• ベストアンサー

線形代数

少し画像が見にくいのですが37番の問題を教えて欲しいです。 解説付きでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

I[n] = ∫[-∞,∞] (x^n)(exp(-(1/2)x^2))dxの仕方さえ分れば計算出来るはず。一応書いておくと、I[0] = (2π)^(1/2)。 n=0の時は多分やり方を既に習っているはず。それか公式を参照して下さい。 nが奇数の場合は被積分関数が奇関数になるから0 nが偶数の場合、d/dx {exp((-1/2)x^2} = -x exp((-1/2)x^2)であるから、 部分積分を適用すると I[n] = ∫[-∞,∞] (x^n)(exp(-(1/2)x^2))dx = [-x^(n-1) * exp((-1/2)x^2) ]_{-∞}^{+∞} + (n-1) ∫[-∞,∞] (x^(n-2))(exp(-(1/2)x^2))dx = (n-1) I[n-2] となるから、I[0]の値から始め、I[2], I[4], ... の値が帰納的に計算出来る。 後はGram-Schmidt の公式に従って計算するだけです。

その他の回答 (1)

回答No.1

正直 Gram-Schmidtの直交化法の計算公式に従って、ひたすら計算するだけですけどね... 公式の適用方針が分からないのか、公式の当てはめ方は分かるけど、積分の計算が出来ないのか、どちらでしょうか? 補足に考えたところまで下さい。

mothiduki
質問者

補足

積分のやり方を教えて欲しいです

関連するQ&A

  • 線形代数の問題

    画像の問題で○を付けたところの解説をしてほしいです。 お願いしますm(_ _)m

  • 線形代数について困っています。

    神戸大学工学部の編入試験を受験しようと思っています。 大学から過去問(H.18~H.20年度版)をいただいたのですが、解答や解説が添付されていなかったため、解き方が分からなくて困っています。 問題文には行列などがあるのですが、PCでの表記方法が分からなかったので、画像データで添付しました。 見づらい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 線形代数

    この問題教えてください(特に二番)

  • 線形代数の行列の問題

    画像の問題がわかりません。 解説と回答をしていただければ一番ありがたいのですが ヒントや、ここのURLを参考にすれば解けるなどの回答だけでも大丈夫なのでよろしくお願いします。

  • 線形代数の問題です。

    問題は添付画像を参照してください。 (2)が解けそうで解けません。 自力で解いてみたものの、(1)を用いようとしても利用が難しく、困っています。 可能であれば具体的に解説よろしくお願いします。 f_A(X)=XA-AX f_A(XA-AX)=(f_A)^2(X)=XA^2-2AXA+XA^2 ・・・・ という風になりますが。。。

  • 線形代数

    数学の問題で証明問題なので答えがなくて困ってます。 (1)行列Aのk乗=0、行列A≠0ならば、Aは対角化可能でないことを示せ。 (2)Aを対称行列とし、A≠0とする。任意の正整数kに対し行列Aのk乗≠0であることを示せ。 解答解説お願いします。

  • 線形代数

    線形代数の問題で以下のようなものがでたんですが、答えも解説もないためわかりません。教科書には「δ(ij)={1(i=j),0(J≠j) を表し、クロネッカーのデルタ記号という」としか載っていなく理解できませんでした。 C=C(ij)  C(ij)=δ(ij-1) とする。 C^2=d(ij) としてd(ij)をクロネッカーのデルタであらわせ。 というもんだいでした。 どなたか教えてください。お願いします

  • 線形代数 行列

    こちらの問題の解き方が分かりません。 解き方を解説していただけると嬉しいです。

  • 線形代数がわかりません

    画像の問題1と問題2の答えがわかりません。教えてください。 特に問題2は「R[x]3の標準基」とはどんなものでしょう?それがわかれば、正規直交化はできますので、最後まで解いていただかなくて大丈夫です。 これは期末試験と書いてありますが、先日行われたもので明日、この内容に似たテストがあります。そのための勉強で質問をしています。

  • 線形代数わかりません・・・

    W={(x,y,z)∈R^3|x-y+z=0, 2x+3z=0, x+5y+4z=0} においての基底の求め方というのはどうすればいいんですか。 自分なりに 行列に直す⇒行に関する基本変形⇒2番目の式が1番目と3番目の一次結合⇒1番目と3番目の式は一次独立⇒1番目と3番目の式は一組の基底 という感じでやってみたのですが、はっきりと基底等このあたりの話を理解できていないため、おそらく間違ってるんでしょう また、Wの直交補空間とその一組の基底と次元も求めないといけないのですが、それについても教えていただければ助かります。 どうか宜しくお願いいたします。