• 締切済み

無職になったことある方。

無職になったことある方。 どれくらいの期間、無職でいましたか? 差し支えなければ、無職になった理由と、そこからどうやって社会復帰したか教えてほしいです。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.13

もう、ずっと胃痛が酷かったです。 でも比較的、早い段階でと、その人と上下関係が入れ替わったので、 その時点で嘘のように楽になりました。 確かに、集中攻撃を受けるタイプに共通項が有り、何か欠点は有るのかもしれませんが、他の人と同じ程度のミスで、他の人はスルーされているのなら、明らかに、する方が悪いと思うので、そこまで悩むことは無い気がします。 安易に頑張ってとは言えませんが、安心でき楽しい職場だといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.12

不安が無かった理由 ・病気で仕事を辞めた時は回復して家で、じっと、してたわけじゃなく  て家事をしたり、外にも出てたので。  また体調的に働けないという状況になったら、その時に考えればいい  と思ったから。 ・元々、まだ起きても無いことをあれこれ考えて不安になるより、起き  た時に考えようと思ってるから。起きてないことをシュミレーション  として考えておくことは有効かもしれないけど、何度も何度も考えて  自ら不安を煽るならマイナスにしかならないという考え方だから。 人間関係での不安。きっと有りますよね?それが原因で辞める人、おおいですよね。 これに関しては元々、集中的に絡まれて嫌がらせをされやすいタイプだと思いますが、わりとコミュニケーション能力は高いのと、小さい時から、そういう時には必ず誰かが助けてくれたり支えてくれるから。 それと、いい意味で鈍感だから、虐めても相手が期待する反応が帰って来ない。平然としてる場合が、ほとんど。そうすると、相手の方が疲れて嫌がらせを止めることが、ほとんど。 過去に人間関係で体調まで崩したのは1回だけで(胃がやられました)その時は自力で上下関係をひっくり返したので、さんざん、いびり倒した分、居づらい感じになってました。 いびり返すことは、しなかったけど、ほら、私のやり方の方が正しかったじゃないという証明は出来たので、それで満足。 あとは一度も一人暮らしというものをしてないので、独身時代は父が、結婚後は夫が支えてくれたのは大きいかと思います。

momo1111111
質問者

お礼

素敵ですね。 ほんとその通りです。 自分でまだ起きてもない先のこと考えて不安になって動けなくなってしまってる状態です。 さらに、もう失敗できない。もう同じことは繰り返せないという大きなプレッシャーもあるので。 いじめでもパワハラでも、基本的にこちらに何か問題があるから、そうしたくなる原因があるから、相手はそういうことするという考えなんです。 誰に対してもいじめたりパワハラしてるなら分かりません。でも確実に相手を選んでる。 ということは、選ばれる理由があるということ。だからそこを明確にして改善すれば回避できると。 でも、その明確な理由がどんだけ考えてもわからないんですよね…。 明らかに何か悪いことしてたなら自分でも気づきますが、そういうわけでもない。ミスを指摘されたというのも誰でもやってるような些細なこと。 あと、気になったのですが、胃がやられたというのは、どういう症状でどういう治療で改善されたのですか? 実は最近、胃の調子が悪くて。食べ過ぎかと思ってたんですけど、1ヶ月くらい逆流性食道炎ぽい症状もあるので。 とにかく、次は同じようなことで体に負担かけたくないし、勇気をもって発言なり行動することが必要なのかなとは覆います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.11

復帰の時に不安は有りませんでした。 が、ついてない時は仕事、決まったと思ったら倒産前とか、公の仕事でも事件になるようなことが起きたり、そういうのは続いてました。 またか・・・という気持ちには、なりました。

momo1111111
質問者

お礼

不安なかったんですね! それは、何か理由ってあるんですか? 病気になって、ブランクもある中でまた働くって、不安にならないのかなって。 それとも、フルタイムの正社員ではなく、パートで短時間とかでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.10

結構、有りました。 病気と祖父母の介護が理由です。 結婚してからも長く無職でした。 復帰は、病状が良くなったこと、祖父母の介護をしなくて良くなったこと、子供が大きくなって夫が独立したので、その手伝いを。

momo1111111
質問者

お礼

そういう理由で退職されることもありますよね。 やはり復帰されるときはかなり不安でしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (371/1569)
回答No.9

自分も1年半くらい…子供が3歳位のときかな。 まあ事業縮小みたいな感じで放り出されました。 次を探しながらカミさんが職場に復帰したので自分が家事と子育てを担当して所謂「主夫」状態でした。 まあ仕事探しながらですがなかなか見つからず結局知人の紹介で自営業となって今に至ります。 辛かったけど主夫の経験は役に立ってます。 娘はもう成人してますがすごく仲がいいです。 通常父親は娘に嫌われるらしいですが…。

momo1111111
質問者

お礼

会社都合のような形ですか。それもつらいですね。 1年半ってすごく長いようにも感じるんですが、でも主夫という立派な仕事(役目)があったなら、また状況は違うかもしれませんね。 とは言え、望んでそうなったわけではないなら、やっぱりつらいですかね。 無駄ではないなら良かったですね。 私もこれまで辛いこともたくさんあったけど、それが無駄だとは思わないです。そもそも働いてたら良くて、無職だったらダメってことはないんですよね。 今日は職場見学に行ってきました。 私のことを経験があるからか高く評価してくれてるようで、ぜひうちに来てくださいという対応で、それはすごく嬉しかったです。人手不足でなかなか応募者もいないんだとは思いますけどね。 とは言え、今の自分でも、必要としてくれる人はいるんだなって。 ただ大事なのは、果たして以前のようにまた働けるのか正直ちょっと怖いです…。身体の方も1度体調崩してから、回復はしてるものの本調子ではないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.8

何度か転職しているのですが、一番長かったのが4年ぐらいですかね。 初めの2年はとにかく遊びたくて、お金がなくなるまで遊び倒していたのが、お金が無くなって、どうしようかと思いつつ、結局は何もできない日々がしばらく続きました。 そうしていると運良くというか、こっそり心配していた友人、先輩が復帰への段取りを計画してくれまして、引きこもり生活からとりあえず、脱出して活動するように。 それが約1年続いて、先輩から「そろそろ働いたら?」と言われて決意して、就職活動。職歴がまともでないけど、正社員に仕事を探して見つからず、最終的に長期バイトを見つけた、となるまで1年の合計4年ですね。 無職になった理由は一言で言うと喧嘩別れ。仕事一筋で頑張っていたのが空回りで、返って上司に嫌われて閑職に追い込まれ、やる気を失ったので遊び半分で仕事をしていたのが余計に嫌われて、辞めるように誘導されて見事に乗せられた、という感じです。

momo1111111
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 4年は長いですね…。 でも長いかどうかは本人が決めることなんですかね。 ただ現実問題、正社員は見つからなかったんですね。 でも2年もどんな遊びされてたんですか? その間は楽しめていたのでしょうか? 私は、休職期間も入れると、働いてない期間は約8ヶ月になります。 この間、1度も心が休まったことはありません。 求職中は、迷惑かけられないし早く職場に戻らなきゃ! 無職になっても、早く働かなきゃ!って気持ちでいっぱい。 身体壊したので、ゆっくり休めばいいのですが、心は休まらず、そのストレスのせいか最近は胃腸の調子もよくありません。 すると気持ちも下がるし、このまま働けるのかなって不安になります。でも働かなきゃって思いもあるので、その板挟みというんでしょうか。 もっと開き直って、今は今でゆっくり楽しめればいいんですが、働かないで、さらに無職のまま遊んでたりすると、まるで悪いことしてるような感覚に襲われるんですよね。 でも今はお元気に働かれてるようで良かったです。 私の場合は資格職で経験もあるので、同業種であれば求人はあるんですが、全く同じだとまた同じ壁(どこの職場に行っても100%パワハラ、いじめ、周り同士でケンカも珍しくない)にぶつかりそうな気がして、職探しもすごく慎重になってしまっています。 でも仕事自体は好きで、他にできそうな仕事もないので、結局同じ職種を続けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.7

30年前ですが、新卒の会社を3年で見切りました。 理由は薬品を扱う工場だったので、一生は無理と悟ったからです。 無職期間は3か月で、その間に免許を一つ取得しました。(のちに活きることになりました) 失業給付を受けるため職安(ハローワーク)に行ったことから斡旋されてしまい、仕方なく社会復帰しました。

momo1111111
質問者

お礼

退職されてから、転職活動をされていたんですね。 3ヶ月はあっという間ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.6

56歳のオッサンです。もう爺さんかな(笑) リーマンショックの頃、約1年無職でした。 無職になった理由はちょっと複雑で簡単に言えば職場に嫌気がさして辞めたのですが、工場長(私の高校の1年先輩)が知り合いの技術者を途中入社させる為に私を左遷しようとしたのが主たる理由です。 その知り合いの技術者と言うのが私の同級生でありかつ、工場長の幼馴染でして入社に当たり先輩社員として私がいると都合が悪かったようです。 辞めた時は、リーマンショックの直前で求人も多々あったのですが2か月くらいで求人は半減し、40代だった私に合う求人も激減。 ネットの求人サイトや地元のハローワーク、知人を頼ったりと求職活動に励み、取れる資格は何でも挑戦し失業手当も切れ、退職金と貯金を切り崩したところで何とか職にありつけました。 もう前職のキャリアがどうのこうのとかでは無くて雇ってくれて給料が貰えればいいやくらいのところで折り合いを付けました。 当然、年収は前職より100万くらい少なくなりましたが無職よりはましです。

momo1111111
質問者

お礼

そんな私的な理由で、人に人生を変えられてしまうこともあるんですね。 私もある意味、パワハラさえなければ病気にも無職にもなってなかったかもしれませんが。 でも私の弱さもあるので、それだけではないんですけど。 1年無職は辛いですよね。 そこまで追い詰められての就職だったんですね。 正直それが1番怖いです。焦って決めてしまうことが。もう前みたいな失敗はしたくないので。何よりもまずはパワハラさえなければ良いんですが、これまでの経験上100%どこにでもいるので、色々考えてしまいます。 最近受けた面接も、面接して相手の反応もすごく良かったんですが、年収100万落ちるので貯金も難しくなりそうで辞退してしまいました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.5

若い頃に半年無職だった。 貯金はまだ有ったけど家族の目が痛くなってきたので 職安に行って適当に腰掛け程度のつもりで選んで就職しました。 それからずっとその会社ですね。 社会復帰というか、元から長めの休憩のつもりだったので。 毎日暇を感じるまもなく遊んでましたわ。

momo1111111
質問者

お礼

家族の目はありますよね。 私は1人暮らしですが、実家に戻れば経済的にはだいぶ負担は減りますけど、親の目を考えるとそれは抵抗あります。 過去にそれで1度帰ったこともあるので余計に。別にそれで責めるような親ではないんですが、私はもう40超えてるのでそれで親の世話になるのは…。 毎日遊んでいて楽しめましたか? 私も、ずっと家にいると絶対におかしくなってしまうのは想像ができるので、友人とも会うようにしてますが、心から楽しめない自分がいますね。 無職のくせによく遊んでいられるなって気がしてしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkki789
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

2年ほど旅行に行ったり趣味に勤しんだりしてました。 自営業で金はあったのと、ストレスで仕事内容が嫌いになったので、この先金は無くてもチンタラ生きていこうと辞めました。 死なない程度の金は必要だが、それ以外の金は無い方が心が休まる様です。 当初は使ってないつもりでも金が減るので生きにくかったですけど。

momo1111111
質問者

お礼

2年無職だったんですか!? でも、マイナスな感じではなく、むしろ休みを謳歌されてたんですかね? 私もコツコツ貯めて少ないですが、1年以上は暮らせるお金はあります。でも、年齢的に低い額ですし、将来のためにあまり使いたくはないので、早く働かなきゃって思うんですけど、ほんとストレスで完全におかしくなってしまったので、自分が以前のように働けるイメージがわかないんですよね…。 実際体も本調子ではありません。でも、これ以上休んでも心の方が参ってしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職の経験がある方

