社会保険労務士(社労士)
- 源泉所得税について
給与計算をしていますが、無知で申し訳ありませんが、疑問に思ったことがあり質問させてください。 建設業者で、土建国保にはいっています。 健康保険料は社員の口座それぞれで引き落としになっています。 給与計算のときに、厚生年金と雇用保険の合算から源泉所得税をだしてます。 こちらに健康保険料もプラスして引いた額から、源泉所得税を出さないとならないでしょうか。 よろしくお願いします。 補足 土建組合費も給与からはひいてますが、社会保険控除額合計には組合費はいれてません。
- ベストアンサー
- yurichael
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1
- 会社にいる70歳以上の管理職
会社にいる70歳以上の、部長や課長って、定年がない会社だからすごいなーと思うけど、厚生年金の支払い、ってどうなってるんでしようか。70までの人は、払ってるみたいなんですが、70超えると払わなくて、つまり負担しなくて良いのでしょうか?ちなみに部長は、総務部長なんで割と実務してます。800万くらいもらってるそうです。よろしくお願い致します。会社は本人は負担する義務はあるのでしょうか?という点がしりたいです。
- 締切済み
- johnyangel
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 社会保険労務士の事務所について
HPを見ると「社会保険労務士 ~事務所」と記載されている事務所があります。 ですが、そことのやり取りでは「株式会社 ~事務所」と記載されています。 上記状況に関して以下分からない点等のご回答をお願いいたします。 【質問事項】 1、名称を使い分ける理由は何でしょうか。 2、社労士事務所は株式会社化できるということでしょうか。 3、通常、複数人で社労士業務を行う場合、社労士法人を設立すると 思うのですが、2の株式会社化できることが前提ですが、 株式会社化する理由は何でしょうか。
- ベストアンサー
- K2e
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数3
- パートの有給休暇
お世話になります。 私がパート社員として勤める会社は会長が興し息子が社長で経理関係は身内が担当しています。 会社の規模は従業員50人程です。 従業員を大事にするという社風はなく、文句を言う社員は辞めればいいという経営者の考えです。 その様な社風でパート社員には有給休暇を支給してもらえないようです。 有給休暇は経営者が決めることではないことは分かっていますが、経営者と関係を悪化させたくないので、有給休暇の話をしづらい状況です。 このまま泣き寝入りをすべきか思案しています。 何か良いアドバイスをいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- green1112
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 介護保険料率について
介護保険料率は 1.80%とありますが、 OBCの給与奉行には9.000/1000を入力するようになっています。 この意味を教えて頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- fukema
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1
- 有給使用の際の貰える金額について。
有給の使用について質問です。 シフト制のアルバイトで有給を使用するつもりなんですが8時間勤務の日と6時間勤務の日に有給を使用するのは貰える金額はかわるんでしょうか??
- ベストアンサー
- miyarisan
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1
- 労災保険ってどんなの
建設会社で務めてます。 労災保険の写しをお願いされたのですが どんな紙になってるのか分かりません。。 教えてください
- ベストアンサー
- Jasmic56
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 民法 時効について教えて下さい。
添付させていただきました 問題が、答えとして誤りである 理由がどうしてもわかりません。 どなた様か、わかりやすくご教授 いただけますと、たいへん助かります。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ringo35432635
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1
- 士業はなれた後も常に勉強が必要か
ITエンジニアか士業(社労士、行政書士)になるかで悩み、ITエンジニアはプログラミングスクールに通ってなれたとしても常に言語が出てくるために常に勉強をし続けなくてはいけないと聞き、そこまでやれる自信がなく士業を選び今勉強中ですが、社労士になった人のインタビューで、法律が常に変わるから勉強し続けないといけないとありましたが本当ですか?だとしたら、その勉強し続ける量はエンジニアと社労士や行政書士ならどちらが多いですか?
- ベストアンサー
- kaewx32
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数4
- 社労士の実務経験について
社労士になりたいのですが、受験資格がない事を知りまずは行政書士をとろうと考えています。しかし、無知な質問ですいませんが社労士になるには社労士資格をとってから2年実務経験を経てからでないといけないというような事をききましたが本当ですか?社労士をとったらすぐに開業できず、さらに2年待たないと社労士として独立はできませんか?独立せずとも、社労士資格をとれば社労士として働く事はできますか?就寝しても2年間は社労士扱いではないのでしょうか?
- 締切済み
- kaewx32
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数3
- 有休は毎年増えますか?
