• 締切済み

非を認められない

親に対してだけ自分の非を認められず嘘をついてしまいます。 友人なら謝ることができるのに、親には謝れません。 さっきもやったことなのに、やってないと言い張ってしまいました。 解決方法はありますか。

みんなの回答

回答No.3

まだまだ子供だからです 大人になる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.2

親に対して、何かわだかまりがあるのでしょう?それも実は解っているのでは?解っているなら、それを取り除く努力を自分だけでできるなら、すぐにでも謝れるようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

>さっきもやったことなのに、やってないと言い張ってしまいました。 >解決方法はありますか。 非は認めてはいると思います。口に出せていないだけなので、演技のセリフと思って言ってしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の非を認めない彼。

    こんばんは。 私の友達の彼のことでご相談です。宜しくお願いします。 ケンカはどこのカップルでもする事だと思うのですが どちらかが100%悪いって事はあまりないと私は思っています。 彼が80%悪くて彼女が20%悪いとか。その逆とか。 その私の友人(女は)大半自分が悪いと思えばすぐではなくてもちゃんと謝るそうです。 誰が見ても彼が大半悪い場合でも彼は100%彼女が悪い、 (俺の気分を悪くさせた彼女が悪い) 俺には全く非はないと思っている様子だとのことです。 彼女はこうこうこうでこうだからケンカになっているんでしょ? 謝るべき人は○○(彼氏の名前)じゃないの?って言ってもそうさせたのはお前だ!お前が謝れ!と言われたそうです。 いつもうやむやなままいつも通りの感じになってしまうそうです。 彼女はそれでもその彼と一生側にいたいほど好きだそうです。 みなさんはそんな彼をどう思いますか? 自分の非を認めさせることは出来ないのでしょうか? 私はどんなアドバイスをしてあげるべきでしょうか。

