• 締切済み

かまってちゃんです

gongorogonの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

休んでも心配されませんよ。 病院に行って診断書を貰ってくるのが一番です。

関連するQ&A

  • どうしたらいいでしょう…(少し長文です)

    こんにちは。自分で意識しているわけではないのですが、私は昔からよく「いつも元気だね」って言われました。二十歳になった今でも周りからそう言われ、仲のいい友達は、「一緒にいると、私も元気になる」とか、「いつも元気をくれる」と、言ってくれます。だから、いつも自分らしく元気なことは、いいことなのだと思っていました。ところが先日、バイト先の友達が元気が無かったので、「元気無いね。どうしたの?」と尋ねると、疲れがたまってるとのことでした。私も一緒にふさぎこんでしまっても暗くなる一方だと思い、少しでも元気になってもらおうと、いつものように笑顔で元気よく励ましました。すると、その子は、は~とため息をついて、「あんたはいつも元気でいいね。」と言ったきり、話してくれなくなりました…。その後、その子がいつもどおりに戻った後も、少し怒っているようで、とても気まずく、ほとんどしゃべっていません…。何か気にさわるようなことをしてしまったのでしょうか…。それなら謝ります。それとも、いつも元気で悩みも無さそうな私に腹が立ったのでしょうか…。私にも悩みはたくさんあるんですけどね…。そう考えると、元気が無い人に、元気に接するのは、失礼なんじゃないかと、思えてきました…。これから私はどうしたらいいのでしょう…。そして、どうやったらその子との仲を修復できるのでしょうか…。よかったら、アドバイスお願いします…(>_<)

  • 作り笑い

    作り笑いって良くないことでしょうか? 私は小さい頃から嫌われていると思われることが嫌で仕方なかったので、辛いときこそ、笑って過ごしました。 このことより、成績表にもいつも笑顔で元気であかるいこといつもかかれていました。 しかしこれが習慣化されて良くなんで笑っているのか良くわからないとこでも笑っていたり、○○は悩み無さそうでいいよね~と親でさえ言われるようになり、辛いときは勿論ちょっとした悩みも体調不良も打ち明けられなくなってしまいました。 作り笑いを止めようと思ってもそう簡単には出来なくて、自分を守るための行動が自分を追い詰めてしまっている気がします。 作り笑いは良くない事なのでしょうか?

  • 頬肉で顔だけがデブです

    こんばんは。 カテゴリがよく分からなく、ここで質問で合っているのか心配ですが… よかったら私の悩みを聞いてください。 私は二十歳の、 身長153センチ、体重39~42キロの女です。 誰からも、細い・華奢と言われる体型です。 ですが、小さい頃から頬の肉だけが全く変わらない気がします。 頬の肉だけがぷっくりで(余計にある)、 写真を撮られると必ずと言っていいほど顔デブで、笑うのが嫌になってきました。 笑わない普通の表情ですと、 横顔・斜めから見た顔の頬はすっきりで、 普通の人よりすっきりしているかもしれません。 ですが、笑うと普通の人より頬がぷっっくり出てしまい、 ただの顔デブになってしまうのです。 私は隠れデブなのでしょうか? それとも、笑い方が下手くそなのでしょうか?? …とは言っても、 小学生の頃からずっと通知表には 「いつも爽やかな笑顔が素敵です。●●さんの笑顔は心からの笑顔でいつも元気をもらってます」 というようなコメントが毎年欠かさず入っており、 私自身もつくり笑いで生きてきたつもりはありませんし… 気持ち悪い笑い方を、小さな頃からしてきたつもりはないのですが…… どうして顔だけがデブなのでしょうか?? 顔の肉を落とすことはできるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ここ数日前から彼女が鬱っぽく、元気がない

    現在大学生で、付き合っている彼女がいます。 ここ数日、彼女が『軽い鬱病なのでは?』と思うほど元気がありません。 明らかに以前とは様子が変わってしまいました。 疲れている時は『何もしたくない』『一人になりたい』という気持ちが強くなる性格なのですが そうでない時は、明るく、よく笑顔を見せてくれるし、何かとちょっかいを出して絡んできます。 本当に明るくて、笑顔の素敵な子です。 実は10日ほど前に、彼女にとって非常にショックな出来事がありました。 そして、自分は彼女の心労を理解してあげげられず、つまらない事で叱ってしまいました…。 その翌日、『一人にして、ほっといて』というメールが来ました。 2日ほどして『元気になったよ♪』というメールが来たので、彼女に会いに行き、心労を理解してあげられなかったこと、叱ってしまったことを謝りました。 彼女も、快く笑顔で『いいよ♪』と答えてくれて、関係は修復したのですが…すぐにまた元気を無くしてしまいました。 それからはまったく笑顔を見せず、常に気だるそうにしています。 『何してもつまらない』と言っています。 一緒にいても、沈黙のまま携帯をいじるだけ。私が話しかけないと、何も話してくれません。自分が置物に感じるほどです。 彼女に対して話した些細な言葉のあやを、すごくマイナスな意味で受け取られてしまいます。 『どうした?そんなツンツンしちゃって♪』と軽く話しかけたつもりなのですが、『どうせあたしの顔は元からツンツンしたこういう顔だし』という具合です。全然そんなことないのですが。 また、『元気ないよ?』と聞いても、『別に。』『普通だけど。』と冷たく返されてしまいます。 元気がないことが余りに心配で、何度かダイレクトに『どうした?』と聞いてしまったので 最初は、無神経な私に対して嫌気をさされたかな… と思ったのですが、 特に私を嫌いになった訳ではないと言っていました。 やはり、10日前のことで精神的に疲れているのだろうと思います。 配慮の足りない私に対しても、嫌いになった訳ではないそうですが、やはり少なからず疲れていると思います。 このような素っ気無いドライな態度に、正直日々ストレスが溜まってしまうのですが…。 ですが、彼女のことは本当に大切に思っているので、 以前のような笑顔の素敵な彼女に戻って欲しいと本気で思っています。 どんなに素っ気無い態度をとられても、笑顔を取り戻してくれるように耐える覚悟です。 ですが、具体的にどうして良いか分かりません。情けないです。 彼女は『元気がないよ』と言われたくないと話しています。 元気がないことについて全般的に触れて欲しくないようなので、たとえ彼女が元気がなくても、普通に接していこうと思っています。 ですが、彼氏として他に何もしてあげられることが思い浮かばず、すごくもどかしさがあります。 それでも、何もなかったかのようにいつも通りに接するべきなのでしょうか…。 どうしたら良いか分かりません。

  • 悩みのない人っているのですか?

    日常的に悩みをかかえています。 「~したいけど、できない…」 「これって自分だけ?なんか変なんじゃないかな??」 「まわりにどう思われているんだろ?変じゃないかな?」 などなど… とにかく悩みって尽きないんですけど、 ずばり、悩まない人は世の中にいるのですか?? ときどき言われる「悩みの少なそうな人」…(不適切な表現かもしれません、すみません) も悩みを表に出していないだけですよね??

  • 見えない噂話

    入社して半年になります。 ここひと月、まわりの社員から一斉に敬遠されて いて、とまどいを感じています。 親しかった人にそれとなく聞いてみたのですが、 話を避けられました。 割りきって仕事したらいいのでしょうが、 なんだか最近、精神的に弱くなっていて とても滅入ってしまっています。 私がなにか過ちをしたのかもしれません。 直せたらと思いますが、それも聞けなくて どうしたらいいのかわかりません。 毅然と笑顔で仕事しているのも限界です。 よきアドバイスお願いします。

  • 精神的な病気でしょうか?

    わたしはもともとおとなしいや暗いと言われることが多いです。 正直ひとりが好きであまり周りの人に興味なく、人と話したりコミュニケーションを取らないほうが楽と感じます。 でも就職するようになり、それではダメだと思い仕事では笑顔でいることや周りの人に興味を持つようにして話しかけるようにしました。 ですがけっこう言われるのが自分では笑顔で愛嬌よく話しているつもりが緊張なんてしてないのに「緊張してますか?そんなに緊張しなくていいですよ」とか「○○さんて変わってるってよく言われません?」とか「おとなしい」とか言われて落ち込みました。 でもそれでも努力して笑顔や話しかけたりは続けてきましたが、やはり言われることは変わりませんでした。 そして近頃は周りの目がとても気になるようになり、話をしている相手はわたしのこと変だと思ってるんだろうなぁと思って常に劣等感を感じるようになりました。 そして笑いたくないのに笑顔を作ること興味ないけど周りの人に話しかけていくことが最近苦痛になってきて1日終わるたび仕事には疲れていないけど対人関係で精神的にかなり疲れるようになりました。 普通の人たちは生活の中で自然と出来ている笑顔や対人関係を出来ていない自分にとても劣等感を感じます。 本当は独りが好きでマイペースに対人関係を築きたい自分なのに笑顔を作って無理に対人関係に入っていこうとする自分がいて苦しいです。 なんだか悪循環で対人関係が怖くなったり、気持ちが攻撃的というか周りの人の悪い所ばかり見てしまってイライラしてしまったりします。 不安、心配性、イライラそわそわする、対人関係が不安など… 精神的な病気なのでしょうか? 一度心療内科に行ってみたいとは思うのですがお金が無くて行けていないのでまずはこちらで聞いていただきたく思い投稿しました。よろしくお願いいたします。乱雑な文章ですみません

  • 彼氏の元気がないんだけれど・・・。私にできる事は?

    付き合って2ヶ月少しの彼氏との事なんですが・・・ 最近、学校やバイトで忙しいみたいでかなり疲れてるのは知ってたんですけど、精神的にも今辛いらしいんです。だから機嫌悪いのかなあって思っていたんですけど、彼の友達から「「別に嫌いとか言うわけじゃないんだけど、友達の時のほうが良かったなあ」ってあいつ言ってたよ。このままだと上手くいく確立の方が低いかもしんないよ」って言われました。ショックでした。 私達は最初友達からスタートして、友達の時はお互いに相談したりしてたんですけど付き合い出してからはあまりそういう重い話はしなくなってました。だから、今彼が色々思い悩んでる事は知ってるんですけど(私以外のことで)、私が「どうしたの? 大丈夫?」って聞いても、向こうは「心配しないで」としか言わないです。私自身人の悩みや相談を受け止める自身がないし、強く聞いて彼を傷つけたり彼に嫌われたりするのが怖いので、それ以上踏み込む事が出来ず、「元気だしてね」とか「応援してるよ」など当り障りのないことしかいえないのが現状です。 周りの人にも「もっと色々深く付き合っていかないとつづかないよ」って言われるし、私もできる事なら力になりたいです。何よりこのまま何となく彼に「友達に戻ろう」って言われそうで怖いんです。 私は回りのテンションに流されやすいから、彼が元気ないと自分までげんきなくなっちゃう所も、今元気を無くしてる彼には嫌だと思います。どうしたら、元気のない彼の役に立てるかな? 彼の話を聞かせてほしぃ。 でも、多分自分には何も出来ないんだと思う。私まで落ちこんでしまって、余計嫌な思いさせるかもしれない。それならば、彼の言うとおり、心配しないで(というのは無理だけど心配してる様子を見せないで)いたほうがいいのでしょうか。  読みにくい文章になってしまってすみません。アドバイスお願いします。

  • 八方美人な私・・・どうしたら・・・

    はじめまして。 自分の性格のことで悩んでいるのでご相談です。 私はすごく八方美人でよく人によって態度が変わってしまう事が多々あり、直したいなと思っています。 自分のことをよく思われたいがためにすごい笑顔になってしまったり、逆に八方美人を直そうと思いいつも通りの私のつもりで初対面の人と関わった時「怖い」「冷たい」といわれました・・・。またそう思われるのではないかと思いどう振舞っていいかがわかりません。。。 目上の方とのお付き合いがへたくそなのでなかなか怖いと思ったら話しかける事が出来ず、話をしても気を使ってしまい友達のように会話ができないのも悩みです・・・。 この性格が本当に嫌で嫌でどうにかしたいとおもってるのですがどうしたらいいのでしょう? 人の意見にも影響されやすく流されやすいところもあります・・・。 変な質問してしまいすみません。 ご回答お願いします。

  • いつも笑顔だと言われるけど…

    こんばんは(^_^) 22歳女性、接客業をしております。 いつもにこにこしてる! 笑顔が素敵だね! 笑顔が印象的! お嬢ちゃんは幸せな人生を歩んでそうだね! と、笑顔の事や元気、明るい等の嬉しいお言葉をよく従業員、お客様、 様々な方から頂いておりますm(__)m あまり明確ではないのかもしれませんが、 相手の笑顔が見れる事が嬉しかったり、 相手も楽しそうだけど、 私も楽しいからそうしている。 相手が誰であれ、 相手にとって心地よい空間を作りたい。 そんな色んな気持ちがあるので、 私はそうしているだけなんだと思います。 ですが、 人間いつも笑顔でいるわけでもなく、 そのような想いで居られるわけでもなく、 感情を持ち合わせている人間でもあるし、 やはり空元気の日もあります。 (仕事は気が済まないので、きっちりやることやります) ただそんな時も、お客様にはもちろん、 従業員にも笑顔で元気な自分を求められます。(笑顔ではないからそう言われるし、 周りも気を遣うしやりづらいそうです。確かに、心配り気配りに欠け、自制心が足りていないのかもしれません。) 笑顔で元気で楽しそうなのが私で、 笑顔が減ったり落ち着いていると、 心配されたり、無表情だと不機嫌に見られたりしますm(__)m そこまで笑顔や元気、明るさを求められない人もいる中、 何故そこまで笑顔で居る事を求められるんだろうと思います。 求められてしまうと、 そういう自分でいなければいけない気がして義務のような感覚にもやもやして、私は仏様じゃない!って 気持ちが芽生えてしまいますm(__)m そして、自然に笑えなくなったりもして、 今は笑顔を作っていますm(__)m 何だか求められてばかりで疲れます。 何故なんでしょうか。 基本、笑顔や元気、私的な面から 料理や仕事、 とにかく、色んな面で求め続けられます。 探求してもっともっとと。 (自分だけではないんですよね…) すみません、質問と言うより、 聞いて欲しい事をずらっと書いてしまった形になってしまいm(__)m 話しもいつも聞く側になってしまうので、 本当は最後まで聞いて欲しいんですが、 中々難しくて… 深く考えすぎると悪循環に陥るので、 これからの気持ちの切り替えをご教示お願い致しますm(__)m