- 締切済み
会話に噛み合わない返答をしてしまいます
会話のとき、噛み合わない返答をすることでよく親に叱られます。 例えば、 「〇〇っていうグループ知ってる?」 という質問に対し私は、 「△△(グループのメンバー名)っていう人が好きだよ。」 のように、「YES」「 NO」で答える質問に対し求めていない回答をしてしまいます。頻繁にこの事例が起きるため、異常であるとまで言われるようになりました。 私の脳内では、 Q.「〇〇というグループ好き?」 (好きか嫌いかの「YES」「 NO」のみを求めている) 〇〇というグループ…好き ↓ (「YES」「 NO」の返答の後に誰が好きかを聞かれると予測) 〇〇というグループの中で好きなメンバー…△△ ↓ A.「△△っていう人が好きだよ。」 のようになっています。 これはおかしいことなのでしょうか。自分で気づくこともできずにいつもこのような返答をしています。 私は異常なのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- citizen_S
- ベストアンサー率41% (272/649)
本当にかみ合わず煙に巻いたようなヘンチキリンな答えでまともな会話が成立しない人、聞いているのに内心で完結して返事しないなどいう人と比べれば質問者さんが異常だとは思いません。 ほかの回答にもあるとおり、点と点で情報量を最短で交換する効率性 vs. 相手と空間や情緒共有 というふうにご両親と「会話」に求めるものがちがうのだと思います。 スピードが求められる場面なら質問者さんのやり方が重宝されるでしょう。ご両親以外とはそういうことがないのなら、質問者さんの周りはおなじタイプが多いのかもしれないですね。 ドイツの心理学者フリーデマン・シュルツ・フォン・トゥーンのコミュニケーションモデルなど見てみると面白いかもしれません。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
要はあなたはちょっと賢すぎるのですよ。多くの人はそんな先を読んで行動しません。グループ知ってる?と聞かれれば、YesかNoか、それを考えるので終わるのですよ。 あなたは賢いのですから、それに合わせてあげるということもできると思います。これからはそれを心がけましょう。 異常かどうか。それは全ての人間は同じではなく、全ての人がどこか人とは違う異常なところを持っているので、当たり前としか。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
《知ってる?》に対しては、短く 《えぇ》と答えて、アナタ様の好きなメンバーの 名前を云うようにすれば、ノー・プロブレム。 ふろく: 「寸劇」を書いて、応対のトレーニングを 積み重ねませんか。 「オウム返し」を、NHKなどでは 奨めてましたが……お相手へのリスペクトの 表明のお心算で、しばらくつづけてみませんか。 ふろくⅡ: 接遇スキルの 1級をクリアするという 目標を持てば、礼儀作法等のマナーの学習に 嫌悪感が生じずに、怡しく進められる 筈です。 家族でも、お相手に 敬意を失さないスタンスで 対話に臨むことを決意・決心すれば、 大丈夫です。 都内にある某インターナショナル・スクールでは、 小学生の低学年から、国際会議で話せるように 英語のスピーチを日常的に取り入れているのですが アナタ様も、常に、大事なフェーズ、シーンで 話をすることを念頭に置いていれば、齟齬や 瑕疵のない展開が可能になる筈です。 あらゆるコミュにケーションの基本が、 自宅の夕餉の食卓にあります。 幼い頃から笑顔と話題の溢れた夕食タイムであれば、 いま頃は、キチンとした会話が可能だったのでは ないでしょうか。明日、否、今日から 素敵な夕食のテーブルにしませんか。 でも、お母様は、 ご興味が、お若いのですね。 いぇ、悪いとかではありませんので。 Good Luck.
