• 締切済み

息子夫婦とのこれから

長文です。 関係はごく普通に良好な息子でした。 大学卒業→就職、独身寮へ引っ越ししたばかりの息子に結婚したいとLINEで伝えられました。 いやいや就職したばかりやん、そもそもLINEなんかじゃなくてちゃんと話においでと帰省させたのですが、寝てばっかりでなんの話も無し。しびれを切らしてこちらから、大事なお嬢さんをお嫁さんにお迎えするのだから、もう少しお金を貯めてからにした方がいいんじゃないか、仕事もきちんと養っていける様に落ちついてからの方がいいんじゃないか、と伝えました。息子はなんだかわかった様なわからない様な曖昧な感じ。 そしてそれから一ヶ月後、入籍した事を人づてに知りました。独身寮からも引っ越ししたとのこと。 青天の霹靂でした。え?親に黙って入籍?引っ越し?どーゆー事!? それから一切連絡をシャットアウト。ガン無視されました。 それはもうめちゃくちゃショックだったんですけど、連絡が来るのを待とうと思ったんです。ですが、 とても祖父母思いな子で、普段から祖父母とは電話やメールのやり取りをしている様なのですが、それも無視する様になり、心配して泣くんですよ。じじばばさまが。 なので待つのをやめて会いに行きました。 ファミレスで息子夫婦と対峙し、なぜ大人ならきちんと話をしないのか、彼女の幸せを思うのならちゃんと両家皆に祝福される形で段階を踏めないのかと言いました。 ちなみに彼女宅には挨拶に行ったそうです。 じゃあなぜこちらには来ないのかナメてんのか?と言ったところ、親に了承を得てないのを彼女に隠して入籍したそうです。 そーなの?そんな!こんな男でいーのか彼女ちゃん!? つーか、普通挨拶位来ようとか思わないのかな?え?泣く?なんで泣いてんの?悪いのは息子だよね?彼女ちゃん悪くないなら泣かなくてもいーじゃん。 泣いて話にならないから、後日二人でうちに来なさい。お父さんとちゃんと話もしなければいけないしね。 と。そもそも籍入れたのなら二人でちゃんと来なくてはいけないよね。と話してその日は終了。 私達夫婦は、入籍してしまった以上、最終的には折れるしかないんだよね。もう大人だしね。ムカつくけど。 悔しいけど、久しぶりに会えた息子はやはりかわいいし切り離せない。結局家族としてやっていくのにはこちらが折れるしかないよね。 ただ、やはり一回きっちり怒られてからではないと何も始まらないよね。 と話しあった上で、二人の来訪を待ちましたが… 来なかった。。。です。 えーと。今日待ってるんだけど、来ないん? 電話したところ、 彼女がまともに話せる状態じゃない、親に言わずに入籍したと知ってショック受けてるところに、お母さんに質問攻めされ、パニックになった。お母さんが悪い。お母さんの事嫌いだってー。だから行かない。 うちの息子はサイコパス?アスペ? バカ正直に伝えてドヤってるバカ息子、こんな風に育てたの私!?え? もうこの子の事は諦めなければいけないのか。 そして彼女。。 あぁ、もう仲良くしていこうって気がないんだなぁと。 悲しくて悔しくて、ネットで息子夫婦との関係を読みあさっても、ほぼ嫁の気持ち考えない姑ババア介護してもらうくせに 的なのが多くて。全然わからない。私悪いの?わからない。 息子勝手に挨拶もせず結婚したら怒りますよね?普通。 悲しい。 どうしよう。 率直にどう思うのか、一般的なご意見 聞きたいですm(_ _)m

みんなの回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.9

50代既婚者男です。 お母さんの仰る事は正論です。 何も間違っていません。 私もあなたと全く同じ考えです。 ただ、息子さんがなぜ今回、ご両親に 何も連絡しないまま入籍したのか? なんです。 そこには必ず理由が存在します。 全く何も理由無くこのような事はしま せん。 それは、息子さんが産まれてから、今日 までにご両親と息子さんの間で、何が あったのか?です。 これまでの子育てで、息子さんから距離 を置かれるような事はありませんか? ご質問内容を見ると、あなたの正論を 息子さんにぶつけているだけです。 息子さんに寄り添った言葉がありません。 とにかく息子が悪い、間違っている事を 証明して、謝らせて、ご自分の正当性を 明らかにしたいだけになっています。 もし、ご両親が息子さんを深く傷つけた 事が過去にあったならば、素直に謝る 必要があります。 傷つけた事にさえ気付いていない場合も ありますが。 とにかく自分は正しいでは無く、何か 間違っていたのか?という視点で、 再度向き合ってみて下さい。 今の息子さんを、いくら正論で責めた ところで、心を開きませんよ。 今ちゃんと息子さんと同じ目線で、 向き合わなければ、取り返しのつかない 結果になってしまいます。 いくら親子であっても、修復できず 縁を切られる事もあるのです。 正論は一度捨てて、息子さんにより添い 向き合ってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6934)
回答No.8

子供同士が結婚してしまったというのが正直な印象です。 親に報告しない出来ない息子と、泣いてしまう息子妻。 もう二人に何を言っても通じないと思います。 息子に命令ではなく「お願い」して息子妻の実家に連絡できる手段を作ってみませんか? 息子が奥さん宅には挨拶に行ったようですがこちらには挨拶なしで、今はこんな状況ですと。 息子さんと妻がどうであれ、せめて息子妻の親がきちんと会話成立可能だといいですね。 まずは外堀から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2148/10902)
回答No.7

日常の、親子夫婦の会話が少ないから、 常識といわれることを、子供に教えてあげることができていないのでしょう 会話が少ないことによる、基本的な考え方が違うから、お互いに、相手の気持ちが理解できていないように思われます。 あなたが謝罪して、良い関係になるように努力すればよいのにと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2264/15039)
回答No.6

うちの息子がドクズ非常識野郎なのです いやいや、まんまと嵌められてるんだと、きっと純粋に、お育ちになってるんだと。 回答、読んで失礼ながら笑ってしまいましたが、あなた自身が、そうなら息子さんには、計算高い女には引っかかるなと教育して育てられなかったのか・・・ うちは娘ですが夫が娘が小さい時から「お母さんを見習って何でも「君の良いように」って優先してくれる男を選びなさい。」とかって教えてました。(失礼だな!)でも、ちゃんと、そういう人、選んでます。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

付記です。 夫婦はボケと突っ込みが仕事でもあるので、旦那が抑えているなら、アナタがぶっ飛ばして結構です。 テメエ!仁義も無い事しやがって!男だろう?あ~~? 小指詰めろ!と刃物くらい出しても良いです。 うちの女房はもっと怖いです・・・笑

tsukumomoo
質問者

お礼

性悪隠しの平和主義なので。。(笑) 口も立たないし噛むし。 奥様いーなぁ ピシッといけちゃうんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2264/15039)
回答No.4

息子さん、完璧に「私は弱いの。守ってくれないと生きて行けないの。」と思わせる、性悪(言い方は悪いですが)女に、まんまと騙されたという印象です。 さて、いつ本領発揮し、いつ本性に息子さんが気付くかだと思います。 まともな、お嬢さんなら挨拶に行くでしょう。両親が賛成してくれるからって、それで終わりには、しないと思います。 早く、目が覚めてくれるのを待つしかなさそうです。お気の毒ですが・・・ルックスに騙されちゃったかな?

tsukumomoo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 あー、ぶっちゃけてしまうと、私も性悪なので、そんな事も正直考えなくもない、、いやその通り!って位同じ様に思いました。 が、考えれば考える程、うちの息子がドクズ非常識野郎なのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

年令から想定すると未だ22~23程度ですよね・・・・ 相手の女性が不明ですが、アナタの文面からすれば、アナタら親は常識人であり非があるとは思えません。 息子の経緯が分りません。 もう婚姻してしまった以上、今後は又無言で報告もナシでしでかす傾向があるので、まず彼女の親を交えて挨拶と今迄の経緯を話し合い、今後、如何なる事も双方の親に無断でしない事を嫁供に約定させましょう。 事により相続権はどうであれ、親の意思に反する態度は、遺産は残さないという五寸釘を刺しておきましょう。 オヤジよく黙っていますね・・・私が父ならぶっ飛ばして足腰立たない様にしてやります。嫁供に。仁義に反する事はエンコ詰めですよ。

tsukumomoo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 年齢はそのあたりです。 父親は、本当にビッタビタにしちゃいそうなのを理性で抑えてる感じです。 というよりこんな修羅場的な感じも初めてって位のほほんとした家族でしたので、抑えていこう、という気持ちが常にあります。 すっっごいムカつきますけど。 我慢して我慢して、来訪を待ったのですが、、ブッチされちゃいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.2

お気を悪くされるかもしれませんが、率直にどう思うのかという事ですので、書かせていだ抱きました。 質問者様は、息子(夫婦)が自分の思い通りにならないのが気に入らないんでしょうねというのが率直な感想でした。 >関係はごく普通に良好な息子でした。 これ、息子さんはずっと我慢して質問者様の言うことを聞いてきただけではないでしょうか。 息子さんはLINEで連絡したのに、いつものように質問者様が自分の思い通りにさせようとしてきたから、これ以上話しても無駄だと思い、諦めて入籍したのでしょう。 質問者様の思い通りにしないからといって、家に押しかけたり、呼びつけたりするのを当たり前だと思っていませんか?非常識だと思います。質問者様は当然そうすべきだと思っているものも、息子さん夫婦はそう思っていないこともあります。これまでも自分の意見を強要してきた結果、息子さんから話が通じない人だと思われてしまっているんだと思います。 >悪いのは息子だよね?彼女ちゃん悪くないなら泣かなくてもいーじゃん。 これは多分、質問者様が怖かったんだと思います。 (→彼女がまともに話せる状態じゃない、親に言わずに入籍したと知ってショック受けてるところに、お母さんに質問攻めされ、パニックになった。お母さんが悪い。お母さんの事嫌いだってー。だから行かない。) >入籍してしまった以上、最終的には折れるしかないんだよね。 息子夫婦の結婚について、質問者様はとやかく言う権利を持っていないので折れるという意味がわかりません。 >もうこの子の事は諦めなければいけないのか。 子離れしてください。息子さんは就職もして独立した1個人です。 これからも自分の思い通りに動かしたかったのかもしれませんが、諦めてください。 >そして彼女。。 >あぁ、もう仲良くしていこうって気がないんだなぁと。 会えない程に追い込んだのは質問者様では? 質問者様の家に挨拶にお嫁さんを連れて行かなかった息子さんの判断が正しかったとしか思えません。 >息子勝手に挨拶もせず結婚したら怒りますよね?普通。 関係を改善したいなら、質問者様がこれまでの行動を謝罪するところからだと思います。 >悲しい。 >どうしよう。 お嫁さんのメンタルを追い込んだ事について反省してください。

tsukumomoo
質問者

お礼

すっごい、独裁者みたいですね私。 率直なご意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

読ませてもらいました。 失礼ながら息子さんもその彼女さんも非常識が過ぎるかなって感じました。 彼女さんも相手方のご両親に挨拶に行かずにそのまま入籍をOKしたってのも常識的に非常に変だと感じました。 息子さんは相手方のご両親には、きちっと挨拶に行かれたってことは、質問者さんたちを、完全になめてるというか、邪見に扱ってるって証拠だとおもいます。 質問者さんは決して下手に出ずに、息子さんたちがしっかりとした謝罪をするまでは、距離をおいたほうがいいかとおもいます。 息子さん的には完全に質問者さんのことを悪者にしてるようですので、そこから根本的に変ですので。

tsukumomoo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 距離を置いた方がいいですかね、やっぱり。 なんかこのまま縁が切れてしまう様で思い切れないのですが、なんとか頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

