• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今どき電話してくる企業ってなんなの?)

今どき電話してくる企業ってなんなの?

このQ&Aのポイント
  • 今どきは何をするにもネット申込みで、申込みの際に電話番号やメールアドレスも書いています。で、あちらからの連絡事項があった際になぜ電話なのですか?
  • 最近はウザい営業電話も増えてきているし、女だと下ネタのイタズラ電話なんかもあるので基本電話には出ないようにしています。
  • メールアドレスも書いているのになぜ電話なのか。はっきり言ってウザいです。まずメールをして、返事がなければ電話というのはわかります。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

#2です。お礼です。 >> 詐欺じゃないです(笑)。  どうも失礼いたしました。 >>昭和生まれ=お年寄りではないです。まだ。若くてアラサーもいるので。  いやこういうお言葉は滅多に聞けないし、数少ない同級生から「なんだ、お前まだ生きていたのか」なんて言われていまして、本当に嬉しいです。 >>自分が予約して申し込んだところからの電話なので詐欺ではないです。今回の申込先は、サーキット会場です。  失礼しました。

1wkd
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10641/33406)
回答No.3

>まずメールをして、返事がなければ電話というのはわかります。 多くの企業、特に大きな企業であればあるほど、メールをしている部署とコールセンター(電話をする部署)は別々になっています。 「そんなの、お互いに連携すりゃいいじゃねえか」と思うかもしれませんが、そんな面倒なことをやってられるほど人員もいません。 だから電話をかけりゃさっさと分かるものは電話をかけてさっさと済ませたいという企業側の思惑もあります。 >ネット予約だと平気でバックレる人がいると思うのでバックレ防止に電話というのもまだわかりますが、それはメールの返事を待ってからでも良くないですか? メールの最大の欠点は「届いたかどうか、そして読んだかどうかを送信側が確認できないこと」にあります。 それに比べると電話の場合は発信の履歴がきちんと電話会社に残ります。後から「何日の何時何分にお電話しました」ということがいえるのです。 なぜそんな証拠が必要かっていうと、メールを送っても「読んでない」とかどうとかいって「お前がメールを送ってこなかったのが悪い」とか開き直るクレーマーなんかがよくいるからなのです。そういうときに電話だと「何日の何時何分にお電話をしており、着信履歴がそちらにも残っているはずです」と「連絡をしていないお前が悪い」といわせなくすることができるのです。「私らは電話しました。出なかったアンタが悪いんだよね?」ということができるのです。 あとお店側が「メールに電話と、いちいちやってられるか」という事情もあります。質問者さんが利用するお店がどのジャンルであれ「お金持ち向けの高級店」ならばそのような失礼はなく、ちゃんと質問者さんの事情に合わせてくれます。 ですので質問者さんの要望は自分勝手とは申しませんが、そのようなサービスを求めるならそのレベルのお店を利用してくださいということにもなります。

1wkd
質問者

お礼

今回の質問のキッカケになったのはサーキット会場のイベント申し込みのことなのでレベルもクソもないです^^; 例えば飲食店なら高級であるほど、バックレられたら損害が大きく困るので電話での予約が必須だったりします。ご存知ありませんでしたか? 歯医者にしても、自由診療で高額なほど電話予約です。ネット予約だとしても事前にクレカの登録必要、バックレたら5000円引き落としますなども見たことがありますよ。 なのでレベルが高ければそのような失礼はないというのはあまり当てはまらないかな。 やはりバックレ防止というのが大きい気がしました。 そういえば昔、パチ屋のバイトにアプリから申し込んだら前日に電話が来ましたね。 明日面接ですが大丈夫ですか?って。 その電話係をわざわざ雇ってるわけです。(パチ屋が) そのくらいバックレが多いということですね~ 企業側も迷惑していることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