- bellflaw17sai
- ベストアンサー率33% (66/200)
あなたの頭の回転が速すぎて 親御さんがついていけてないのだと思います ○○と知っているか? と聞かれてそのグループの誰それが好きとか嫌いとか答えるのは そのメンバーを具体的に知っている ということなので 質問にイエスと答えつつ 余分な情報を付け加えただけなので 会話文の答えとして成立しています むしろそれを答えと認めない人のほうが何らかの異常がある気がしてなりません
- blazin
- ベストアンサー率50% (20256/40157)
既にこうして自分の脳内も含めて分析出来ている時点であなたは異常ではない。あなたに必要なのは「間」なのかもしれない。脳内予測は全然構わないけれど、それを即返事の中身に活かす必要は無い。その後のやり取りの展開次第でゆっくりと出していけば良い部分。あなたは少し出し過ぎてしまう。相手とのやり取りの中で踏んでいくプロセスを、あなたの脳内で素早く展開してしまうが故に、相手からすれば求めていない返事が届いたような違和感を感じる(事もある)。あなたの中に反応として起きる予測は別に悪いものじゃない。悪いものでは無いけれど、予測より大事なのは、今の、目の前の相手(の適量)をシンプルに感じる事。あなたからすれば予測して回答する事で最短距離の答えが出せたと思っているかもしれないけれど、必ずしも誰もが最短距離の答えを求めている訳じゃない。むしろ会話のやり取りという回り道を通じて辿り着く世界こそ心地が良い。あなたのご両親はそういう考えであり、感覚の人。予測変換して回答する事は、コミュニケーションの回り道を端折る側面がある。最短距離でピンポイントで返事が欲しい時もあるけれど、最短距離は時として会話の潤滑を無くしてしまう。大事な相手を 置いていってしまう。あなたから想像を超える返事をもらった事で、相手は逆にリアクションに困ってしまったり。あなたの先に進み過ぎた返答を逆に予測しなければいけないという手間を与えてしまう事にもなる。予測回答で先に進みがちな傾向があるという事が既に分かっているあなた。これからは、自分の中の予測で自己完結せずに、相手とのコミュニケーションの中で徐々に表現していけるあなたも大切に。お互いに心地良いと感じられるコミュニケーションには「間」が存在する。予測最短距離が必要な時もあれば、お互いの間のゆっくりとしたラリーの中で徐々に形を作っていく、そういうコミュニケーションもある。どちらかでは無く、どちら「も」大切にしていく。そういう目線は、これからのあなたには必要なんだと思うからね☆
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1537/4407)
この事は、無自覚で行ってしまってますよね。 それを「話が飛ぶ」と表現します。 下記のURLに書かれている内容に見覚え有りませんか? https://adds.or.jp/sodan/post-16247/ もしくは、回転が速すぎて先読みしすぎ 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/178921?page=4 まずは、相手が話している事を最後まで聞く事を自分で制御する。 これを身に付けた方が今後のためになりますよ。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
なんだか、発達障害の人みたいですね。 私は発達障害のうちADHDがあるので、書き損じが多いのですが、 例えば、次の行のことを一瞬考えてしまったら、 「昨年もよろしくお願いします」になっちゃうとか、やりますねw 「昨年も色々有難うございました」と書いてから、今年の話を書こうと思ってたのに、 今年のほうにちょっと意識が飛んでしまったために、昨年と今年の話が合体した書き損じをしがちです(^_^;) 答えを聞く側の立場に立って答えてないので、発達障害っぽい答え方だと思いました。 どちらかというと、自閉症スペクトラムの感じです。 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-03-005.html
- taikobowmeido20
- ベストアンサー率8% (3/35)
これは、受け答えというより、先読みをしすぎということかもしれませ ん。つまり、自分が会話の中の中心で、問い掛けに対しても自分が中心 でなければいけない。という観念があるのでしょう。 これは、意識してそうなっているのか。それとも無意識なのかは分かり ません。すこし、落ち着いて自分を見つめ直してみればわかることも あるかもしれませんね。 テレビを見ている時も、ボヤッと見ていませんか? しかも、ドラマでも勝手に犯人を決めつけているとか。結局、違う 人物が犯人だった。とかありませんか。 もう少し頭を回転させる番組を見て見ましょう。 俳句の出来不出来を審査するTBS「プレバト」なんかは良いと思いますし 自分でも俳句を作ってみれば、情緒が養われるかもしれませんね。