  • 嫁が息子のことに口出してくる。

    私には40になる子供が二人おり、 一人は独身で同居しているのですが、もう一人の息子の嫁が、独身の息子のことを悪く言います。 独身の息子は、嫁が来ても挨拶しなかったり、食事もいただきますを言わないのですか、それが嫁にしたら、不満のようで、 同居話が出たときに、 最低限、挨拶やいただきますと言うよう、躾をきちんとして自立さすように言われました。 そして、このままだと天涯孤独になるから、もっと突き放したらどうですかと。 息子は確かに友達もおらず、仕事意外は引きこもりですが、ここまで嫁に言われたくないです。 そして挨拶ひとつ出来ないのなら、私達、両親とも一線引くとまで言っています。 それからも息子の態度は変わらず、同居話もなくなり、嫁や孫も来なくなりました。 こんなよその家族のことを悪く言う嫁を失礼だとは思われませんか? 私達、息子も大変、嫁の言葉に傷つけられました。 嫁に謝れと言いましたが、 一切謝る気はないとはっきり言われ、裁判でも起こして、嫁に謝らしたいです。

  • 息子夫婦と同居

    私は一年前、息子夫婦と二歳の孫と同居しました。 同居と同時に嫁は働きに出て、孫は保育所に預けていますが、 息子夫婦が帰るのは遅く、十時前後なので帰ってくるまでは、私が見ています。  玄関から始まってすべて別ですが、中で一箇所だけ行き来できるよう二世帯にしてあります。 お互い気を使わないようにと建てた家なのですが  息子と嫁の休みが違うため 嫁の休みの日、週に二回は、実家が近いと言う事もあって、 嫁の親が、前は朝から来て出たり入ったり、 最近は夕食どきに出て行き 夜 親と帰ってきて、息子が遅い時には十一時頃までいます。 二世帯といっても壁一枚こちらとしては気を使い過ごしています。 言えば親同士角が立つと思い黙っていましたが、来年春二人目が出来一年間は産休で家にいます。 毎日こんな日が続くのかと思うと、親が隣に住んでいるのに夜遅くまで  常識的に考えてどうなんでしょうか? 私が間違っているのでしょうか? 

  • 息子夫婦の事について

    息子夫婦の事でお聞きします。結婚して一年半に成ります。できちやった婚で子供が生まれる迄は、問題なく来てましたが、生まれて嫁が実家に、帰り其のまま居座り、何かと口実をつけて、帰りません。息子は元来無口で、仕事はまじめに勤めてます。口実の内容が、思いやりがない、手伝いをしない、子供の面倒を見ないらしいですが、最近は息子に給料を持ってくるだけの人、嫁の父親が決めた人と結婚すれば、良かったと話すそうです、挙句の果ては、親も親で有れば、息子も同じで、此のままでは生活が出来ない、生まれた子供の為にも悪いと言って、息子も何回か話し合いを、持ったそうですが、話し合いに成りません。結婚以来私達の家に挨拶も来てません。出来るだけ親は口を出したくないですが、此のままで良いものか、解決策を教えてください。

  • 息子夫婦が離婚。私の貸したお金はどうなりますか?

    息子夫婦が離婚すると二人で挨拶にきました。二人の問題なんで仕方がありません。 ただ、私自身も息子や生まれてきた孫の幸せも願い二人の孫の学費だけでも700万、その他生活のため資金として5~600万を貸しています。息子夫婦がうまくやっているならいつ返してもらっても構わなかったのですが、息子の嫁の不倫が数年前に発覚しその後も別れる、別れないでもめながら月日が経ち最近になって嫁が一歩的に家を出て離婚へと・・・ 息子も子供(孫)3人がもう成人になり、今回の嫁のやり方で見切りをつけ離婚する意志をしめしています。 息子夫婦には貯金もなく主に私からの借り入れしかありません。息子は子供も大きくなりこれからはしっかり返していくと言ったとたんの出来事です。 息子にももちろんなのですが別れる嫁にもしっかり返してもらいたい気持ちが日に日に高まっています。 知人に聞くと子供にお金を貸すと贈与と勘違いされてしまうから弁護士通してしっかり借金として回収するようにしたほうがいいと言われたりもしています。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再婚した妻と息子夫婦との折り合い

