• ベストアンサー

自分の非を認めない自分

最近、また自分が自分の非をちゃんと認めない人間だということに 気づきました。 明らかに、自分が相手に対して悪いことをしてしまったのに 相手にも非があるじゃないか、私ばかりが悪いんじゃないと 思って、素直に謝れなかったのです。 この場は、自分が悪いところだけを認めて謝ればいいのに なぜ、一方で自分をかばうんでしょう? 確かに、すみませんでしたと言ってそれで帰れば 悔しさは残ります。だからといって、それで自分がかわいそうと言っていては、きっとまたこのようなことを繰り返すでしょう この悔しさはどう消化したらよろしいのでしょうか? 頭が混乱して、文章がわかりずらく、すみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 私も、以前は同じように悩んでいました。 でも、今は悩んでいません。 何故なら、自分の間違いに気づけたからです。 間違いとは。。。 私は、自分の反省しか出来ない。 相手は、その本人にしか自分の反省が出来ない。 反省とは「あーぁ、私が、こんな事をしたから。。。こんな事になってしまって、本当にごめんなさいね」だけ! 相手は相手自身が反省する事。それを あなたが「あなたが、こうしたから私がこんなに嫌な気持ちになったんだよ!」なんて言っても、その相手が「ごめんね」って言ってくれなければ、あなたの思うようにならずに、悔しいだけ。 それに、相手側も「あなただって、こうしたから、私だってこんなに嫌な気持ちになったんだから!」って言っていたら、あなたは、相手に対して「あんたに、私の事を言われたくない!」って思いませんか? だから、自分の反省は自分にしか出来ないのです。 これは、真実です。 あなたは、自分の事も分かっていなんだよ。 そんな事を言っていないで、もっと大切な自分の人生を考えないと、しっかり生きていけないよ。 私も女だから同じなんだけど。。。女の人は感情的になってしまうから、その自分の感情で苦しんでしまうんだよ。 自分が苦しいのは、人を恨んで(相手だって悪い!)しまっているから。その感情で何で私だけが謝らないといけないの!って頭にくるんだよ。 分かるかな。。。返信待っていますね。

minaminaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局 悔しいと思うのは、自分の中のレベルの低い感情だということが よくわかりました。 悔しいと思っている暇があれば、他の大事なことへ 目を向けるべきだと思いました。

minaminaga
質問者

補足

>自分の事も分かっていなんだよ。 全くそのとおりですね。謎が解けたような気がしています。 昔、このようなことが一度あったのです 小学校のときでしたが、 そろばんの先生に、あることで叱られたのですが 私と、友人のふたりです。 彼女はあとからそろばんを習いはじめたのに、その先生に気に入られ 彼女に対して嫉妬心を抱いていた私は 彼女に対して、先生はそんなに叱らなかったと勘違いしたんですね でも、きっと彼女は言い訳せずすぐに謝ったんでしょうけど 私は「××ちゃんもいっしょにやったから!」と 素直に謝れなかったんです。 さすがにこのときのことは良く覚えていて 自分がいやでしたね・・なんでそれはそれとして 素直に謝らなかったんだろうって しかも、この気持ちは誰にも言えないのが悔しいって思っていたから 今回の事件に繋がりました・・ 1212banbanさんの回答で、よくわかりました 結局、自分の感情で自分のことを苦しめていたんだって 要は自分の気持ちなんですね はい、よくわかりました

その他の回答 (5)

  • KuYo0420
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.6

minaminagaさんがどんな状態でどんな人に対して自分の非を認められないのかがわかりません。すみませんでしたといって帰るのは上下関係がある人とかなのでしょうか?自分の思っている旨を素直に伝えられない方限定なのでしょうか? 一番簡単な方法は「すみませんでした」といって、相手のことをしょうもない人だど思うことです。 こんなことで人を攻めて~~~まったくちっちゃい人間だなぁと、思う(よく悩む私なので、友達に相談した時はこういわれます><) 他には・・・ 自分の非を認めましたよね。 そして相手にも非があるんじゃないかと思ってしまう。 では相手に伺ってみてはいかがでしょうか? まず自分の非を謝ります(本当に自分にも非があるのだったら素直にそうできますよ・・・時間がかかっても)。 そして、自分(minaminagaさん)の納得いかないことは相手にどう思っているか聞いてみる。 もし相手がもっともなことを伝えてくれたのならよしです。 もし曖昧な事しか伝えてもらえなかったのなら、もっとつっこんで自分の納得のいく所まで聞いてみてはどうでしょう? もし謝りたい対象の人間が自分にとって大事なのだったら、話し合う時間を共有したいという旨を、相手に伝えた方がよいと思います。 謝る前に、その時間を共有してくれれば相談者様のその歯がゆい(?)気持ち、少しでも伝わっていると思います。 あと、もし他の人に言いたくなった時はまったく相手と関係のない人に相談してみるのが良いと思います。 客観的かつ相手に伝わらないですからね。 あくまでも私、個人的な意見なので参考までに。

minaminaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本日、再度謝りました。 まだ、一度も会ったことのない相手ですので(メールのみ) 余計にいらいらしてしまったという感じもありますが 今度、もしその方と会うことが出来ましたら もっとどのような方か、話してみたいと思います。

minaminaga
質問者

補足

>あと、もし他の人に言いたくなった時はまったく相手と関係のない人に相談してみるのが良いと思います。 実は、第3者(相手の友人)に言ってしまったため その人が、とても不快に思ってしまいました 当然です。 今度からは、そうします。

回答No.5

最近、また自分が自分の非をちゃんと認めない人間だということに 気づきました。 ↑そのように思えるなら、まだ良いんじゃないですか!? 僕の場合は逆で(軽いうつ病かも知れません)、相手が悪くても僕が悪かったのでは!?と自分を責めてしまいます 謝るだけなら問題ないのですが、落ち込んだりするので返って気を使わせてしまいます(>_<) 結局、度合いの問題だと思いますので、取り合えず持ち帰って冷静になれた頃に、”この部分はごめんね”って謝れば良いのでは!? 最後まで謝らないってのも問題ですしね。

minaminaga
質問者

お礼

本日、再度謝りました。 回答ありがとうございました。

minaminaga
質問者

補足

はい、一応謝ったにはあやまったのですが スミマセンだけでいいのに そのあと、捨て台詞を吐いてしまったのです 最悪です。 結局これでは、ケンカを売った事になりますから・・

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.3

大人になると「負けて勝つ」事が上手に出来る人が本当に強い人との認識になります。 目先に捕らわれずに、いかにしてその場をまとめるか。 自分に全く非がないのに、自分が頭を下げる事によって、その場がまとまるのであれば、自ら率先して頭を下げられる人が最終的には勝つのです。 部下や周囲の人の信頼も得られます。 人の非を責める前に、自分の非を認めたほうが、実は相手へのダメージは大きいのです。 子供なら「俺は悪くない。お前がみんな悪い!」と言った者が勝つことが多いのですが、大人になればなるほど、そんな言い方をしていれば味方を無くしてゆきます。 自らの非を認める事を悔しいと思ってはいけません。 コレは駆け引きです。 最後に勝てばそれで良いのです。

minaminaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局 悔しいと思うのは、自分の中のレベルの低い感情だということが よくわかりました。 悔しいと思っている暇があれば、他の大事なことへ 目を向けるべきだと思いました。

minaminaga
質問者

補足

悔しいと全く思わないとすれば 誰にもそのことを言ってはいけないということですよね? 実は、第3者(相手の友人)に言ってしまったため その人が、とても不快に思ってしまいました 当然です。 勝ったとしても、なにか誰にも聞いてもらえないことが 寂しいのですが・・

noname#45642
noname#45642
回答No.2

その感情は、誰でもありますよ。 自分を守る(保身)という気持ちは、生きていく上で必要です。 自分を正当化しようという気持ちで平常心を取り戻そうとするのです。 そうしないと、常に自分が悪者で生きていくのが辛いですよね? その悔しさをバネにして、二度と同じことを繰り返さず、新しい自分に挑戦して見ましょう。

minaminaga
質問者

お礼

>自分を守る(保身)という気持ちは、生きていく上で必要です。 ありがとうございます。 そういってくださいると、助かりました。 はい、二度と繰り返さないよう、気をつけます! ありがとうございました。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

基本で負けず嫌いですか?

minaminaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました

minaminaga
質問者

補足

いえ、そんなに普段は負けず嫌いではありません こういうときに限って、相手に負けたくないと 思ってしまうみたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう