• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達と長続きしない)

友達と長続きしない理由とは?

ple6の回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1258/1970)
回答No.6

いい人で友達がいない人というのであれば、まともな人である可能性があります。 人に何と言われようが悪いものは悪いと言える人という事です。 ただし、一見いい人に見えても友達が欲しいばかりに人に同調ばかりする人は自分がないつまらない人になると思います。 また、仏教の言葉に独生独死や独去独来というものがありますので、友達が多ければ良いというわけでもないという事も事実だと思います。 本当に尊敬できる人や信頼できる人から友達だと言われるようになれれば友達は数人でも問題ないのではないでしょうか? 人は一人では生きていけません。 しかし、生まれてくる時と死にゆくときは一人です。 今が一人というのであれば、周りとの関わり方を考え直す良い機会なのかもしれません。 人のために一生懸命に何かに打ち込んでいれば、必ず人は寄ってくると思います。 ただ本当に大切なのは苦しいときに寄り添ってくれる人です。 その人たちに感謝して日々過ごしてゆけばよいと思います。 https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AD%A4%E7%8B%AC+%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84 ご参考まで

TRAVEILEROFTIME
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 私は、いじめにあってる友達を私だけいじめなかったりしました。 一緒にいじめるべきだったの? ちがう。 後悔していません。 それが今の、孤独につながっているのなら私は間違っていたのかと思ったり… 頭の中が、まとまりません。

関連するQ&A

  • 仕事が長続きしません

    社会に出てから4年程経ちますが、どの仕事も長続きせずに困っています。 最長で一年ちょっと、最短で2ヶ月ほどです。原因は人間関係だったり、残業の多さだったりその時々です。 以前はやりたいことがやりたいと思い、仕事内容重視で選びましたが、その職場は人間関係がダメでやめてしまいました。 その後、人間関係や雰囲気で選んだ会社は仕事内容に面白みが感じられず退職してしまいました。 いま、またやはり仕事にはやりがいを感じていたいと思い内容重視で探そうと思っているのですが、この選択が本当に正しいものなのか、また辞めることになるのではないかなど不安でたまりません。 こんなフラフラしている自分がいやなのですが、無理して続けようと無我夢中で頑張っていると、体調に出てしまったり気分が晴れなかったりという症状が出てしまうので、周りからも心配されてしまい、迷惑をかけてしまいます。 単なる甘えなのは重々承知しております。どうすれば仕事を長続きさせられるのか、辞めたくなったらどんな気持ちで頑張って行けばいいのか、アドバイスをいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事、趣味 何事も長続きしない

    私は駄目人間過ぎて消えたくなります。もうすぐ30になるものです。 仕事は20社近く転職しており、最長1年しか続きません。人と馴染めなくて孤独感に耐えられずやめてしまいます。 趣味はダンス、料理、サーフィン、シュノーケル、編み物、陶芸、、、と色々やって来ましたが、どれをやっても人とうまく馴染めなかったり打ち込めなかったりでどれも続かず、どうすればいいかわからなくなってしまいました。自分も変えたいし好きな人にも振り向いてもらいたくても何をやっても効果なしです。 私みたいな人間は何をやっても無意味なんでしょうか? 良い人間になるために何から変えていけはばいいのかわからなくなりました。趣味や仕事を続けられるようにするにはどうしたらいいですか?読みづらくてすいません。

  • バイトが長続きしません。今回も1か月で辞めます。

    バイトが長続きしません。最長1か月、最短4日です。今回もホテルの清掃バイトが続きませんでした。通信に通っている高2の者です。 以前のバイトは仕事内容が事前説明と異なっていたり、学生だからという理由でボンボンシフトを入れられていたのが理由で2つ程すぐ辞めました。 今回は人間関係も派閥がありキツイ方もいますが、なんとか耐えることができています。しかし、続けられない理由が体力的にしんどいからです。 家が裕福でなく、大学は国公立一本狙いですがバイトをしています。(本当は勉強に集中したいのですが学費を稼ぐため不可能です)現在のバイトは1日6~8時間近く勤務しているので、それから家に帰り勉強ができません。すぐ睡魔に襲われ、目薬をさしてもコーヒーを飲んでも寝てしまいます。 また、親に塾代や学費(通信に転校してから自費で賄うようになりました)を借金していたり、大学に合格する見込みが全くなかったり、という事で最近は不調続きでした。食べたらすぐ胃もたれし、頭痛が続き、吐き気もしました。 以前はスーパーのレジ打ちとパン屋、今回はホテルの清掃業です。 もういっそ内職にして、家で好きな時間、好きなように仕事したいなとも考えております。 どうやってみなさんはバイトを続けているのでしょうか。