  • 非を認めない&謝らない友人について

    長い付き合いの友人がいますが、非を認めない&謝らない友人なのです。 この前ちょっと喧嘩になってしまいました。 私の失念で友達との遊ぶ約束がなくなってしまい、それを物凄くとがめられました。 もちろん私に非があるのはわかっていましたが、何となく腑に落ちないのがその友人が約束を破ったりしたときには絶対に私に謝らないのです。いつもその友人は「いやー、ははは」とか言って頭をかきながら笑ってごまかそうとしたり「まあまあ」とか笑ってお茶を濁そうとするのです。そしてつい先日にその友人も似たような失敗をして私との約束を無しにしてしまったことがあり、「まあまあ」と笑ってごまかされたことがあったので、私も同じように試しに謝らないで「まあまあ落ち着いて」と笑ってごまかしてみました。 すると「あーあ、お前っていつもそうだよな」とか責める言葉がだんだん酷くなったので自分もついついかっとなって「そんなこと言うけど、そっちだってこの前こういうことがあったよな?」と反論してしまいました。つい先日友人はその日の夜に「飲みに行こう」と急に誘ってきて、ちょうど暇だった私は「いいよ」と快諾し準備をして電車に乗って待ち合わせ場所に向かったのですが、あと10分ほどで到着するという時になったら「すまんが、やっぱり帰ってくれ」とメールが入り、結局その飲みの約束はなくなったのでした。理由はどうやらその日は一人で町にナンパに繰り出していたのですが、いい女が見つからずそこで私に飲もうと打診したのでしたが、私が向かっている間にちょうどいい感じの女が見つかったので「帰ってくれ」となったのでした。 その時のことを私が指摘すると友人は「その約束はその時に取り付けてその時に断ったことだから破ったことにはならない」というかなり自己中心的な理論で言い返してきました。ちょっと呆れてしまってそれ以上は何も反論はしませんでしたが、なんか気まずい空気が流れてしまいくだらない話でも振って場を取り繕いましたが、20分もすると「さっきのことだけどさ」とまた話を蒸し返してきて「ああいう時は妙な反論しないで素直に謝った方がいいぞ」と言い始め余計に私の中で不満メーターが上がってしまいました。 先ほどの飲みの約束ドタキャンの件もそうですが、彼は基本的に自分の非を認めず謝らない人なのです。私はちょっと納得がいかなくてもお互いに遺恨を残したくないし一歩下がって「ごめん」とちゃんと謝るタイプですが、彼の口から「ごめん」を聞いたことがなく、しまいには「素直に謝れよ」とまで強要されてしまってついかっとなって「ごめんな」と言った後に「だったら僕も言いたいんだけどさ、君ってホントに謝らない人だよね?」と言ってしまいました。遊ぶ約束を御破算にしたのは私のミスですが、自分のことを棚に上げて「俺は悪くない、お前が謝れ」と言ってくる彼に何だか腹がたってしまったのです。 「何のことだよ?」と彼が聞いてくるので、これまたつい最近にあったエピソードを話しました。それは一緒に酒を飲みに行ってる時に、ナンパしようということになったのですが、その日は中々うまくいかず、どの子に声を掛けてもそっけなくされてしまって、ちょうど3人くらい女の子がお店に入ってきたのですが「あの子たちもなんだか軽くあしらわされそうだね?」と私が言ったら、「お前ネガティブに考えすぎだぞ!」と怒鳴られてしまいました。いつもだったら「そうだな今日はついてないな」とか返してくれるのにどうやらその日はナンパがうまくいかないのと仕事がうまくいかないことなどでピリピリしていたみたいで、八つ当たりみたいに怒鳴られてしまったのです。「ああ、ごめん」と私はちゃんと謝りましたが、怒鳴らなくてもいいのになとちょっと不服に思っているとものの10分もしないうちに「あー、でも今日はもう無理そうだな~。やるだけ無駄か~」とその彼が今度は同じようにネガティブ発言をしたので「え、自分も言ってるじゃん?」と指摘すると「あそうだった」みたいにへらへら笑ってごまかされたのです。私はちゃんと謝ったのに、彼は謝りませんでした。 このことを言ったら「俺がいつも女に声かけてるんだからそういうこと言われるのむかつくんだよ」と言ってきました。まあたいてい彼がいつも女の子に声かけたり率先してくれるのは事実ですが、それと謝罪しないというのは全く関係ないことで、なんだか問題をすり替えられて「だいたいお前は声を掛ける勇気もねーくせに…」みたいに始まってしまい手が付けられない状態でした。 まあ彼の謝らないエピソードはこれだけじゃなく以前にもナンパに失敗したのを私のせいにされたり、遅刻しても、約束を破られてもごめんという言葉を聞いたことがありませんでした。そういう仕打ちを受けるたびに私は特に彼を咎めたりはしませんでした、空気が悪くなるのも嫌だし友情を守る為に気を遣っているつもりでした。でもそれが彼に伝わっていないのは何だか悲しいです。 長く付き合っている友人なので、お互いに嫌な部分もたくさん見えてきてしまったという感じがします。 少し付き合い方を考え直そうと思いますが、みなさんもこういうご経験はございますか?

  • 自分の非を認めない人

    女性です。 自分の非を認めない男性(恋人関係です)とうまく付き合うにはどうすれば良いでしょう。 毎回「言った」「言ってない」の主張のし合いになりがちです。 うまい誘導の仕方とか、収束の方法などありましたら教えてください。

  • 彼氏に非はないけど別れたい

    26歳女、約1年付き合っている彼氏がいます。 その彼と別れたいと考えています。 問題はその理由で、彼に落ち度はまったくありません。 いつもやさしく、一緒にいて素の自分を見せられる存在です。 ですが家庭の事情で、このまま将来結婚しその家に嫁ぐ、ということを考えると その覚悟ができません。自分の両親を悲しませたくありません。(まず反対される事情です) 彼のことは好きですし結婚したいと思っていましたが…私には重過ぎるのです。 彼はその家の事情を私に隠しています。 バレてないと思っているようですが、ひょんなことで気づいてしまいました。 私と結婚を考えているらしいのですが、どうやら隠し切るつもりのようです。 知ってしまってから随分悩みましたが、別れを選ぶことにしました。 でもまさか理由を真っ向から言えませんし、なんの非もない彼を深く傷つけ、 遠まわしにご家族を侮辱されているようなショックを与えてしまうと思います。 また、隠したい気持ちもわかるので知らないフリをしたまま別れたいんです。 嘘をつくことが下手なのですが、どういう別れ方が一番穏便でしょうか。 嫌いで離れたいわけではないのでどうすればいいのか分かりません。 今までまともに人とお付き合い→別れを経験したことがないので、 どうかアドバイスいただけたらと思います。

  • 私に非があるのでしょうか?

    30代後半の女性です。 経済的にも自立し、親とも独立別居。 週1~2回は、実家の方に顔を出しておりますし、 電話連絡を怠ることなどもほとんどありません。 そして、自分のお給料の三分の一も母親に毎月手渡しています。 同居でもないのになぜ?と思われる方もいらっしゃる事かとおもいますが、 母曰く、今まで育ててあげたのだから恩返しをするのは当たり前だろう、 というのです。 お金で解決が出来、気が済むのなら、 と思いずっとそのことを続けて来ましたが、それでも母は気に入らないらしく、 残業なので遅くなり電話が出来なかった日のあとなどは、 必ずと言って良いほど、ヒステリックになり「何故電話できないの? 残業で遅くなるから家にいつもどおりに帰れなかった」と言って怒鳴ったり、 また、友達と遊ぶ前日前後は必ずと言って良いほどチェックが入り、 週に3日は不意打ちで家まで訪ねてきて、持ちモノ、冷蔵庫の中、メモ用紙など、 隅々までチェックするほどで、結局のところ、毎日顔を合わせているのと ほぼ変わらない状態ので、自分自身のプライベートな時間がゼロになってしまい、 精神的におかしくなってしましました。 自分でも自覚症状があったので病院へ行き、洗いざらい先生に今の状況を 話すると、「親と離れなさい」、「そして何でも素直にお母さんに見せる必要はない」 この手の人間関係のストレス解消は「NO」と言う所から始まり、 通院しても薬でも治らないので、関係性を変えていく努力を…と言われ1回で、 追い出されてしまいました。 病院に行って以来、自分の中で「やはり自分は間違っていなかったのだ」と言う確信にいたり、 また、その後、切り離せるよう努力はしてみたのですが、 以前より、押しの強さプラス様々な面で嫌味な部分が目立ち始めて来たので、 とうとう、限界に達してしまい「自分の時間が欲しいから、少し距離を置いて下さい」 とだけ告げると、「分ったわ!!あなたって親不孝ね!!二度と顔揉みたくないわ!!」 と言われました。 その後、近所の人や自分の知人友人にこの事を言いふらしたらしく、 「お母さまは高齢者なのだから労わってあげないと可哀そうでしょう」みたいなことを、 人様から言われるようになりました。 しかし、高齢者と言っても、まだ65歳にもなっていません。 要は暇で何もすることもなく、また、無気力と言うか面倒臭がり屋という性格が原因で、 お稽古ごとをしても続かないし、どこへ行っても自分を出し過ぎるので、 ヒトとの摩擦が絶えず、そのことが原因で自分自身が窮屈な思いをしていることすら、 分っていないように思えます。 大体、この手の質問をすると、ハッキリという、とか、無視すれば、とか、 別居すれば、と言われる方も多い事かと思いますが、これらのことは全て やっています。 どんなに嫌な顔をしても、誠心誠意尽くしても、人の気持ちに対しとても疎い ところがあるので、もう手の付けようがありません。 遠くに引っ越しでもしてしまえば、と言う方もいるかもしれませんが、 今の場所は数か月前に入居したばかりですし、また、気に行っているので、 母のために動くような事はしたくありません。 ちなみに私は母の娘であり、友達でも、張り合う対象でもありません。 しかしながら、母と言えども全てをコントロールしてくることに対しては、 本当に解せない想いで一杯です。 この先も思いやられますが、何か適度な距離を保ちつつ、付き合う方法は ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の非を認めない自分

    最近、また自分が自分の非をちゃんと認めない人間だということに 気づきました。 明らかに、自分が相手に対して悪いことをしてしまったのに 相手にも非があるじゃないか、私ばかりが悪いんじゃないと 思って、素直に謝れなかったのです。 この場は、自分が悪いところだけを認めて謝ればいいのに なぜ、一方で自分をかばうんでしょう? 確かに、すみませんでしたと言ってそれで帰れば 悔しさは残ります。だからといって、それで自分がかわいそうと言っていては、きっとまたこのようなことを繰り返すでしょう この悔しさはどう消化したらよろしいのでしょうか? 頭が混乱して、文章がわかりずらく、すみません

  • 言い訳をして非を認めない親 どうしたらいい?

