこれはなぜですか?この心理状況は人として異常ですか?

  • 至急 高校生 冬休みの担任への相談について

    冬休み中の担任への相談について こんにちは。高校3年生です。 受験が近づいてきて、不安に駆られることが多いです。 担任の先生に精神的な不安を、できれば年内に相談したいのですが、平日は先生は出張等で学校にいない時が多く、直接会って学校での相談は厳しそうです。 (年内に相談したいのは、年が明けると受験ラッシュになり、学校にも登校しなくなるからです。) 相談するならば、手紙でか、先生の携帯へのメールでの相談になりそうなのですが、手紙だと年内にお返事がもらえない可能性が高いので、できればメールでしたいです。 休日に、緊急事態でないことについて携帯に直接メールを入れられるのは、やはり迷惑でしょうか。 至急、よろしくお願いいたします。