• ベストアンサー

大手の内定を取るために

高3の男です。来年度から公立大学(関東でない)の情報系の学科に進学します。漠然とした考えではありますが、大学卒業後は学んだことを活かして、東京の大手企業に就職できればと考えています。 自分なりに色々調べてみた結果、地方の公立ではGMARCHや早慶・国立大学の学生と比べると学歴フィルターやOBの面で就活の際に不利になってしまうのではないかと考えるようになりました。 長文失礼しました。ここからが本題です。大手に内定を貰えるために、これから私がするべきことをご教示頂けないでしょうか。 ご回答、お待ちしております。 (身内が東京付近に在住しているので、宿泊費等の出費は心配ありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2618)
回答No.4

勿論、個人の力量が一番必要です。 ただ、それだけではない部分を一点だけ。 地方の国公立理系には、独自の教授ルートが有ります。 共同研究からの道があり、3年で既に準内定の場合もありますよ。 なので、「教授の研究成果」をよく調べておいてください。 同じ大学でも、教授によって雲泥の差が有りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.5

>学歴フィルターやOBの面で就活の際に不利 そんなのは、もう何年も前のことです。 企業はしっかり勉強して来た学生を採用します。 出身大学を考慮する企業、OBのツテを使って採用を実施している企業は、もう時代遅れもいいところです。 それよりも日頃の成績をダントツで、そして留学や研究室での経験を、誰にも負けないくらい体験してください。企業は、そのような学生を欲しがっています。大企業は特に。 なので、公立、私立はどちらでもよく、あなたが勉強したい、いろいろな経験ができそうな大学に進学することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyoru695
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

ごめんなさい 公立は周りに一人もいないかも、、、

noname#254682
質問者

お礼

ですよね、、、。 でも、できる限り、やれることは頑張ります。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyoru695
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

誰もが知る大手に勤めてますが、 地方国立出身たくさんいますよ。 出世もしてますので安心して下さい。 みんな内面も、外面も魅力的な人です。 内面を磨き、外面を整え、友達をたくさん作り、彼女をつくり、人脈の和を広げ、サークルなどを楽しみましょう。

noname#254682
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ごめんなさい、 私の場合、「国立」ではなくて「公立」に進学します。 公立の方はどれぐらいいらっしゃいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

企業が興味・関心を惹く学生は、大学4年間で何をやったか・・・その中身です。 社会に出る前に自分をどれだけ成長させて、社会に出た時にどれだけ貢献できる人材に育っているか・・・その道筋を自分で発見して経験して、自己を高めることができているか?・・・ということを企業は求めています。 情報系? 具体的にどういう分野か分りませんが、自分でプログラミングを組んで「こういう部分の問題を解決するためのきっかけを作った」とか、「こういう仕組みを作ったので、実現できればこういう効果が得られそう」とか・・そういう独自性のPRが、ESで提示できればいいでしょう。

noname#254682
質問者

お礼

参考になります。ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商社と学歴

    就活中の大学3年生です。 正直に答えてもらえれば幸いです。 大手総合商社(五大商社)へと採用されるには、学歴は必要ですか? 言い方を変えるのであれば、学歴によって足切りされる可能性はありますか? 地方国立大学に通っております。 大手総合商社を視野に入れておりますが、もし学歴が大きく影響してくるのであれば、早い段階であきらめようかと思っております。 合同説明会で話を聞くために東京へ行く機会もこれから幾度となく出てきますが、大手総合商社が無理なのであれば、それを狙って出る合同説明会へは出席する必要がなくなり、出費が抑えられるとも考えられますので。

  • マーチから大手企業の開発職に行くことは無謀ですか?

    私はマーチのとある大学の電気系学科の3年生で、そのまま大学院へ内部進学をしようと考えています。 そこで最近、大学院進学したあとのことを心配しています。 中小企業にも優良企業がたくさんあるのは知っていますし、 就職活動ではもちろん大手・中小関わらず挑戦してみるつもりですが 海外に興味があるので、できれば海外展開している大手企業の開発職につきたいと考えています。 (給料、福利厚生などももちろん理由の一つです) ですが、そういった大手企業の開発職へ進む人には国立大学や早慶といった高学歴の方が多いとよく聞きます。 やはりマーチから大手の開発職に行くことは難しいのでしょうか。 もし、大手の開発職の方で、まわりにマーチの人がいたり、もしくはご自分自身がマーチだって方がいらっしゃったら ぜひ、その体験談やアドバイスを聞かせて頂きたいです。