1。で、あちらからの連絡事項があった際になぜ電話なのですか?  詐欺だからです。 2。最近はウザい営業電話も増えてきているし、女だと下ネタのイタズラ電話なんかもあるので基本電話には出ないようにしています。  とてもいいお考えです。 3。それから単純に電話というのが億劫です。何かの申し込みをするのも、ネット予約が可能というのを基準に選んでいます。  そうですか。 4。着信があったら折返しはせずにまずネットでどこの番号かを調べ、それによってスルーするか掛け直すか決めたりします。お年寄り以外はみんなそうですよね。  奥は昭和生まれですがやっています。 5。この企業って古いんでしょうか。電話をするのが相手に失礼がない、マナーなどはもう古いです。  僕は在米ですがこの手の詐欺は毎日何通もかかってきます。受話器を取れば詐欺相手が誰かいる、という証拠になるわけで詐欺の良いカモです。 メールアドレスも書いているのになぜ電話なのか。はっきり言ってウザいです。まずメールをして、返事がなければ電話というのはわかります。 それから、ネット予約だと平気でバックレる人がいると思うのでバックレ防止に電話というのもまだわかりますが、それはメールの返事を待ってからでも良くないですか? この企業って古いんでしょうか。電話をするのが相手に失礼がない、マナーなどはもう古いです。

1wkd
質問者

お礼

詐欺じゃないです(笑)。 昭和生まれ=お年寄りではないです。まだ。若くてアラサーもいるので。 自分が予約して申し込んだところからの電話なので詐欺ではないです。 今回の申込先は、サーキット会場です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

メールだと、話の細かいニュアンスが伝わりにくいですよね。 メールだったら、受け手がどの程度の内容を返信してくれるのか? 伝わったのかの確認ができません。 電話だったらリアルな双方向性があるので、やり取りが1回で済んで完結します。 そういう必要性から電話が使われるのでしょうから、古いとかの観点では評価できません。

1wkd
質問者

お礼

ただ、イベントに申し込んであとは決まった日時に行くだけです。 持ち物などの確認はメールで十分できます。 なのでやはり、古いです。 この質問のキッカケになった着信でしたが、直後にメールがきました。 で、メールに添付されてるファイルを開こうとするとパスワードがついていてそのパスがわからなかったので結局折返しする羽目になりました。 パスワードも二通目のメールで送ったというのですが、それが送られてきていませんでした。 で電話で伝え、再送してもらいました。こういうときは電話でいいと思うんです。 ただの持ち物や日時の確認だけならメールでいいと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯で番号通知しておいて無言電話、いたずら電話をかけてくる心理は

    ある時、普通に番号通知してきた知らない番号から電話がかかり、「はい」とでると。ガチャッと切れました。  番号通知してきたから、いたずらではなく、ただ単に間違いだろうと思っていたのですが、ほとぼりが冷めた頃、また同じような事をされました。  普通いたずら電話がしたいなら、番号通知などしないと思いませんか?  私は自分の携帯はほとんどメールだけ使用して通話はほとんどしておらず、また不特定多数に教えていません。  また恋愛関係でもめてもいません 変な電話をどうして番号通知してかけてくるのか、不思議で不思議で。。。。  折り返し電話をかけるような事はしませんが、相手はそれを期待しているのでしょうか?  電話にでたのが女だからただ単に誰か人間の声が聞きたかったのでしょうか?  相手はもしかすると携帯というものは相手に自分の番号が通知されるというのを知らないお年寄りとかなのでしょうか。。    相手の番号は090から始まる普通の番号です  不気味で不思議な気分です。。。

  • 自分の電話番号やメールアドレスを流出してもいいですか?

    どこかのサイトに自分の電話番号と、アドレスを流したらどうなりますか? やっぱりイタズラ電話やイタズラメールが沢山来るのでしょうか? 電話代もメール代も(パケホーダイにしていれば)かからないのでこちらには何のリスクもありませんよね? 自分のだからいいですよね?

  • 電話番号の掲載

    ホームページに電話番号を掲載しようと思うのですが 画像と実際の番号(数字の羅列)とどちらがいいですか? メールアドレスならスパム対策として画像は有効と聞きましたが 電話番号はどちらなのでしょうか? 数字の羅列を表示しても、 いたずらはされないですか?

  • 電話番号調べる際の電話帳のような、

    電話番号調べる際の電話帳のような、 メールアドレスが一覧できるウェブはありますか。 北九州を担当している広告代理店のメールアドレスが知りたいです。

  • メールと電話

    メールの返事はすぐくれるくせに、そのときに電話をしても出てくれない人がいます。 折り返しもなし。 これは嫌われてますか?

  • バイトからの電話だと思うのですが

    先日、カフェのバイトの申し込みをして折り返し連絡が来ることになっていました。 さっき、携帯を見たら着信があったのですが、メッセージも入っていませんでした。 先方からの電話だったのならお忙しかったのだろうと思うのですが、申し込んだ先と番号が微妙に違うので判断に困っています。 折り返し連絡するべきですかね?

  • 居酒屋の予約電話について

    19歳女です。 今日の夕方頃、ホットペッパーのネット予約で居酒屋にコースを予約、同時にバースデーメニューの希望もしたのですが、折り返しの連絡がメールか電話ということでそのうちの電話できました。 私の都合で不在にしていたためこちらから連絡するべきだと想っていますが、いくら居酒屋といっても電話に対応できる時間は遅いと迷惑ではないかと思っています。 あとどのように電話の仕方がわかりません。(電話が苦手なのでWebで予約をしてしまったのですが…) よろしくお願いします。

  • お客様からの折り返しのお電話について教えてください

    うちの職場は大勢の女性オペレーターが電話の応対をしております。お客様のところに電話をすると、折り返しのお返事を頂けるのですが、 留守電のメッセージを聞かずに、携帯電話宛の着信番号(弊社の電話番号が着信画面に残ります)を見て、お返事いただくことが多いようです。留守電には「お電話頂ける際には○○あてにお電話下さい」とメッセージを残すのですが、それをお聞きにならずにお電話してこられるので、職場内に非効率が発生します。「今、着信をもらったみたいだけど誰から電話をもらったのかわからない・・」という内容でお電話を頂くので、誰がお電話をさしあげたのかを調べる際に、またお客様をお待たせしてしまいます。また、弊社としてもお客様が留守電のメッセージを聞いてからお電話頂けると業務効率がアップします。なにか良い方法はありませんでしょうか?

  • 光回線の解約と電話番号

    この度、(同じ地区内で)引越しをすることになりました。 現在、OCNwithフレッツ光を利用していますが、その引越しに伴いこれを一旦解約して、新たに新居にて光&プロバイダを申込みしたいと考えています。 なぜ移転ではなく、解約&申込みを考えたかと言うと、価格.com等の新規申込みキャンペーンを利用したいと考えたからです。新規申込みと言うだけで、NTTのフレッツ利用料も1年間割引ができるとわかり、移転で処理するのは馬鹿馬鹿しく感じてしまいました。 ここで、メールアドレスが変わってしまうことはまったく問題が無いのですが、できれば今使っている光電話の番号はもっていきたいと考えています。 そこで、この光電話を一旦アナログ回線に戻し、休止状態にしておいてから、光&プロバイダを新規申込みする際にこの電話番号を光電話の番号として採用したいと考えました。 素人が考えた安易な発想ですが、私のこの作戦で発生しそうな問題点を教えてください。 また、考え方として間違っている部分があれば教えてください。

  • 森伊蔵の電話抽選において

    毎月、電話抽選に申し込んでいます。 この電話抽選ですが、申込みが受付されるには、最後まで聞かないといけないのでしょうか。 それとも、こちらの電話番号が通知された時点で電話を切っても大丈夫ですか。 少しの時間ですが、最後まで聞くのがおっくうです。

BCI-370・371を使えるプリンター
このQ&Aのポイント
  • BCI-370/371を使用するインクジェット複合機を教えてください
  • BCI-370/371をサポートするプリンターモデルについて知りたいです
  • BCI-370/371互換のプリンターを教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう