• 締切済み

どちらの従業員が評価高いですか

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

欠勤のない者の方を普通に評価します。 欠勤する者の評価は低いです。 勤務態度が悪ければなおさらです。

tsuguminomori78
質問者

補足

滑り込みセーフはなんの問題にもならないですか

関連するQ&A

  • 従業員の社会保険加入条件を教えて下さい

    昨年、事務の女子社員が遅刻・当日欠勤が多いため、改善策を話し合ったところ、昼からの出勤であれば遅刻も欠勤もしませんと言うことで、13時~18時の5時間勤務に変更いたしました。給与体系は時間給に変更しましたが、社会保険はそのまま加入している状態です。現状では本来の加入条件4分の3は満たしていません。会社負担も大きい為できれば脱退したいと思うのですが、できるのでしょうか?

  • うつ病で当日欠勤・遅刻をなくしたいです

    うつ病で通院しながら勤務している者です。 初診の段階で休職を言い渡されましたが生活のために出勤しながらでも治療できる方法をお願いしました。薬もそれに合わせて出してもらっています。 職場は理解があり短期の休みをまとめてとらせてくれたり、業務内容を配慮してくれたりととてもよくしてくれています。 しかし、数ヶ月経った今も朝が辛いときは当日欠勤・遅刻を週に1、2回ほどのペースでしてしまいます。 朝が辛くても電車に乗ってしまえば時間にまかせて仕事もなんとかできるの日が増えましたが、朝が辛く無気力のときは当日連絡し欠勤になりますし、遅刻してでも行こうと思える日もあります。欠勤した日は一日中布団の中で気がつけば夜です。以前のように起きれないほど数日にわたる頭痛などもなくなり体調はよくなってきているので、日によって良かったり悪かったりすることに対して、ほんとは怠けているというか甘えではないかと思えてきてそれでまた落ち込んでしまいます。 少し前までは毎日何も楽しいと感じず、テレビを見たりメールをすることへの体力がなく、気がつけば涙が出てきて、思考力・注意力もなくなり、体も重く思うように動かず、ただ息をしているだけで辛かったです。存在していることが辛かったです。 それを考えると今は良くなってきていますが日によって沈んで動けなかったり、動けたりと半々の状態です。たまに調子が良い日もあるんです。 職場では上司などには病気のことをお話しています。 なので欠勤や遅刻が重なることで、十分迷惑をかけている職場にこれ以上迷惑をかけたり人間関係を壊したくありません。 朝は絶対に起きて遅刻・欠勤はしないようにしたいのです。 特に同じ病気の方、専門の方からのアドバイスお聞きしたいです。 朝が辛くても必ず出勤できる方法はありますか。 担当医に薬や治療についても相談する予定ですが予約診療でまだ一週間先なので質問いたしました。 職場に同じような病気の方がいらっしゃる方からの意見もお聞きしたいです。

  • 従業員の解雇の仕方について

    カテゴリーを間違えていたらごめんなさい。 私は飲食店を経営いたしております。 今チーフとなる料理人がいますが今年の6月から勤務して約4ヶ月の間に5日間も色んな理由をつけて欠勤しています。勤務態度もよくありません。 昨日もマンションの前が祭りのために車が出せないから1時間ほど遅れると連絡がありましたが時間になっても出勤してきません。 こちらから電話をしてみると祭りが終わる時間まで(23時終了らしいです)車が出せなくなっったと言う返事、ならばタクシーや電車で出勤しなさいと言ってもお金が無い、駅まではかなりの距離があるので電車では無理、私が迎えに行くって言ってもいろんな理由をつけて拒みます。結局出勤はしませんでした。 ほかの従業員も彼とは仕事はしたくないと言っています。 私も解雇するのが店にとって一番いいと思います。 この場合、解雇をするには一ヶ月前の解雇予告or一ヶ月分の給料を必ずしも渡さなければならないのでしょうか? 何かいいアイデアは無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 職場でのモチベーションの保ち方

    現在、シフト制の勤務に従事しています。 私は遅刻や当日欠勤は今のところしたことがないのですが同僚で ・遅刻は当たり前 ・その分残業すれば残業手当てがつくからいい という人がいます。彼女が遅刻をするとその分私を含め周りは大変になります。が平然として遅れて出勤し、ごめんなさいの一言もありません。 このような状態が続き、人は人と割り切りつつも、器の小さな自分はだんだんモチベーションの維持が困難になり彼女に対して腹立たしい気持ちになってきました。 相手を責めず上手な気持ちの持ち方についてアドバイスをお願いします。

  • パートの解雇について

    欠勤遅刻の多いパート(過去8か月で欠勤20日遅刻3回。いつも当日出勤間際に欠勤の連絡が入る)を解雇しようと思うのですが、退職してもらう1か月前までに解雇告知するということで特に問題ないでしょうか? 現状では、6月末まで勤務してもらい、6月末日で解雇と考えていますので、今月中に本人に解雇を通知しようと考えています。 問題ないなら良いのですが、特に気を付けるべきことややっておくべきことがあればご教示お願いいたします。

  • 派遣社員の評価ってどのように行われているのですか?

    派遣社員の評価ってどのように行われているのですか?? 大手派遣会社にて派遣社員をしています。 ここ1か月間、無断欠勤と当日欠勤をしまくってほぼ出勤していません。 それなのに、派遣元の営業から「派遣先から高評価を頂いていて、今の部署では契約満了になってしまうけれど、ぜひ他の部署で、○○さんに働いてほしいと言われています。」と言われて驚きました。 以下、詳細です。 ----------------------------------------- 私は、現在の派遣先が初めての派遣先で、長期案件で約1年勤めましたが、「来年には、派遣社員を6人から3人へ減らす。誰を減らすかは決まっていない」と言われて、そこからなんだかギスギスしてしまい、雰囲気も悪いし、残りたいという気持ちもないのでヤケになって1か月間、欠勤をしまくってしまいました。 「誰を減らすかは決まっていない」といわれましたが、実は1人だけは継続が決まっていて、仕事を当日欠勤しまくる美人さんでした。1年間一緒に働いてきましたが、まともに出社する日のが少なく、遅刻や当日欠勤の理由も「2日酔い」「朝まで飲んじゃって辛い」がメインでした。その美人さんよりもスキルが高く、無欠勤で出社している人もいるのになぜその人だけ優遇されるか納得がいきませんでした。 派遣が6人もいるわりに、管理が適当な部署で、6人中3人はかなり自由に欠勤や遅刻を繰り返していたので、その美人さんや私だけが目立って欠勤をしていたわけではありませんが…。 忙しい時期に当日欠勤しまくって、社員さんに迷惑をかけてしまって、元々仲良くはなかった社員さんと、より険悪な雰囲気になってしまって、人間関係は最悪な状況です。 そんななかで、「もうこの派遣先からも派遣元からも信頼は無いだろうし、次の仕事は別の派遣会社でやろうかな」…と思っていたら、「高評価です」の電話がきて、かなりびっくりすると共に理解できなくて、今回の質問をするに至りました。 なぜ、欠勤しまくってる人間が「高評価」なのか、自分なりに思いついた予想は以下です。 (1)もっと長期の案件のつもりだったが、人数を減らすという後味の悪い締めくくりになってしまったため、本当は1か月間も欠勤をした私を低評価にしたいところだが、派遣先の上司がなさけで高評価にしてくれた。 (2)私よりひどい欠勤を繰り返す人を継続させて残すくらいだから、「欠勤」にたいしてゆるい会社だった。 (3)実は、その派遣先の担当者の上司(40代既婚者)は、一時期、個人的に2人で飲みに行こうと何度も誘ってきた時期がありました。うまくかわそうと思ったけど、かわしきれなかったので、ハッキリとお断りしたところ、それからお誘いもなく、態度が冷たくなりました。そういうことを踏まえて、愛想のいいお酒が好きな美人さんは妙に優遇されているところを考えると…この上司は、派遣に対して下心しかもってないのかな?とも思ってしまいます。 高評価にしてくれて、会社の他部署に推薦してくれているのも、私の働きぶりが評価されたのではなく、同じ会社の他部署で働きだしたら、また飲みに誘おうという魂胆か?とかも思ってしまいます。同じ部署にいるより、あとくされなく誘えるだろうし…。 この会社のこの部署が特殊なのかもしれませんが、こんな理不尽な働き方なら派遣って損だな~と感じるとともに、こんなんで高評価もらえるなら、この会社で、ダラダラと働くのもラクかな~と思ってしまっています。

  • 従業員の遅刻・・・

    飲食店を経営しています。一店舗に正社員一人で、ほかはぱーとアルバイトで運営しているのですが、今年入社した正社員の事なのですが、遅刻(寝坊)がひどくて困っています。2・3月なんて、1日も間に合っていません。家事の合間に働いているパートさんと交代で、15時に出勤というシフトなのですが、その社員が遅れるとパートさんの帰りが遅くなり、家庭に負担がかかると悪いので、その社員が出勤の日は、毎回私も出勤して、出社して来るまで店に入るという具合です。当然、1時間以上前に電話して起こすのですが、遅刻です。優しく、時には厳しく諭していますが効果はありません。出社後の就労態度はまじめです。仕事が嫌な風でもありません。その社員も、パートさん達にも辞めて欲しくありません。なんとかして遅刻を止めさせたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

  • 欠勤について。年4日は多いでしょうか?

    本日、体調不良を理由に欠勤しました。 当日欠勤となります。 朝早くに会社に電話したのですが、上司の口調は怒っているような感じでした。 当日欠勤なので、当然だと思いますが‥。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 体調もそこまでひどくはなく、吐き気と頭痛がある程度です。 上司の態度が気になり、申し訳ない気持ちでもやもやしています。 考えすぎだとは思いますが、こんなことで休んでよかったのでしょうか、納得できる言葉をかけてください。 当方、子なし主婦・フルタイムの契約社員です。 勤め始めて一年、今まで冠婚葬祭で1.5日欠勤、出勤途中の事故で病院のため半日遅刻、旅行のため1日欠勤、今回1日当日欠勤です。 残業も今まで病院で一度断っただけで、仕事に対しても真面目にやっているつもりです。 もやもやしています‥。

  • 欠勤、遅刻の多い同僚について

    同僚が電車遅延を理由に5分~10分頻繁に遅刻するのですが、なぜ遅延を見越して早く家を出ようという発想にならないのでしょうか。私はこれまで無遅刻・無欠勤で、多少の電車遅延でも十分間に合うように家を出ています。それが普通なのかと思っていましたが、そうではないのでしょうか。 また、体調不良での当日欠勤が非常に多く、特に腹が立つのが休日明けの月曜欠勤が目立つことです。月曜なんて誰でもというか私だっただるいし具合悪いし、そうでなくても体調管理には気を配っているし、当日欠勤したのは身内が朝急に倒れたときだけで、ちょっとやそっとの体調不良では休みません。 当日欠勤に加え、遅刻の多さもあって、同僚に対し非常にイライラします。 さらに腹が立つのが遅刻しても当日欠勤明けでも悪びれたふうがなくヘラヘラ していることです。 最初にうちは体調を心配したり、遅刻の連絡のときには気をつけてきてくださいなどと いっていましたが、だんだんバカバカしくなってきました。 遅刻や欠勤で期限が間に合わない案件や確認が遅くなってしまう案件もあり、その分 私が同僚のカバーをすることもあり、我慢の限界で、最近は必要なこと以外 同僚に話すことがいやになってきました。 同僚に一言言いたいのですが、何といえば私の意図が通じるでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 反省するのに遅刻がいっこうに治らない人

    2か月ほど前に、アルバイトの方で新しい女性が来ました。 歳は20代後半くらいと思われます。 その女性は、毎日3~10分遅刻をしてきます。 勤務し始めて1か月経った頃、人事担当者がみかねて注意しました。 本人はすごく反省したようで、業務でよくかかわる私にも謝りに来ました。 翌週の月曜日は、始業時刻の3分前に出勤しました。 しかしその次の日から、また元通り、毎日遅刻しています。 この2か月間、私の知る限り、始業時刻までに出勤してきていたことは、上述の月曜日のみです。 この部署は、社員の勤務開始時刻はあってないようなもので、外で仕事をしてから出勤してきたりもするので、出勤時刻は皆マチマチです。 特に朝は皆不在がちなので、遅刻が目立ちづらい状況といえます。 しかしこの部署の部長は、その女性の定時の出勤時刻よりもいつも早く出勤する人です。 彼女が部長に合わせて早く出勤する必要はないのですが、現在のところ、毎日遅刻してくる様を部長に見られている形です。 部長がどう思っているかは不明ですが、部長に丸わかりの状況でよく毎日遅刻ができるなあと、驚いています。 私は不思議でならないのですが、注意されたら素直に反省はできるのに、いっこうに改まらない。 こんな人は、私はこれまで出会ったことないです。 本人は、癖のない、さわやかな性格のようで、私は長くいて頂きたいですが・・ もうそろそろその女性の試用期間が終わり、継続雇用するか判断されます。 私の意見も一応きいてくださるようです。 この遅刻の点を除いては、彼女はいていただきたい人です。 が、遅刻が今後も改まらないなら、いわゆる「実害」はなくても、・・どこか違うような気もします。 どうしたら彼女の遅刻癖を直せますか? なおその女性は、これまでフリーランスで仕事をしており、「お勤め人」スタイルの勤務ははじめてのようです。