    僕は72歳、先妻とは10年前に死別。昨年10月に54歳のx1女性と再婚しました。 僕も妻も再婚を快く受け入れて喜んでくれるものと思っていたのが、息子夫婦(40歳、37歳)は再婚に反対でした。理由は良くわかりませんが突然母といわれても受け入れられないと。 最初の僕一人と息子夫婦との話(昨年8月)で、嫁は籍に入れないでほしい、墓に入らないでほしい、といわれ僕は唖然としました。 その後僕の意思で墓にも入れると、いやだったら自分で墓を立てろと言い渡して入籍しました。 その後息子夫婦は結婚祝いはしてくれたけど、妻はこのことがいまだに引っかかり、お互いに不干渉、疎遠を続けています。 僕の娘夫婦、妻の2人の娘夫婦とは普通の付き合いが出来ています。 僕の望みは妻と息子夫婦とが仲良く出来たらと思うのですが、何かいいアドバイスをいただけたらと思います。

  • 息子夫婦と疎遠になって悩んでいます

    私は七十代主婦、定年退職した夫と独身の三男と、妻子と別居中の次男と、四人で一緒に暮らしています。 長男は25年前に結婚して息子が二人おりまして車で一時間程の家に住んでいます。 2年前のお盆に、長男、嫁、24才と19才の男の子の孫が遊びに来た時の話です。 二人の孫も大きくなってそれぞれ彼女がいるようなので、私は孫に、女をはらませるなよ、結婚する時には相手の家をよーく調べてからじゃなきゃダメだよ、昔はみんなお見合い結婚だからよく調べて結婚したんだ、今はみんな恋愛結婚だからね~昔は良かったんだわ、ばあちゃんもお見合いだったんだよ、本当はお見合いが一番いいんだけどね…と話している途中に話を遮って嫁が、そんなことを言ってもしも本当に相手の家を調べて万が一怒らせて、良い縁が壊れてしまっったらどうするんですか。それで婚期を逃してずっと孫が一人でいたらどうするんですか?よーく調べられて相手側は良い気持ちにはなりませんよ、妊娠だって結婚のきっかけのひとつです、等と急に怒りだしてみんな帰ってしまいました。それから約二年間長男一家には会っていません。 今まで長男家族とは毎年、年に数回会っていましたが、私は息子も嫁も孫達も大切にし、我が家に来た時には私なりに気をつかい仲良くしてきたつもりです。嫁は今まで怒って帰ってしまうことなどありませんでしたから驚きましたので、こちらからは連絡はしませんでした。帰った数日後、息子から電話があり、嫁は、もう大人になった孫の恋愛や結婚に口出ししてほしくない、と息子に言っていたそうです。私はそんなつもりは全くなく、ただ孫のためを思ってアドバイスしただけなのに、なぜこんなにいつまでも嫁が怒るのか。 そして嫁が、ずっと黙っていたけれど私が怒ってるのは今回のことではないと息子に言ったそうです 嫁は、私の言ったことで怒ったり傷ついたりしたこともあったけれど、ずっと黙っていたと言うのです。その内容はとても長いので一部ですが、 結婚すると言ってきた時に嫁の親は離婚しているけど大丈夫なのかと聞いた事。 嫁は母親とは本当の親子なの?連れ子じゃないの?と聞いた事(嫁の父は二度離婚してる) 離婚してる家には絶対に何かある、片親の子はかたわだ、と言った事。 親族に嫁を紹介する時に、料理も何もできない嫁ですと言った事(嫁を本当の娘だと思ってたから謙遜しただけです) うちの名字に合う名前なのかを嫁に言わずに鑑定士に名前の字画を調べてもらった事(私も嫁ぐ時に名字に合う名前に変えています) 私のオムツを変えるのはあなただからね、と言ったこと。 孫がハイハイしたと聞いて、子供に何かあったら全部母親のせいだからねと言ったこと。 孫が産まれた頃、内孫だからかわいいと言ったこと、布オムツを使いなさいと言ったこと、瓶詰めの離乳食は良くないと言ったこと。 育児やしつけの本をたまに送った事 連絡せずに家に遊びに行った事(朝家を出る時に連絡した事もありますし、家の近くのスーパーからこれから5分位で行くとちゃんと連絡したこともあります) 男の浮気はしょうがない、せっかく稼いでも男の人はお金を自由に使えないから男にとっては結婚は人生の墓場だと言ったこと。 嫁の母校を、あそこの学校はレベルが低い兄貴の頃は良かったけどね、と言ったこと(私の兄と嫁は同じ出身校です) 家電や服等何か買った時に、いつもお金無いって言ってるのにこんなもの買って、と言った事。 孫達に注意する時に、○○家にこんな子いないと何度か言ってしまったこと(これは私もちょっと言い過ぎたかなと思ってたので、息子が孫達にちゃんと謝っています) まだ何か他にもありましたが、まさか、嫁を傷つけるつもりなんかで言ってません。どれも悪気はなく言ったことだし、嫁もそんなに気にしなければいいと思います。 私は息子に、結婚した頃の話かい、あやまったほうがいいのかい?その事で夫婦ケンカでもして離婚の危機なのかい?そんなに怒ってるなら絶縁っていうことなのかい、と言ったら、 離婚なんかしない、悪いと思ってないならあやまらなくていい、と、息子まで怒ってしまって、それ以来連絡が来なくなってしまいました、 2年前の孫に言った事だけならまだしも、そんな昔の事を色々言われても正直あまり覚えてませんし、そんなに嫌なら、その時に嫌なら嫌だと言ってくれた方が良かったのに。いつまでも、昔の事までむしかえして怒ってないで、身内なんだから今まで通り仲良くやってもらえないのでしょうか。嫁がもっと周囲に感謝し昔のことなんかでイライラせずに、身内とは円満に仲良く、前向きに考えられるようにするには、どうしたら良いのでしょう。

  • 息子夫婦が、買い物等誘ってくれません

    去年、息子夫婦に、 冷蔵庫 炊飯器 デジタルカメラを買ってあげました。 その帰りに、西松屋に寄りました。 西松屋では息子夫婦に「ここは自分達で払ってね」と私は言い 息子夫婦と私の三人でベビー用品を選んでいましたが… 嫁が選んだベビー服は内心私の好みではなかったのですが…息子の出前口出しすると、今後の事(名付けの事等)で優しく接すれば、考えが変わるかもと目をつぶりました 息子が選ぶもの全てが私の意見や忠告や好みとは違うものを手に取る為 「いいのいいのこれで」強い意見で言いました。 私は嫁に選ばれないように特に洋服はと思い、急いでベビードレスを息子と二人で選ぶふりをして強引にかごに入れてしまいました。 嫁は、ベビー服二着も選んだので、今回は仕方ないとあきらめました。 それから、買い物等誘いがありません。 こちらから電話をすると息子が嫌がります。息子の家まで行きたいのですが…糖尿病で歩いたり、自転車に乗るだけで息切れしてしまいます。どうやったら、買い物や今後孫が出来た時に、出掛けたり出来ますか?

  • 週に4回ぐらい、実家に来る息子夫婦。

    近隣に住む家庭の話で、かなり頻繁にみかけます。 ん?と思ったので質問しました。 息子夫婦自体は、近隣である実家から15キロ圏内に住んでいるようです。 乳児を毎回連れてきます。 頻繁に来るのは、「その嫁とその子供の2人」で、息子の仕事道具が入った大きい車です。 団地なので、ルールとして来客の車はタイムズのように時間制で徴収されます。 泊まりの時もあるのですが、一度停めだしたら長時間なので、一回当たり1000円程度は かかっていると思います。 16回訪問すると、単純に16000円はかかるし、泊りだとそれ以上かかります。 親離れしていない、ごはん代を浮かす、などよくあることだと思いますが、 ん?と思った点をあげます。 ダンナの親のところに、そんなに何回も駐車料金を出して行きたいものでしょうか? ダンナの親が好きであっても、?がつきます。 そのダンナである息子は子供の時からヤンキーで、今もバカは直ってない様子なので、 ごはん代が浮いているとでも思ってるのでしょうか?嫁も同類の見た目です。 実家の家は息子の姉が嫁に行っているので、部屋自体は最低2部屋は余っているはずです。 それとも親(特に母親)が、そうさせているのでしょうか? この母親は見栄っ張りで、他人のことに異常に興味津々で、私をはじめ近隣の子供世代は よく家のこととか、学歴、職業などを、遭うたびに探りを入れられてきました。 最近では自分の子供たちは結婚した、子供もできた。 ここと、あそこの家の子供はまだ独身?みたいなバカにしている会話の光景を 一度だけみたことがあります。 そうなると、金をかけてまで孫を見せびらかしたいとかになるかと思いますが、 どうなんでしょうか? 息子世代の住民と、鉢合わせして自慢するまで何度でもやる、みたいな感じでしょうか?

  • 息子夫婦の 夫婦喧嘩の事で 相談させて頂きます。

    息子夫婦は アラフォーですが、最近、2人目を授かりました。 1人目(2歳)も 2人目も 体外受精で、やっと授かりました。 息子は一人っ子で 昔からわがままです(優しい時も有りますが) 共稼ぎですが、先日、嫁が息子に『パパはゆっくり、1人でテレビを見る時間が有って良いね』・・・ こんな内容の事を言った様です。 詳細は判りませんが、それから夫婦喧嘩になり 息子が『子供をおろせ』『これから生活費を入れない』又、嫁は離婚歴が有るのですが、その事もなじった様です。 息子も夜勤が有り、疲れていたのかもしれませんが、つわりも有り、上の子の育児でも疲れている嫁に取っては、耐えきれない言葉だった様で、私に泣きながら 電話をしてきました。 嫁も感情的になる面もある様ですが、毎日、頑張っています。 息子は、子供は非常に可愛がっており、今度の子ができた時も 喜んでいた様です。 本心で、言ったのではないと思いますが、息子はお小遣いも 結構、使う方で、又、自分の我儘を通したい時は、ネチネチといつまでも 酔っ払いの様に、からみます。 自分の欠点は認めず、相手の事を執拗に責めます。私から見ても 自分勝手だなと思います。 結婚してから、少しは 家事も手伝う様になり 非常に子煩悩で 優しい面もあります。 でも これから ますます お嫁さんも忙しい生活になるので、息子も家事、育児を頑張って欲しいし、言葉で執拗にからむ性格を 少しでも直して欲しいと思います。 主人は『2人の事だから、口を出すな』こう言うばかりで何もしてくれません。 嫁のお父様は お体が不自由で 何かして頂くのも無理かなと思います。 今まで、嫁は 息子の機嫌が良くなるまで、下出に出ていた様ですが、今回は暫く、口をきいていない様子です。 このままでは、2人の子供にも悪影響がでますし、とても心配です。 長々とすみません。宜しくお願いいたします

大学生の進路に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 大学生(1年)です。第1志望の国公立が不合格で第2志望の短大に在籍しています。
  • 自分の学力が届かず、親に学部を変えたほうがいいと言われ、経営学部に進学しましたが、今は後悔しています。
  • 2年間を耐えるか、編入試験を受けて文学部を目指すか、退学して受験勉強をするか、進路に悩んでいます。
回答を見る