初歩的な質問ですが 有休は毎年増えるのでしょうか?使わないとどれくらいで無効に なりますか? 現在、有休はあります。ざっくりとした質問ですいません。
- ベストアンサー
- poursuite
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数9
- 社会保険労務士について
社労士の勉強をしたいですが、社労士の試験は毎年8月にあるという事ですが、年明けて新年元旦から勉強を始めたら8ヶ月しか勉強期間がない計算になりますよね。もちろんそれでも不可能ではないでしょうし受かる人もいるかもですが、余裕を持って勉強期間を1年に設定したい場合、例えば2021年8月から勉強を開始して2022年8月に受験する場合、年が変わってしまいますが、その間に社労士についてせっかく勉強してる内容(新しい科目が増えるなど)が何かが変わったりしないでしょうか?要は、本屋に行けば毎年参考書が2021年版、2022年版のように出ていますが、2021年から勉強を開始して2022年に受験するという事であれば、2022年になっても2021年版のテキストで勉強をするという事になりますが大丈夫でしょうか?言ってる意味がわかりにくかったらすいません。ちなみに私も1~2年をかけ勉強するつもりです。毎年テキスト内容が変わらないならわざわざ何年版という表示をする意味がないと思ったのですが、何年版で勉強しても大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- kaewx32
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 高卒が最短で社会保険労務士になるには
現在高卒無資格のものですが、社会保険労務士になりたいのですが、まずは今年の行政書士試験に受かり社会保険労務士の受験資格を手にし、それから来年の社会保険労務士を受験するという感じに、私が社会保険労務士を目指す場合はどうしても今から2年近くかかってしまいますか?それが最短でしょうか?
- ベストアンサー
- kaewx32
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 厚生年金 健康保険 一体の根拠
厚生年金 健康保険 は、セットで加入するものかと思います。その根拠は、どんな法律の条文によるのでしょうか? またセットであるとなると、加入条件は同じかと思いますが、その加入条件は、それぞれの法律で、個々にではあるが(同じ形で)規定されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- spongetak
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数5
- 健康保険 厚生年金 社長の加入
健康保険について、法人の社長の場合、 労務の対価としての報酬をもらっている場合、加入できるという条文があるかと思います。 これは、(目安として?)30h/w(週40h/wが社員の労働時間の場合)以上の労務を行っている場合、と考えてよいのでしょうか。
- 締切済み
- spongetak
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 2度目の投稿です。 下記『給付基礎日額』が解けま
ご教授願います。 (問題)A氏が2019年11月13日の業務中負傷し労災保険の給付を受けることとなった。下記条件を用いてA氏の労災保険『給付基礎日額』を算出せよ。尚A氏の給与は月末締め翌月15日払いである。 ◆8 月 給与額368千円 所定内日数22日 ◆9月 給与額314千円 所定内日数21日 ◆10月 給与額468千円 所定内日数22日 ◆11月 給与額310千円 所定内日数21日 答えは、11千円なのですが、わかる方ご教授願います。 ちなみにこちらは以下計算しましたがどこが間違っているのでしょうか。 (1)8-10月の給与総額1,150千円 (2)8/31. 9/30. 10/31の暦日数は92日 (1)÷(2)=12,500円となりますが、答えはちがいました。
- ベストアンサー
- pain916
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数2
- 給付基礎日額の算出について
下記『給付基礎日額』が解けません! ご教授願います。 (問題)A氏が11月22日の業務中負傷し労災保険の給付を受けることとなった。下記条件を用いてA氏の労災保険『給付基礎日額』を算出せよ。尚A氏の給与は月末締め翌月15日払いである。 ◆8 月 給与額370千円 所定内日数20日 ◆9月 給与額363千円 所定内日数20日 ◆10月 給与額371千円 所定内日数20日 ◆11月 給与額350千円 所定内日数20日 答えは、12千円なのですが算出できず悩んでいます。わかる方ご教授願います。
- ベストアンサー
- pain916
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1
- 給与について
下記内容の報酬についてお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。 トラック運送業務夕方から深夜にかけて 運転時間往復7時間 積み降ろし0.5時間 通勤1時間 給与として受け取っております。 通勤手当は出ていません。 時給にして幾ら程が適当か知りたいです。 また給与で支払われる雇用形態の場合、通勤の交通費を要求する事はできるのでしょうか? 労働基準監督署に聞いたところ問題が起こってない場合は対応しかねると言われました。 ハローワークや求人雑誌を見ても参考になる事例がなく困っています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- miche77
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数3
- 所定労働日数について
雇用契約書に、労働日数は、「所定労働日数 年間208日」と記載されています。 年間208日ということは、月17日勤務ですが、実際には、16日間もしくは14日間しか勤務していません。 できれば、月17日働きたいのですが、年間208日と記載されていても、その日数に満たない場合でも会社側に、月17日勤務したい旨を申出ることはできますか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- mirai1555
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数1