• 締切済み

人に期待しない方法を教えてください

K11Boleroの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.2

質問者様も仰ってるように「私も全然完璧じゃない」=「人間は完璧じゃない」んです。まず、自分が完璧じゃないのを受け入れ、他人も完璧じゃないのを受け入れればいいんでは? 個人的には完璧じゃないところが人間の良いところだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 究極の理想の人間がいるとすればどんな人ですか

    もし、目の前に自分にとって完璧な理想の人間があらわれたとしたら、 それはいったいどんな人ですか?究極の理想像みたいなものでも構いません。 ただし、恋人や結婚相手の理想という意味ではなく、 自分が「尊敬する」「究極に憧れる」「こんなふうになりたい」「神!」というような理想像を教えてください。

  • 心境の変化にとまどう

    昔は人に期待されるのが嫌いでしかたありませんでした。 理想化されて私という人間が記号化してしまうのも耐えられなく苦痛でした。 際限なくその人個人の理想と上を目指す事を押し付けられる事に疲れてました。 他人も家族も敵でした。 他人に興味がなくて、誕生日も名前すらも覚えようとしても覚えられませんでした。 今は……なんでしょうか。 期待されても苦痛じゃないです。 むしろ、なら答えてあげようか。 とどんな無茶もできます。 なんだか他人に興味があるって言うんでしょうか。 理想化されても、私個人をみてくれなくてもそれはそれでもいいか と思えてます。 そんな自分に不満はありませんが、 ふとした瞬間に自分の変化に気づいてひどく戸惑います。 なんだか気持ち悪いというか……。 これは、時間とともに馴染んで気にならなくなるもんなんでしょうか?

  • 人への期待レベルについて

    人間関係について、最近よく考えます。 人に期待・希望を押し付け過ぎな私(近しい人ほどそう)は、どうにかそれをやめようと必死になっている最中です。 人に期待しすぎない、この考えの方が楽に人間関係を築けるのだろうということはわかります。 では、その期待とはどの程度のものなのでしょうか。 例えば、 「私は誕生日当日にパーティーまで開いたのに、向こうは何もしてくれないどころかおめでとうの言葉すらない。2、3ヶ月経ってからその辺でついでに買ったようなプレゼントを渡された」 ↑これは、こちらの期待しすぎですか? また、 「私は自分の予定を曲げてまで誘いに応じているのに、向こうはドタキャンばかりで、謝って埋め合わせをするというけど口だけ」 ↑これも、期待しすぎでしょうか? 上記の例は、あえて自分が押し付けがましく見えるように書きました。 誕生日だって本当に祝いたいから開いたのだし、誘われた時も自分にはやることがあったけれどそれは今でなくてもどうにかなると思ったから曲げたのです。 しかし、いつも後の出来事で何もかも台無しになった気分になります。 皆さんの意見をおきかせください。

  • 期待するから裏切られる?

    他人に期待をしすぎるから、裏切られる感情を強く抱いてしまうのでしょうか。 私は、常に、相手に期待をしすぎている気がします。 そしてまた、自分は相手の期待に(期待されてるか実際わからないですが)必死に答えようとしてしまいます だからこそ、相手にも過度の期待をしてしまいます そして、期待通りの見返りがないと、裏切られたとショックに陥ります。 相手を常に喜ばそうと私は必死になってしまいます 相手が喜ぶだろうと、必死に尽くします。でも、他人は自分の想像していたほど、喜びもしないことのほうが多いです。そして、勝手にその現実に毎回傷つきます。 解ってはいてもそれでもまた尽くしてしまいます。見捨てられるのが怖くて、必死に相手を喜ばそうとします。 相手の期待を常に感じてしまい、その期待にどんなにイヤでも絶対に答えなくてはいけない衝動に常に駆られているからです。 でも私も本当は、たまには他人の期待に答えないでみたいです。 他人の期待を、無視してみたい。見ない不利してみたい。 そう思いながらも、今日もまた他人の期待に答えてしまう自分。 この葛藤の日々です。 もっと、この生きづらさを克服したいです。 考え方一つだと思っているのに、変えられないんです。 何か、良い考え方改善方法があれば、私におしえてください おねがいします

  • 他人に期待せずに生きたい

    他人に興味を持たない、期待しない方法を教えてください。 近頃、職場の人間や道を歩いている知らない人間にイライラします。 例えば職場の場合、こっちはとても忙しいのにお局さん達は会議と称した無駄話ばかりを半日していて、 いろんな業務のしわ寄せが私ばかりに来ていること、 それ以外の時は、歩道を我が物顔で走ってくる自転車などにイライラします。 つい、人の事を目で追ってしまったり、人の何気ない言動にも耳を傾けてしまい、 サラっと流してしまえばいいのに、深く考えてしまうんです。 普通の人からすれば「前を走ってきた自転車」なのに、 私からすれば「歩行者優先の歩道なのに、猛スピードで走ってきた!危ない!自転車は車道を走れよ!」 これくらい考えてしまいます。 このムカつきの根本は『私は〇〇なのに、なんで〇〇してくれないの?』という他人に期待し過ぎていることだと気づいたのですが、 分かってはいてもつい忘れてイライラして、愛想悪く振舞ってしまいます。 つい自分中心に考えてしまいます。その人はその人で、大変なことや困っていることがあるのに。 他人に期待しない、ということは他人に興味を持たないということですよね。 どうすれば他人に変に期待せず、気持ちを楽に生きられますか?

  • 理想像以上に人を好きになることってあり得ますか?

    性格や外見や雰囲気など、理想の異性像が長年これのこれのこれと決まっている人はいると思います。 そんな人がその理想像に当てはまらない人をその理想像以上に好きになることはあり得るでしょうか。 もし、妥協などではなく、本当に自分が考えていた理想像を凌駕するほど、その理想と違う相手を好きになるということがあり得るのなら、 自分のパートナーを理想像よりも、なによりも好きだと断言できる方、どうかあなたの経験談や気持ちなどを聞かせてもらえないでしょうか。

  • 人の反応が苦痛です。

    人の反応が苦痛です。 私が何かすると、褒められたり、期待されたり、文句を言われたり、怒られたりしますが、 それらがすべて苦痛です。 自分が勝手に好きでしていることでも、 「あれよかったよ」と言われた時点で虚しくなってしまいます。 逆に貶されても落ち込んでしまうんですが。。。 貶されて落ち込むのは分かるんですが、 プラスなことを言われても苦痛に感じるのは何故なんでしょうか。 ですので、人と接することが苦痛です。 家族でも友達でも職場でも恋人に対しても同じように思います。 通りすがりの他人に対しては、褒めて貰っても怒られても多少素直に受け入れられます。 恋人や友達には「自分自身のことを好きじゃないの?」とか、 「自己評価が低い」と言われます。 どうしたら気持ちのいい人間になれますか?

  • 期待も希望も持たない人間になりたい。

    期待も希望も持たない人間になりたい。 十代後半から二十代前半に掛けてとにかく冷めきっていました。 他人に期待したってしょうがない、一人で生きてゆける人間になろう。 そんな風に思って独立心だけが旺盛でした。 二十代後半になると、人は一人では生きてゆけないことが分かりました。 孤独を愛していた自分が他人との触れ合いを求めるようになりましたが、 他人から見返りばかりを求めてしまう性格になってしまいました。 無償、献身、サービス精神、尽くす気持ちがなければ他人とは上手くいかない。 それを惜しみなく、我が身可愛さなく与えられるような普通の人であれば 他人との関係も上手くいくのだということは重々理屈で分かります。 しかし、当時の自分が孤独を選んだのは、無償で尽くすなんてバカらしい、 そういった思いから一人ぼっちになることを選択したのだと思います。 見返りが返ってこない、不明確なものに尽くせる自信がなかったのです。 結局、今も当時と同じで他人に対しては全てが不安なのだと思います。 今では昔の様な一人で生きて行きたいと思えた感覚に戻りたいと思ってしまいます。 でも、寂しさを知ってしまった今の自分はきっと昔の様には戻れない。 他人に対する希望、期待は全て捨てる勇気。 何も見返りがなくても、どんなに便利に使われても傷つかない人になりたい。 強くそう思います。 一般の方々のように見返らない、期待しないようになるにはどういう考えを 持てば良いのでしょうか? 普通はそんなこと考えないのでしょうが、私はネジがズレてしまっているので 欠陥人間の戯言だと思って教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ずっと好きだった人と付き合うことになりましたが・・

    大学生の女です。今まであまり男性と話す機会が少なかったせいか、憧れはあっても好きな人はなかなか出来ませんでした。でも大学にいって話す機会が増えて男友達もできて、やっとバイト先で好きな人が出来ました。話がすごく合うし、なにより尊敬できる人だったので好きになりました。やっと自分の理想の人に出会えたと思いました。やっと理想の人に出会えたのだから付き合えなくても、仲良くはなりたいなと思い、半年くらい前からバイトが終わった後に結構話すようになりました。3週間前にあるメールがきっかけとなり、付き合うことになりました。まさか付き合うことになるとは思っていなかったので最初は信じられない気持ちでしたが、最近はようやく実感が湧いてきました。でも今悩みがあります。 わたしは自分にとっての理想像が具体的に決まっていて、今付き合っている人は今まであった中で一番近い人なので好きになったといえます。でも付き合っていくうちにわたしの理想とぴったり一致しているわけでないことに気が付きました。今付き合っている人はすごく好きで、なかなか出会えない人だと思うのですが、そこまで夢中にはなれません。わたしの理想の人がどこかにいる気がして他の男性も気になってしまいます。こんな自分が本当に最低だと思うし、今付き合っている意味がない気がします。ただ保険をかけているだけだと自分でも思います。だから相手を傷つける前に別れたほうがいいのかもしれないと悩んでいます。でも今はすごく楽しくて、本当は別れたくないと思っています。本当に自分勝手だと思うのですがこんな状態をどうすればいいと思いますか?長々とすみませんでした。

  • すぐ人に影響されるのを改めるにはどうしたらよいのか

    自分はすぐ他人の影響を受けてしまうのですが(本で読んだ考え方、他人のしゃべり方、仕草まで!)これは頭が悪いからでしょうか?ちゃんと「自分」を持ちたいんです。 その理想像に少しでも近づくためにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。