    私の親は、口からでまかせで、何かミスしても言い訳ばかりします。 子供に対してミスや失敗を認められないのはどんな心理からなんでしょうか? 料理中に吹きこぼれてガス漏れ起しても「換気扇つけてるから大丈夫」「あっちこっちと家事やってるから仕方ない」などと言います。 照明やスイッチの消し忘れをしても「すぐ部屋に戻るつもりだった」「今消そうと思った」など。 逆に「そうやって親をいじめて」などと、責任転換してきます。 他にも色々ありますが、本当に言い訳ばかりします。 言い訳して自分の非を認めてませんから、いつまで経っても同じミスを繰り返すし、防止策を話し合うことが出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? 病気なのでしょうか? 子供染みた言い訳をしてる親を見てると情けなくなります。

  • 自分の非を認めない

    先日、仲の良い近所の友人とたまたまそばにいたアスペ診断済みのご近所さんと話をしていた時の話です。 私 ○○さん、美人だよね! 友人 うん!しかもスタイル良いし! アスペ診断済みの人 えっ、どこが?顔は確かに可愛いけど性悪さが目立って醜いじゃん。 私 そんな言い方良くないよ…。 アスペの人 ○○さんが私のことバカだとか異常者とかブスだとか言うからだよ。 私 えっ…?そんなことないでしょ。○○さん良い人だよ?気のせいじゃないの。 アスペの人 あなたたちの前では猫かぶってるからだよ。陰で酷いことを言うの。 友人 だからって人の悪口は言って良いと思ってるの? アスペの人 向こうが悪口言わなかったら私も○○さんをけなしたりはしないよ!向こうが悪いんじゃん。 友人 人に責任転嫁は良くないよ。自分の非を指摘されたら素直に認めず、屁理屈や反論しかしないから嫌われるんだよ。 ふつうは悪口を言ってはいけないと 言われたら謝るものだよ。 アスペの人 …もう良いよ。あなた達には分からないよ。侮辱した人を良く言えるわけないでしょ。 健常者の方から見て、このアスペの人をどう思いますか?

  • ぶつけられてもこちらにも非がありますか?

    本日、スーパーの駐車場にて車をぶつけられました。 1台空いているスペースに停めようとしていた所、進行方向を逆走して入ってきた車が一度通り過ぎ、その車も同じスペースに停めようとバックしてきたので慌てて車を止め、クラクションを鳴らしたのですがそのまま右斜め後方にぶつけられてしまいました。 まず、 ・一方通行だったところをショートカットの為、逆走して入ってきたこと ・こちらは危ないと思い、ブレーキを踏んで止めていたこと ・クラクションをぶつかる瞬間まで鳴らしたこと(音楽を聴いていて聞こえなかったと言っており、自分のバンパーがぶつかった衝撃で初めて気がついたとのことです) この3点からあちらが完全に悪いと思っていたのですが、やってきた警察の方が、「信号待ちしていてぶつけられたって以外はなかなか10-ゼロにはならないですね」とおっしゃっていたので不安を感じています。 こちらが車を止めていて、クラクションを鳴らしていてもそれでも非になるのでしょうか?その場合、どれくらいの割合での非になると思われますか・・・? ちなみに相手の方は、最初は謝ってくれていたのですが、警察の方の言葉を聞いて安心されたようです。 できれば10-ゼロにしたいのですが、どう交渉を持っていけばいいのでしょうか。 アドバイスを頂ければ大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どちらに非がありますか?

    プレゼントでOPIのマニキュアを2本購入し自宅に持ち帰った際にやけにマニキュアの臭いがすると思い開封したところ1本のマニキュアのボトル(ビン)の首の部分がキャップの中にある状態で綺麗に切断された状態で割れていました‥。私の持ち運び方が悪かったのか割れ物でラッピング方法がビニールにマニキュアをいれてリボンで封をして紙袋に入れただけのお店側どちらに非がありますか?買い換えるか交換か悩んでます(;_;)

PC外部マイク入力の質問
このQ&Aのポイント
  • PC外部マイク入力について質問があります
  • PCに音楽を取り込むためにはどのような接続方法が可能か
  • USBオーディオ変換アダプタを使用してイヤフォンをPCに接続することは可能か
回答を見る