• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つらい食器洗い)

つらい食器洗いの解決策とは?

kuwaraの回答

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.5

災害時の知恵で知りましたが、食器にラップを敷いて使い、 終わったらラップを捨てれば、食器洗いの必要がないそうです。 また、我が家では、プライパンを使用する際、100ショップで買える「くっつかないアルミホイル」を敷いています。これも、先ほどのラップと同様に、フライパンを使い終わった後、アルミをを捨てれば、プライパン自体は軽く流す程度で済みます。 高齢の母に教えると、魚もその方法で焼いているらしく、 片付けが楽になった!と喜んでいます。 どうしても洗う必要のあるものは、食器洗剤を溶かしてある水に ある程度つけ置きしておくと、落ちやすくなります。 この方法だと、汚れも臭いも楽に落とせます。 洗い桶にやかんで沸かしたお湯を入れると油汚れも落ちやすいと思います。 ゴム手袋は、裏起毛になっている厚手のタイプを利用すると、 水の冷たさを軽減できるだけでなく、手袋自体の耐久性もあるように思います。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 全自動食器洗い機が臭い。

    サン●ーの全自動食器洗い機です。 買ってまだそんなにたたないのですが、食器を洗った後にドアを開けるとすごい臭いです。お湯で洗う専用なのですが、とにかく臭い。食器はきれいなのですが、匂いが・・カルキの匂いか、残った洗剤か食べかすの匂いかはわかんないのですが・・。掃除はしてるんですけどね・・。 食器洗い機に付いた匂いを取るようなアイデアはありますか?? 同じ経験した人いませんか?

  • 食器洗い乾燥機の接続について

    食器洗い乾燥機を購入する事になり、工事屋さんに分岐水洗の見積もりに来てもらったのですが・・・ 私は、色々な情報からてっきり給湯接続になるんだろうと思っていました。 しかし、工事の人に「給湯接続はあまりすすめませんよ。危ないし。給水接続にした方がいいですよ」と言われました。 給水ということは、食洗機の中で水を一定の温度まで沸かすということですよね? 電気代がかかるのではないかと心配なのですが。 本当に給湯接続はおすすめではないのでしょうか? 実際に使われている方の意見を聞かせてください。 もし、給湯でも大丈夫なのであれば変更したいと思っています。 ちなみに、うちの水道栓は壁付ダイプの水とお湯 の蛇口があるタイプです。

  • 冬場の食器洗いに向いたゴム手袋

    冬場の食器洗いをガス代節約のため、お湯洗いから水洗いに変えようと思っています。 そこで、ゴム手袋を買ってみたのですが、薄手のもので手がキンキンに冷えてしまい ゴム手袋を厚手のものに変えなければと思っています。 そこで、オススメのゴム手袋 や 冬場の水洗いの工夫 等ありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 食器洗い機の設置について

    いつもお世話になっております。 今度引越しをするのですが、新居の方での食器洗い機の設置場所、仕方について悩んでいます。 助言を頂戴したくて相談させていただきます。 4~5人用の割と大きめの食洗器を使っています。 新居に台所はカウンターキッチンで、 壁∥隙間(15cm)| 流し | 作業台(58cm) | コンロ ∥壁                           ↓                        [   食器棚 ]∥壁 となっています。 作業台の部分には横置きで置けますが、食洗器を作業台においてしまうと残りの部分はまな板一枚やっと置けるぐらいの奥行きになってしまいます。 ですのでできるだけここにはおきたくないのですが。 かといってカウンターは上が壁なので食洗器の高さがつっかえてカウンターにも置けません。 一つここはどうかなと思っているところがあって、コンロの後ろにはロータイプの食器棚があるので、その上に食洗器は置けないかと考えています。 理屈で言えば、給水と排水のホースさえ長いのがあれば置けるのかなと素人の私は思うのですが、以前今の住まいに食洗器を設置したとき、工事の方がおっしゃっていたのですが、食洗器の高さより排水ホースの高さが少しでも高くなると逆流しちゃうので、必ず排水ホースの位置は気をつけてくださいと念を押されました。 食器棚は高さ的にはシンクとほぼ同じだと思います。(新居のシンクの高さを正確に測っていないので、断定はできないのですが。) 食洗器下に少しだけ高さを出せば、流しからはかなり距離があるのですが、ホースを壁伝いにでも伸ばしてコンロ後ろの食器棚に置くことは可能なのでしょうか? それとも排水給水ホースを伸ばして設置するのはかなり無理or危険なおき方になってしまうのでしょうか?

  • 食器洗い機をおばあちゃんに買おうか迷っています。

    おばあちゃんのお誕生日に食器洗い乾燥機をプレゼントしようかと考えています。私の自宅にもないため、長所・短所が分かりません。 なので、  ◆利用なされたことのある方に感想(長所・短所・おすすめ機種等)  ◆おばあちゃんが高齢(83歳!!)のため、おばあちゃんが操作できるかどうか??  ◆水道が古いタイプ(水だけがでる蛇口と、スイッチを押すとお湯がでる給湯器があります)でも使用できるかどうか など、参考意見を教えていただきたいと思います。(もちろんおばあちゃんには難しいので買わないという選択指もありますので)  たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いいたします!  

  • 食器洗乾燥機について

    実は昨日近所の夏祭りのくじ引きで娘が一等を引き、食器洗乾燥機をもらえることになりました。 品物は衣類乾燥機やら五点の中から選択で、後日引渡しなので、食器洗乾燥機の詳しいスペックは解りません^^; メーカーがTOTOということくらいです。 で、今住んでいる所が築50年で水道から温水が出ないのですが、食洗機が沸かして洗浄するのでしょうか。とすると、電気代がかなりかかるのでは。 TOTOのHPを見たら一回につき21円で洗えるってあるけど、それは給湯の場合だし。 どなたか、給水でのコストがいくら位かかるか知っていたら教えてください。 あと、置く事についてこの点は注意、とか、これが必要とかもあればよろしくお願いします。 家族は大人二人と幼児と乳児が一人づつです。

  • 食器洗い機…メリット・デメリットを教えて下さい。

    現在、新築を計画中です。 キッチンはナショナルのシステムキッチンを採用します。 そこでビルトインの「食器洗乾燥機」を取り入れようか悩んでおります。 家族構成は夫・私・5歳・0歳の4人家族です。 ●買ったけれど思いのほか使わなかった ●使ってみたら汚れがあまり落ちなかった ●食器を食洗機に入れる前に簡単な予洗いが必要 ●惣菜カスが溜まり、手入れが不便 ●食器洗乾燥機自体の手入れが大変 ●機内の排水口(?)から悪臭がする など、デメリットなご感想 または 「食器洗乾燥機ってやっぱり便利!」という メリットなご感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 給湯器(CHOFU)と食器洗い機の水栓について

    わからない事だらけで要領を得ない質問ですいません。 本日食器洗い乾燥機(National NP-BM1)を取り付けました。 水栓はシングルレバータイプのものに分岐水栓を付け お湯が食器洗い機に行くように付けました。 お湯はCHOFUのKIB-3820SGというボイラー(?灯油を使います)でわかし、 給湯器はCHOFUのYST-93というものですが 義父母が昔に取り付けたもので、説明書が見当たらず 使い方もよくわかっていません。 食器洗い機の説明書には 「温度設定ができない高温給湯タイプの給湯器(60℃以上)の場合は給水接続にしてください」とあります。 工事の方も熱湯が行くと故障するので 「設定3」(Lo、1~5、Hiの7段階あります)にしておくように 言われたのですが、 ・今までは常に「設定Hi」でキッチンの蛇口レバーを 左いっぱいにすると熱湯が出ていたのですが 「設定3」にすれば大丈夫なものなのでしょうか? (水栓までは熱湯が来ている?) ・夕方にはお風呂にお湯をはり『保温』を押し、 冷めてくると自動的に温め直すのですが その間パネルは勝手に「Hi」になり、温め終わると 「3」に戻ります。 食器洗い機動作中にそうなっても大丈夫でしょうか? 今夜使ってしまったのですがどうにも心配で 給水接続にしなおしてもらおうか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 祖母の食器洗いについて

    いつもお世話になっています、こんばんは。 親戚と同居している祖母の介護についての質問を投稿します。 祖母は数年前から腰を悪くしてしまい、歩くのにも負担がかかるようになってしまいました。それ以来、今まで出来ていた事があまり出来なくなり、ストレスが溜まっていると聞きました。それで親戚一家と言い合いになったりすることもたまにあります。親戚からの話を聞きますと、今までに家事をしていて危なっかしいことが多々あったそうです。それでベッドで寝ている事も多くなりました。 先日、祖母が自宅に泊まりに来た時に「食器洗いをしたい」と言っていたので、私がそれに応じて食器洗いの場を見ながらお願いしました。食器洗いは何とか出来てはいたのですが、水を多く出し過ぎたり少し危なっかしいようにも見えました。 祖母からしてみれば、一緒に住んでいる家族の手伝いをしたいと思っているのだと思います。ですが、親戚からしてみれば祖母に何かあってはいけないとのことで心配しているのだと思います。結果、双方ともにストレスが溜まってしまうのだと思います。 前置きが長くなりました。 そこで私は、食器洗いをするのであれば落としても割れない食器に限定して洗ってもらうのはどうであろうか。食器洗い自体が無理であるとの判断ならば「食器拭き」を祖母にお願いするのはどうであろうかと考えました。祖母には失礼なのですが、この状態が続けばストレスが溜まったり指を動かしたりしないので痴呆になりかねないと思ってしまいました。この提案はどう思われますか?他に何か代用案はないでしょうか? お時間あるときにお答えください、ご意見よろしくお願いします。

  • 食器洗い機の設置場所にある給湯器のスイッチについて

    食器洗い機を購入することを検討しています。 流しの横にわずかながらにスペースもあり、置けないこともないのですが、ひとつ問題があります。 壁に給湯器のスイッチがあるのです。 (お風呂と台所の給湯のできる薄さ1センチ、15センチ角くらいのスイッチ) 壁面は陶器のタイルです。 スイッチを上に移動させる事などは出来るのでしょうか?