• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達と長続きしない)

友達と長続きしない理由とは?

tuyosikの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.2

悪は、過去に戻ること。うまくいかないこと。恨み。決めつけ。ちゃんとまっすぐやり終えない。だらだら。気づかないこと。確信がないこと。悪がわからないこと。執着。無知。妄想。身口意の行為。悩み。と思います。

TRAVEILEROFTIME
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は、自分でいうのも変ですが、まっすぐに生きる努力をしてきました。 他人に対して礼儀を忘れず、弱いものを助ける。 そういう人になりたいからです。 でも、友達がいない現実。 私が目指した私の理想は間違っていたのかと思いはじめています。

関連するQ&A

  • 仕事が長続きしません

    社会に出てから4年程経ちますが、どの仕事も長続きせずに困っています。 最長で一年ちょっと、最短で2ヶ月ほどです。原因は人間関係だったり、残業の多さだったりその時々です。 以前はやりたいことがやりたいと思い、仕事内容重視で選びましたが、その職場は人間関係がダメでやめてしまいました。 その後、人間関係や雰囲気で選んだ会社は仕事内容に面白みが感じられず退職してしまいました。 いま、またやはり仕事にはやりがいを感じていたいと思い内容重視で探そうと思っているのですが、この選択が本当に正しいものなのか、また辞めることになるのではないかなど不安でたまりません。 こんなフラフラしている自分がいやなのですが、無理して続けようと無我夢中で頑張っていると、体調に出てしまったり気分が晴れなかったりという症状が出てしまうので、周りからも心配されてしまい、迷惑をかけてしまいます。 単なる甘えなのは重々承知しております。どうすれば仕事を長続きさせられるのか、辞めたくなったらどんな気持ちで頑張って行けばいいのか、アドバイスをいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • バイトが長続きしません。今回も1か月で辞めます。

    バイトが長続きしません。最長1か月、最短4日です。今回もホテルの清掃バイトが続きませんでした。通信に通っている高2の者です。 以前のバイトは仕事内容が事前説明と異なっていたり、学生だからという理由でボンボンシフトを入れられていたのが理由で2つ程すぐ辞めました。 今回は人間関係も派閥がありキツイ方もいますが、なんとか耐えることができています。しかし、続けられない理由が体力的にしんどいからです。 家が裕福でなく、大学は国公立一本狙いですがバイトをしています。(本当は勉強に集中したいのですが学費を稼ぐため不可能です)現在のバイトは1日6~8時間近く勤務しているので、それから家に帰り勉強ができません。すぐ睡魔に襲われ、目薬をさしてもコーヒーを飲んでも寝てしまいます。 また、親に塾代や学費(通信に転校してから自費で賄うようになりました)を借金していたり、大学に合格する見込みが全くなかったり、という事で最近は不調続きでした。食べたらすぐ胃もたれし、頭痛が続き、吐き気もしました。 以前はスーパーのレジ打ちとパン屋、今回はホテルの清掃業です。 もういっそ内職にして、家で好きな時間、好きなように仕事したいなとも考えております。 どうやってみなさんはバイトを続けているのでしょうか。

  • ルネサンス高校 中3で転校

    こんにちわ。 現在中3です。 私は人間関係がうまくいかず不登校になってしまいました。 そしてルネサンスに転校を考えてます。 中3で一月頃に転校というのは可能でしょうか? もし可能な場合、学費も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 友達が不登校になってしまいそうです

    学生です。私の親友が不登校になろうとしています。 その人は、人間関係についていじられていて、どんどん自分の悪い噂だけが広まってしまっているから、病んできていると言っていました。 その人はとてもいい人です。なんでも話を聞いてくれますし、話しているととても楽しいです。ですが、中々一部の女子達とは価値観があっていないらしく、いいところではなく、悪いところだけが拡散されてしまっています。 この悪い状況を私は見過ごしたくないです。 とにかく私はその人に不登校になってほしくありません。昔のような元気を、どうにかして取り戻したいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 拙い文章ですみません。

  • 不登校生

    不登校生 息子は中1ですが 入学して2ヶ月ほどで不登校になりました。 その後、人間関係が嫌だと転校しました でも1日のみ行って その後、不登校に やはり喧嘩が耐えないです。 怒ってはダメですか? 息子の言葉ばかり聞いていると それで良いのかと思って頭にきます。

  • 最近、平等論多くない?

    ネットニュース記事のコメント欄とかSNSの書き込みもそうですが 例えば高年収の人が年収低い職業に対して意見を言ったら文句を言う(つまり炎上する)とか 平等論とはちょっと違いますが、昨日のニュースでは芸能人が男女論で炎上していました。 私は有名人ではないので無関係といえば無関係ですが、なんか別に誰かを攻撃する意図でもない意見とかでもすぐに炎上炎上って世の中な気がします

  • 会えない好きな人と仲良くなる方法。

    初質問&長文失礼します。 高3です。会えない好きな人と関係を深めるためにはどうすればいいですか。 今年4月に好きな人が転校し会えなくなりました。今は勉強系SNSで繋がってて時々話します。彼は高1の時2回連続で隣の席 1回斜め前で仲良くなりました。当時私は勉強等で精神的に辛かった所彼はよく励ましてくれ、徐々に好きになりました。また、高1の最後に勉強や人間関係で抑鬱状態(病院通うほど)になり、朝起きられず学校も遅刻し先も希望が見えず絶望でいっぱいになり自暴自棄になってゲーム漬けになっていた所を彼は「僕もゲームやめたしお前もやめようや。一緒に勉強頑張ろう!」(ちなみに彼も2学期頃から不登校気味でした)と声をかけてくれました。その時一緒に勉強系SNSを始めました。恐らく彼があの時声をかけてくれなければ今私は学校にいないだろうし、もしかしたら生きることすらやめていたかもしれない。それ程彼は大事な存在であり友達であり勉強仲間です。だからこそ恋愛関係に進めていいか不安です。わかりやすいアプローチをして大事な彼を失ってしまったらどうしようと思ってしまいます。でも好きだしもっと仲良くなりたいです。どうすればいいですか。 なお高2になり彼は完全に学校に来なくなり、その1年間で会ったのは1回のみでした。そして彼はもう一度高2をすることになってそのまま転校してしまい現在会えずにいます。SNSでのやり取りはあるものの、やはり会えないのは辛いです。今年は私が受験生、来年は彼が受験生でもっと会いずらいです。最後に会ってもう1年たとうとしています。本当に会いたいです。せめて会えなくても仲良くなりたいです。 会えなくても深い関係になる為にはどうすればいいですか。

  • クラスでの人間関係に悩んでいます。

    クラスでの人間関係に悩んでいます。 クラス内での人間関係で悩んでいます。 今の学校は中高一貫校、私は中学3年生です。 ちょっといろいろ(過去の質問に書いてあるのでよければご覧ください)あり、 転校して現在の学校に通っています。 ですが転校早々不登校になりました。 2年が終わるぐらいの時期から通えるようになってきています。 私の学校はクラス替えはなく、 私はしばらく行っていなかったのでまだまだ周りが分からず「転校生状態」です;; 私はいつも一緒!!っていう友達がいません。。。 移動するときや、最悪の場合弁当もひとりです。。。 覚悟していたことなのですが、周りはグループができていて、とても入りにくいです。 話しかけてくれる人もいるのですが、挨拶だけ…とか話が続かないことが多いです。 元々幼稚園のころから人間関係には苦労していました。 自分から話しかけるのがとても苦手です。 話題(周りはアニメ好きが多いです)がないんです>< あと、「あんまりひっついてたらうっとおしがられるかな…?」とかついつい思っちゃうんです;; とにかくマイナス思考です。。。 どうしたら早くクラスになじめて、一緒にいれる友達を作れるのでしょうか…?? 人間関係が大きな悩みで、学校にいきたくないです…。。。 乱文申し訳ありません。 よければ皆さんの知恵をお貸しください<m(__)m>

  • 友達がいません・・・・・

    34歳です。いい年してする質問じゃないかもしれませんが、友達が 一人もいません。 仕事は自営でインターネット関係の仕事をしてますが、仕事で会う人とはやはり仕事モードで会うので、それ以上の関係にはなりませんし、求めるのもおかしいんじゃないかなぁって思ってしまいます。 いろいろパーティーなども参加してみたのですが、やはりその場を取り繕って以後は連絡もあまり取らなくなって終わってしまいます。 親が転勤族だったので転校も多く、学生時代の友人もいません。 おそらく自分自身の問題だとは思いますが、大人になってから友達を作るって難しいのかなぁと感じてます。積極的に自分からいろんな人に声を掛けて頑張ればいいとは思うのですが・・・そういう性格でもありません。(決して暗い人間では無いんですが) 寂しさを紛らわすために仕事をしているような状態ですが、友達付き合いが欲しいです。みなさんはどうやって友達作っているのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 不登校なので親に、転校して学校に通うように言われています。

    中二で学校に行っていません。親から転校して学校に行って欲しいと言われています。不登校になった理由は色々あってあまり言えません。 今はテスト前に苦労して親と勉強して問題集をやったりしますが、テストも、学校などで受けるのができなくなっています。 親もわからない教科もあるし、もう生活が成り立たないので転校して学校に行ってほしいといっています。私が今の学校で困っている人間関係から離れるのと、今の学校の校則や先生の考えと少し違う学校があるからというのです。 でも引越しもしていないのに転校するなんて絶対おかしいって言われると思うし、新しい学校の中でも知ってる人がいるのでなんで来るんだ?あの人知ってるってなるし、今の学校でもうわさになるのでこわいです。親はそんなのは通い続ければ関係なくなるし負けていけばどんどん負け続けるけど、そこで通えたら悪口も関係なくなると言うけれど、自分自身がやっぱり変なところがあったらもし新しいところでもきっと無理だと思います。だからこれからのことって言ったらわからないけど今はそのまま家にいるしかないと思うんです。不登校でもおたよりとかのことで先生が来たりするのでそれには今の担任がカジュアルな感じで好きなので、今度怖い先生なら家にいてももっといやなことになります。 親は、どっちにしても絶対いかないならそりゃ転校したってしょうがないしたしかにするだけ損だけど、義務教育は一年で終わって自分でここならいいなと思う学校に行けるチャンスはもうないよ、と言いますが、 決心できない自分がいます。もしアドヴァイスいただけたらうれしいです。