• ベストアンサー

ウクライナ問題について

ウクライナの東部ですが、親ロシア派が多数派を占めていて、独立したがっているなら、悪いのはウクライナとNATOとアメリカのような気がしますが、そこらへんどうなのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

ロシアはソ連時代から支配地拡大目的で周辺国に移住を進めてきました。 ウクライナ東部は元々ウクライナです。 ソ連時代に親ロシア人が入植していたのです。 日本に例えるなら、 竹島には韓国軍がいます。 北方領土にロシア人が入植してます。 沖縄にはアメリカ人が多数います。 北海道のニセコにはオーストラリア人が多数移住してます。 …それと似てるのがウクライナ東部です。 日本には華僑の多い地域があります。 もしも、華僑の多い地域が独立したがったら、悪いのは日本でしょうか? 大阪は朝鮮民族が多い地域です。 もしも朝鮮民族の多い大阪が独立したがったら、悪いのは日本でしょうか? パレスチナではイスラエルが入植を進めてます。 もしもイスラエルが入植地を更に広げても、悪いのはパレスチナでしょうか? …それと似たような事が、ウクライナの問題なのです。

noname#255227
質問者

お礼

納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10618/33356)
回答No.5

まーそもそもウクライナのゼレンスキー大統領自身が東部ウクライナ出身で母国語はロシア語。ウクライナ語は苦手でコメディアンとして活動していたときはロシア語を話していて、大統領就任後に特訓を受けてウクライナ語を喋れるようになったとウィキペディアにも出ていますからね。 ウィキペディアを見ると、ドネツク州の住民の75%がロシア語を母国語としており、ルハーンシク(ルガンスク)州の住民の69%がロシア語を母国語としているそうです。ハリキウ(ハリコフ)州やドニプロペトロウシク州はウクライナ語を母国語とする人たちが過半数を占めますから、ロシア人的には「他の州はまだしも、ドネツクとルガンスクはロシアの一部だろ」ということになるのでしょうね。 「悪いのはウクライナ」とはいいませんが、もっとNATO各国が味方になってくれると思ってロシアに対して強気になりすぎた感じはありますね。ウクライナの首都キエフを中心としたキエフ公国が今のモスクワあたりも領土にしていた時期もあったので、ウクライナ人からすれば「歴史的にはお前たち(モスクワロシア人)が俺らの手下だった時期もあった。調子に乗ってんじゃねえ」という思いもあったのでしょうね。 なかなか、国境を接している国同士が仲良くするというのは難しい部分もあるでしょうね。国境を接していて仲がいいなんて、アメリカとカナダくらいじゃないかしら。そのカナダだってフランス語圏のケベック州は分離独立の動きがないわけではないですからね。

noname#255227
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

日本だって、沖縄あたりには独立派がたくさんいますよ。昔の琉球王国に戻りたいと。かって琉球は支那の属国でした。そうなると中国がちょっかいを出していくル可能性大です。今のウクライナとロシアの関係と似たようなものです。そういうことをいいの悪いのと軽々しく言うべきではありません。

noname#255227
質問者

お礼

わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.3

 三流の猿芝居です。  親ロシア派武装勢力はロシア軍の全面的支援を受けています。ロシア軍が混じっている証拠もあります。  親ロシア派はロシアの手先でロシアの指示に従うだけです。  ロシアは自己正当化するために他国を極悪にしています。  「悪いのはウクライナとNATOとアメリカ」という認識を持ってもらうのはロシアの思惑通りです。 

noname#255227
質問者

お礼

まんまと引っかかってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww_s
  • ベストアンサー率38% (43/112)
回答No.1

ごく最近の現代においての人的状況のみからその見れば通りなんですが。 【民族自決主義】というのがあって、コトバンクによると 各民族はその政治的運命をみずから決定する権利をもち、他民族による干渉を認めないとする主義。 植民地などの民族独立運動の指導的理念。 第一次世界大戦末期、アメリカの大統領ウィルソンが主張し、ベルサイユ会議での原則となった。 ウクライナ東部の一部地域を支配しているロシア系人の自決権がある、と言ってしまえばそれまでなんですが、しかし、ウクライナは過去にロシアに侵略されてロシア系移民が強圧的に移住してきて国土を乗っ取られまして、その際には多数のウクライナ人が殺され、或いは国土から追放されました。 その後ウクライナのロシア化がどんどん進められ、東部はロシアのための機械生産地帯のように作り替えられ、ロシア人で溢れかえった。 国土をロシア人に乗っ取られて、そのロシア人たちが独立を要求して武力で地域を制圧していれば、独立を果たしたウクライナとしては断固その国土を取り返さなければならない訳です。自分の土地ですから。

noname#255227
質問者

お礼

北方領土みたいな感じですかね。違うか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウクライナ問題について

    ウクライナ問題について自分なりにざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) ロシアがウクライナに進軍してからのことがイマイチよくわかりません。 進軍~現在の状況はどうなっているんでしょうか? ----- ウクライナの真ん中には東西を二分するように川があり、 それを隔てて西側は親EU派、 東側は親ロシア派となっている。 比率は4:6。 ↓ 長らく親ロシア政権だったものの、2004年アメリカの干渉の元 親EU派の政権が発足。 ↓ ウクライナのEU加盟はEUにとってメリットがあった。 ・鉄鉱石や石炭などの資源が豊富な資源を関税なく手に入れられる ・軍事大国であるロシアを封じ込めるのに有利な土地 ◇ そのためEUはウクライナに資金援助をし歩み寄りを図るが、EU加盟の条件(財政赤字が対GDP比3%以下)をウクライナがクリアすることができず難航。 ↓ ロシアとしては隣国ウクライナがEUやNATOに加入すると大変な脅威なので、ウクライナのEU加盟を阻止したかった。 ◇ そのため親EU政権発足後は、天然ガスの価格をつりあげるなどして圧力をかけた。その後一転してガス価格の引き下げと資金援助を提案。 飴と鞭作戦によりウクライナは2010年 再び親ロシア政権に。 新政権によりEU加盟交渉は打ち切られた。 ↓ しかし親EU派からの不満の声が高まり、大規模なデモに発展。 親ロシア政権は制圧されトップは亡命。 これにより2014年 親EU暫定政権が発足した。 ↓ これに目をつけたのがアメリカ。 ロシアとウクライナを引き離す=ロシアからEUへの天然ガスの供給がストップ(ウクライナのパイプラインを使っているため)=自国のガスを売るチャンス と考え、暫定新政権を正式に認めるようEUに圧力をかけた。 ↓ 親EUウクライナ政府軍は、東側へ進軍。 ↓ ロシアはウクライナに住むロシア系住民の保護や、不法クーデターに対する治安維持を理由にウクライナに軍事介入。 ↓ ロシアはまずはじめにクリミア半島に軍を派遣。 黒海に面したこの港は軍事的に非常に大事な土地であったこと、 また住民の多数をロシア系が占めるクリミア半島自身から援助を求める要請があったためだった。 ↓ クリミア自治共和国で親ロシア派の新首相が誕生、独立宣言を行った。 それに続き、東部の都市も続々と独立宣言を行った。 ↓ 資源や地政学的にも東側地域は価値があり、西側はチェルノブイリなど負の遺産をかかえていたことなどから、ウクライナ政府軍は東側の独立に強く反発。攻撃を強めた。 ↓ ウクライナ政府軍は政変に対抗する東側市民を「テロリスト」とし、攻撃を正当化した。 アメリカはこれを支持。 ロシアはウクライナ軍と交戦。 ↓ アメリカとEUはロシアへ経済制裁。 しかしロシアからも負けじと経済制裁が行われた。 ↓ 国内の混乱は未だ収束していない。

  • 【アメリカ人は馬鹿なのか?】ロシアがウクライナに侵

    【アメリカ人は馬鹿なのか?】ロシアがウクライナに侵攻するかのカードはロシアのプーチン大統領ではなくNATOが持っている。 プーチン大統領は最初から、ウクライナがNATOに加盟したら攻撃すると言っている。 ウクライナがNATOに加盟しなければロシアのウクライナ侵攻はないし、ウクライナがNATOに加盟したら、ロシアは自国領土の危険を脅かされたとしてウクライナに侵攻してウクライナを征圧する。 ボールはロシアにはなくNATOにある。ボールを握っていないプーチン大統領にウクライナ侵攻するなは意味がない。アメリカ政府はNATOに言え。

  • ウクライナ情勢

    ウクライナ国境にはロシア軍100%の内75%が囲むように 陣を引いているとか。親ロシア派支配地域から住民がロシアへ 避難したとか。ならば、その地域はもともとウクライナの地域 ウクライナ軍が防衛線を張っていると思います。しかし、ロシ アのプーチンは、「ドネック人民共和国とルガンスク人民共和 国」を独立国に承認した。ややこしくなりました。 私の戦略です。戦国時代での桶狭間の戦い「織田信長対今川義 元」又、日露戦争では「バルチック艦隊(ロジェストペンスキ ー)対日本海軍(東郷平八郎)」どちらも勝てる相手では有り ませんでした。歴史を見て戦略を立てました。ウクライナでは ロシア軍の75%を、後方や側面からNATO軍が 囲み全滅させ れば、後方のロシア軍25%が残るのみです。その作戦を立て るNATOの参謀は誰か。質問です。有能な作戦参謀がNATOに居 るとしたら誰でしょうか?

  • なぜロシアは今さらウクライナを狙うのか?

    NATO拡大を止めさせたいようにも見えますが、でもなんでウクライナ侵攻? そもそもロシアもNATOに加盟すれば良いと思うんですが、NATOはロシアを除け者にしてるんでしょうか?

  • ウクライナ、なぜロシアに怒らすことをしたのでしょう

    ロシアの侵攻が問題になってますが、ウクライナは冷戦時代はソ連の一部であり西側諸国(NATO等)と対立してましたが、ソ連崩壊により今度は敵対してたNATOに加盟したいと言えば、ロシアが怒るのも十分想定できますよね。 日本で例えれば、あるキッカケで沖縄が独立し琉球国になったとたんに「中国の同盟国になりたい、尖閣は中国の領土」だと言い続ければ日本は「ふざけるな!」と思いますよね。 ロシアになってからは西側へエネルギーを輸出したり、西側もロシアに企業が進出したり、冷戦時代のような緊張関係はなくなったのに、なぜウクライナは今までNATO加盟を希望してたのでしょうか。 武力侵攻は絶対にあってはなりませんが、ウクライナも自ら大きな原因を作ったように思いますが、どうなのでしょう?

  • ウクライナ戦争の終結はどう治まるのでしょうか?

    1.ウクライナがNATOに加盟しておればロシアも簡単に攻めて来られなかったと思われますが? 2.ロシアにしてみれば、ソ連時代には同族であったウクライナがNATOに加盟しそうになって急遽ウクライナに侵攻して来たわけですね。 3.ロシアの要求はウクライナの中立をしつっこく要求しています。 4.ウクライナにしてみればNATOに入りたいことでしょう。時既に遅いですが!! 5.国連も、常任理事国が起こした戦争であり、国連の総意を得られず”大変遺憾である”と言っているだけで大変まだるっこい限り。 6.この戦争はどう決着が付くと思われますか?

  • ウクライナの反撃奪還は?

    ロシアとウクライナの戦闘で1回目はクリミア半島、2回目が 東部2州、それを繫ぐマリウポリとアゾフスターリ製鉄所を 完全制圧したとロシアは勝利を宣言し、3回目の目標はフィ ンランドとスウェーデンに十二の部隊を増強するとある。 アメリカ・NATO(EU) はそれを認め許すのか、今までの戦 闘は意味も無い無駄だったのか、アゾフ連隊の捕虜は二千四 百三十九人にものぼる。ウクライナの一般国民が死亡し兵士 の捕虜になり、戦闘以前より占領地域が拡大している。 質問です。東部2州とクリミア半島を奪回しなければ、一般 国民の犠牲者も戦闘で戦死した兵士も浮かばれないと思いま す。白旗を揚げて東部2州とクリミア半島をロシア領土とし てくださいと言えば、戦わなくても済んだだろう。そうでな ければ反撃して全て取り戻す事で、ロシアの無意味な行為を 与えることが出来ます。これからですか?ウクライナの反撃 奪還は?それとも弱腰で何も出来ませんか?

  • プーチンはなぜウクライナだけ目の仇にしてるのか

    ウクライナはNATOに擦り寄ることが、プーチンは気に入らないようでウクライナのNATO加盟を阻止しようとしてます。 確かに冷戦時代はNATO軍とワルシャワ条約軍が対立してましたので、ウクライナがNATOに加盟すればロシアが危機感を抱くのはわかります。 しかし、冷戦後には日本を含めNATO及び西側諸国の企業もロシア国内で事業を行ってます。 その西側企業の中には従業員に扮してスパイ活動やクレムリンにテロ・ゲリラ攻撃する戦闘員が含まれている可能性だって否定できず、むしろプーチンからすればNATO未加盟のウクライナよりロシア国内にある西側企業のほうが危険性は大きいように思いますが、その西側企業をロシア国外に退去させてません。 なぜ、ウクライナだけを目の仇にしてるのでしょう。

  • ウクライナ

    米軍を含むNATO軍はウクライナに果たしてどのくらいの兵力を贈るのでしょうか?その効果はロシア軍に対してどの程度有効だと考えられますか?お答えください。

  • ロシアはウクライナ東部の親ロシア派の市民も

    ロシアはウクライナ東部の親ロシア派の市民も虐殺を繰り返していますか?

このQ&Aのポイント
  • 85歳になる父の耳が最近遠くなったため、集音機能付きヘッドフォンをプレゼントしてあげようと考えています。
  • 骨伝導タイプのヘッドフォンかイヤホンで、耳を塞がずに周囲の音も聞きながら使用できるものを探しています。
  • ワイヤレスタイプで、集音機(マイク)がヘッドフォン本体と一体型になっていて、稼働時間も6時間以上あるものを希望しています。
回答を見る