  • ルネサンス高校 中3で転校

    こんにちわ。 現在中3です。 私は人間関係がうまくいかず不登校になってしまいました。 そしてルネサンスに転校を考えてます。 中3で一月頃に転校というのは可能でしょうか? もし可能な場合、学費も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 長続きできない人

    仕事が一年以上長続きできない人はすぐに仕事ができない、覚えられない、人間関係などの理由があるからですか?

  • 友達が不登校になってしまいそうです

    学生です。私の親友が不登校になろうとしています。 その人は、人間関係についていじられていて、どんどん自分の悪い噂だけが広まってしまっているから、病んできていると言っていました。 その人はとてもいい人です。なんでも話を聞いてくれますし、話しているととても楽しいです。ですが、中々一部の女子達とは価値観があっていないらしく、いいところではなく、悪いところだけが拡散されてしまっています。 この悪い状況を私は見過ごしたくないです。 とにかく私はその人に不登校になってほしくありません。昔のような元気を、どうにかして取り戻したいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 拙い文章ですみません。

  • 不登校生

    不登校生 息子は中1ですが 入学して2ヶ月ほどで不登校になりました。 その後、人間関係が嫌だと転校しました でも1日のみ行って その後、不登校に やはり喧嘩が耐えないです。 怒ってはダメですか? 息子の言葉ばかり聞いていると それで良いのかと思って頭にきます。

  • 恋愛の長続きの秘訣とは

    私は今まで7人の方とお付き合いをしたのですが、どの方とも長続きしませんでした。 最長で1年です。 大抵、大切にしてくれる優しい人なのに気持ちを重く感じて別れを告げてしまうか たいして優しくない人に嵌ってしまい、想われてないと不安になり別れを告げるか、振られてしまうかの2パターンです。 「優しい人とは付き合っていけないのかも、私は愛されるのが嫌なのかな」と考えてしまい不安になります。 最近、いいなと思っている人がいて、その人も私に好意を持ってくれているみたいなのですが、 過去の恋愛が軽いトラウマでなかなか気持ちに正直になれません。 彼はとても気が利いて、すごく優しくしてくれる人です。 ただ、また付き合っても、重いと思って振ってしまうのではないかと怖いです。 優しい人を傷つけるのはもう嫌です。 愛されたい、大切にされたいと思っているのに・・ 自分の恋愛のタイプとか良い嫌の境界線が分からなくて困っています。 長く付き合うだけが大切だと思っているわけではないのですが、 1人の人と長く信頼関係を築けるようになりたいと、切実に思っています。 難しい質問の仕方で申し訳ないのですが、 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 友達がいません・・・・・

    34歳です。いい年してする質問じゃないかもしれませんが、友達が 一人もいません。 仕事は自営でインターネット関係の仕事をしてますが、仕事で会う人とはやはり仕事モードで会うので、それ以上の関係にはなりませんし、求めるのもおかしいんじゃないかなぁって思ってしまいます。 いろいろパーティーなども参加してみたのですが、やはりその場を取り繕って以後は連絡もあまり取らなくなって終わってしまいます。 親が転勤族だったので転校も多く、学生時代の友人もいません。 おそらく自分自身の問題だとは思いますが、大人になってから友達を作るって難しいのかなぁと感じてます。積極的に自分からいろんな人に声を掛けて頑張ればいいとは思うのですが・・・そういう性格でもありません。(決して暗い人間では無いんですが) 寂しさを紛らわすために仕事をしているような状態ですが、友達付き合いが欲しいです。みなさんはどうやって友達作っているのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 友達について

    友達について 大学1年の女です。 体調が悪く半年大学を休学して秋から登校しています。 しかし友達といえるような人がいません。学校では一緒にいたりしても遊びに誘ってみてもかなりの率で断られます。最近では私がつまらない人間なのかと思い悩んでいます。どうしたら一緒に遊びにいけるような友達ができるでしょうか??また友達を増やすにはなにをしたら良いでしょうか??また一緒にいて楽しい人になるにはどうしたらいいでしょうか??