    働いてるみなさんは、社会人になってから無職になったことってありますか? それってどんな理由で、どれくらい期間ありましたか? 今は働いてる方は、その無職期間ってどのように捉えていますか? 前の職場をある人との人間関係によるストレスで体壊して退職し、無職になってもう半年になります。 身体の方はその時から自律神経が乱れやすくなったのか以前のような体ではなくなってしまったような感覚はあるのですが、でもだいぶ回復し働く気力は少しずつ出てきて、先月から求職活動を始めたところです。 ですが、なかなかはかどってないのもありますが、働くのが怖いし、また同じ苦しいを味わいたくないし、このまま今の生活から抜け出すことができるのだろうか、という不安も大きいです。 でも立ち止まってはいられないし、なんとか自分を励ましながら奮い立たせながらもがいているところです。 みなさんはどうやってその無職から抜け出すことができましたか?

  • この無職期間の間に何をすればいいのか分からない

    宜しくお願いします。31歳無職喪男です。 この無職期間の間にいったい何をすればいいのかわかりません。 いつも、gdgdしながら、一日が過ぎて行ってしまいます。 自分の予定としてはもうすぐに就労するだろうと見込んでますが せめてその間だけでも社会復帰するのに際し、何かできることはないかと 考えています。今は毎日、英会話をしていますが学習としてはそれくらいなもんです。 なにか、社会に出るときに役立つものがあれば、教えてください。m(__)m

  • 彼女がいます、無職生保ですと言ったら馬鹿にされます

    彼女がいます、無職生保ですと言ったら馬鹿にされますか?社会復帰して彼女を守りたい目標あるのに。

  • 無職になった経験のある方いますか?

    40代独身の男です。 約5年働いてた前の職場をストレスによる病気で退職しました。 無職になるのは初めてではありませんが、この年齢になってまた病気になって無職になるとは。 病気は良くなり再就職のための準備も始めてるところですが、無職でいる自分がすごく情けなくて恥ずかしくて、肩書もないし社会からも孤立した感じがしてネガティブになってしまいます。 実家に住む両親には何も言ってません。コロナもあり2年以上実家に帰っておらず、たまには帰ってきたらと親からメールも来るんですが、無職である自分を知られたくないし心配もかけたくないため、コロナを理由に帰ることを拒んでいます。 無職になった経験がある方っていますか? そのとき、どういう生活送られてましたか? 無職だからこそ気付くこともあるし、決して悪いことばかりではないんですけどね。

  • 無職・無職だったことのある人へ質問です!

    無職の方、無職を経験したことのある方へ質問です! 無職でも主婦の方の回答は遠慮します。 1.無職の期間(無職だったことのある期間) 2.無職の後、就職した方は正社員ですか?派遣社員ですか?転職に成功しましたか? 3.無職の間、何をして過ごしていますか(過ごしていましたか?) 4.派遣制度についてどう思いますか? 回答よろしくお願いします!

  • 40過ぎて無職になったことのある方

    無職期間(働いてない期間、ブランク)はどれくらいありましたか? 私は今年の夏にあることがきっかけで心が折れて病気になり、数か月休職後に退職しました。働いてない期間で言えば約5か月になります。 今はおそらく7割程度気持ち的に元気になって働けると思っていて、残り3割はこれ以上休んでるよりも、実際に働いて小さな成功体験を積み重ねていくことで回復するしかできない段階なのかなと思っています。 ですが、そんなすぐには良い求人が見つかったり就職することはできず、年内は難しそうです。お金はまだあるのでゆとりはありますが、最悪なのは焦ってブラックでも決めてしまうことだと思うので、ある程度余裕のあるところで仕事決めたいとは思っています。 でもいま40代で半年以上ブランクある人間を必要としてくれるのか不安もあります。一応これまでやってきた経験と資格を活かした同じ業界の仕事を考えてはいます。 同じくらいの年代で無職期間があったけど、今は元気に働いてるって方はいますでしょうか? ぜひお話を聞かせてほしいです。