  • 多浪 早慶

    二浪で3月入試で日大2学部しか受かりませんでした。 仮面して三浪で早慶上智を目指しましたが、 自信あって受かったと思った 上智と某GMARCHの法学部は不合格でした。 早慶はまだ結果でてないですが諦めています。 この場合、学歴コンプで二浪日大な自分に嫌気がさしても 三浪でももうだめなら大学受験のセンスがないと 割り切って妥協していくべきでしょうか? けれど、このまま二浪日大じゃ就活しても、 うまくいかなそうだし周りの生温い環境も嫌で 頑張っていく意味が見つけられないでいます。 大学に誇りなんか全く持てません。 けれども、3浪もしてこの結果では自分の努力不足や 勉強の仕方や地頭の悪さが原因だろうしやっても意味ないのかと思ったりもします。 早慶上智、国公立、GMARCHに通っている友人たちが 勉強もプライベートも充実していて キラキラしてて羨ましくて仕方がないです。 これからどうした方が良いかアドバイスお願いしますm(__)m

  • 受験生の勉強時間

    来年度から高校3年生になって受験生となるのですが、どのくらい勉強時間をとるべきでしょうか? ちなみに志望校は 国立は一橋大学で、私立は早慶上智GMARCHあたりです。

  • 地方の国公立大学からでも大手の商社に入ることは不可能ではないですよねぇ?

    大手だとどうしても東京や大阪に集中してしまい地方は不利になるそうなんですが、でも学歴的には富山大学(経済学部)というだけでおとされることはないのでしょうか? 在学中には、TOEICなどで高得点をとったりして、首都圏の人よりかは充実した大学生活を送って見せたいと思ってます。 ただ、地方がいいとなったら問題ないのですが、もし大手とかに就職したいとおもったら就職するのって難しいでしょうか? 書類審査だけでも通ってほしいのが本音です。 それ以降で落とされるのならそれは自分の実力の問題なのであまり気にしませんが・・・

  • 私立理系大学について・・・

    高3のものです。 僕は今年受験なのですが、志望校選びに迷っています。 第1志望は国立なのですが、私立の併願はまだ決めていません・・・ 早慶と東京理科の評価が高いのは知っていますが、MARCHの理系の中で就職が有利だったり評価が高い学校・学科をだれか教えてくださいませんか?

  • 日本大学二部(法学部)は一部と違う評価ですか?

    簡単な質問ですが二部では就職には不利ですか?学歴というものではないでしょうが日大は法学部が看板で曲がりなりにもobが多いと聞きある程度就職に有利なのかな~なんてふと思ったので質問しました。(学歴といっても早慶レベルでないと話にならないと思うしこのレベルなら大学で何をしてきたかだと思うのですが)また自分は22歳なんです・・・日大二部ではネームバリューとしては弱く就職にあまり関係ないですか?回答お願いします。

  • 日大、独協大の就職について

    今年受験の高3です。 大学は日大および独協大を本気で狙っています。 憧れの日大にいきたいです。 日大はOBがたくさんいて就職がものすごく強く 引く手あまただと聞いたんですが実際はどうなんでしょうか? また学歴は関係なくなったと聞きますが、独協や日大でも 東大や早慶と対等な状態で就職できるということでしょうか? 教えてください。

  • 国立大学・・・

    こんばんは。 新高校1年生の女子です。 私が通うことになった高校は、偏差値58~61、創立97年になる伝統ある女子校です。(因みに公立です) 私は国立大学に進学したいのですが、家が裕福ではないので、予備校に通うことはできません。 なので、受験勉強は学校の補習授業と独学になると思います。 そこで質問なのですが・・・ 予備校なしで国立大学に現役で進学できるでしょうか? また、そういう経験がある方はいらっしゃいますか? もしくは、早慶上智とまでは言いませんがGMARCHくらいの大学に進学したいです(私立の場合は奨学金制度をうけます) ちなみに進学したい学部は、法学部か教育学部で迷っています・・・ ただ法学部ってなってくると国立だと東大と一橋大しかないんですよね・・・?(近場だと) あと、もし私の努力次第で国立、もしくはGMARCHに現役で進学できるとしたら、毎日どういうような勉強をすればいいのでしょうか・・・ 長文&乱文すみません アドバイス、回答、よろしくお願い致します。

  • 私は東北地方の高3女です。

    私は東北地方の高3女です。 今、進路を地元の家に近い公立大学にしようか東京のMARCHの大学にしようか迷ってます。 私は将来東京の大手企業に入社したいと思っています。 これを考えると東京の大学の方がいいと思うのですが、金銭的に考えると地元の公立大学です。 そこで質問なんですが 地方の公立大学からだと東京の大手企業への就職は厳しいですか? どちらに行くとしても推薦なのであと少しで決めなくてはいけません(>_<)

このQ&Aのポイント
  • パワーポイントやキーノートをリモコンで簡単に操作する方法をご紹介します。
  • パソコンにEB -S05を接続し、付属のリモコンでパワーポイントの画面操作を行うことができますが、別途リモコンやケーブルを購入することも可能です。
  • リモコンやケーブルは一般の家電店でも購入することができます。
回答を見る