  • 無職期間について

    無職期間について 現在、26歳無職期間7ヶ月目突入し、再就職活動している者です。なかなか決まりません。やはり、無職期間が影響しているのでしょうか?。また、無職期間が、長期の方で再就職出来た方がいらしゃいますか?。ご回答お待ちしております。

  • 無職の期間

    しばらく無職で、仕事をしていません。現在20代後半の女です。 前働いていた工場で体調を崩し仕事を辞めてから、しばらく無職でした。結婚はまだですが、一緒に住んでいる恋人が支えてくれています。 迷惑を沢山かけましたが、大変感謝してるので私を支えてくれていた家族や恋人の為にも早く社会復帰して、仕事をしたいです。3年程仕事をしていませんでしたので、フルタイムが不安でしたので、短期のアルバイトから始めましたが、フルタイムでも早く働きたいです。 三年もの間にも、もう少し働く事も出来たはずです。正直甘ったれていた自分にとても反省です。 少しづつでも、前に進んでいきたい努力をして行きたいです。 しばらく社会と接点を持たず引きこもり状態でしたので、不安がとても強いです。 こんな自分ですが、前に進みたいですし、大学を出てから、知らない土地にきて住んでるので身近に知り合いや相談できる人がいませんので、相談させていただきました。 働いていなかった期間助けてくれた、恋人や親にどんな形で私は恩返しができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無職 相談です

    引きこもりだった無職20歳男性です。 社会復帰としてバイトに応募しても受からないので相談です。 清掃も応募してみましたが、経験者しかとらないと対応をされました。 職歴も無いのでハロワにも行ってます。自衛隊も受けます。 介護も職業訓練受けてやろうかなと思っているのですが、 こんな私でもバイトでもいいので受かりやすい職種など、あったらアドバイスおねがいします。

  • 無職の彼氏について

    無職の彼氏を励ますことに疲れました。 以下愚痴で失礼いたしますが、ご意見・ご感想等いただけたら嬉しいです。 私32才正社員、彼30才無職。 半年前に告白され、就職することを条件に付き合うことにしました。 彼は、会議中に人が倒れるような会社に5年ほど勤めた末、心身を病んで退職。 つきあい始めの時点で無職歴1年でしたが、実家暮らしのため危機感がなく 心の不調を理由に毎日遊び歩き、全く就活をしていない状況でした。 そして、つきあい始めてからも今ひとつやる気がなく、ハローワークには1回行ったきり。 社会復帰へのリハビリと称した自動車学校もあっという間に放り出し、 私がキレて初めて腰を上げる体たらく。 それでも、褒めておだててなだめて叱って、どうにか免許を取得させ その後ブラブラする彼を再度叱りとばしてハローワークに行かせ 先日ようやく採用が決まりました。 が、しかし。 その会社は希望の業種ではあるものの、休みが週1でしか取れないのが、ご不満の様子。 試用期間3ヶ月の後、正社員に登用されるのですが、 休みが少ないから試用期間でやめるかもなどと言い出す始末です。 試用期間中も、より良い会社がないか探す、などと言っていますが 今までの様子からすると、まともに探さないまま試用期間が過ぎ、 次が決まらないまま辞めそうな気がします。 そこで再度私がキレれば重い腰を上げるのでしょうが、いい加減ウンザリです。 彼は素直なので、私が訴れば動きますが そもそも私は人に口出しするのが好きではありません。 良い方に考えれば、半年で免許を取得し採用も決まったわけですが 悪い方に考えれば、まだまだ未来は闇の中。 今から3ヶ月後を考えてウンザリしてしまいます。 来週から勤務ですが、今まで通り褒めて元気づけて応援する気力が出ません。 無職と付き合う決断をした時点で、苦労は覚悟していましたが、やはり精神的にきついです。 性格は良く家事にも協力的で趣味も一致し、就職面以外では不満はないのですが・・・。 励ましでも罵倒でも、一言ご意見・ご感想をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ideapad Duetを使用中に画面が急に暗くなり、数秒待つとまた明るくなる現象が度々起こります。
  • この問題の対処方法について教えてください。
  • Lenovoのノートブック(特にIdeaPadシリーズ)で同様の現象が発生している方はどのように対応しているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう