• 締切済み

性格を直してほしいと言われました

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.13

50代既婚者男です。 あるがままのあなたを愛して、 受け入れてくれない彼では、今後 お付き合いしても、あなたが辛く なるだけです。 あなたを心から愛して大切に思うならば あるがままのあなたを受け入れてくれる はずなんです。 それに、あなたが彼に直して欲しい と言っても、跳ね除けるのでは、 あなただけが、ただ耐えるだけの辛い 関係になります。 恋愛関係や夫婦関係が破綻する第一 の理由として、相手を自分の都合の よい関係に変えることが挙げられます。 人を変えることは、基本不可能な事 です。  目の前のバナナをリンゴに変えるのと 同じくらい無茶な事なのです。 ではどうすればいいのかですか、 あるがままを受け入れていくという 作業を繰り返していくしかありません。 受け入れるとは、我慢するとか妥協 するとは違います。 自分とは違う事、そういう考え方、 価値観があるんだと、否定すること なく理解して、心で受け入れる事です。 自分の都合の良いようにただ相手に 従わせて変えようとするのは、幼い  子どもと同じです。 あなたの場合、メンタルに不安を持って いますから、彼に言われた通りに従って しまいがちです。 あなたは変わる必要など有りません。 そのままのあなたでいいのです。 あなたが幸せになる為には、あるが ままのあなたでいる事、そしてあなた を変えようとしないで、あるがままを   愛してくれる人を見つけることです。 人が変わる事が出来るのは、自分自身 で自分と向き合って自ら気付く事が できた時だけです。

関連するQ&A

  • 自分に自信をもつには

    私の人生はむなしいなぁと感じることがあります。 もう24歳ですが、今まで彼氏はいたことがありません。 なんとなく連絡先を聞かれたことはありましたが、連絡を取るうちに段々臆病になって、だまされてんじゃないかと怖くなり、そのまま連絡をとらなくなりました。 最近では彼氏どころか、連絡を取り合う友達さえいません。 ただ基本的に、一人で行動したり、考え事をしたりするのが好きなので、普段は特に悲観的になることもなく過ごしています。 でも、ふと自分の生活を客観的にみると、他人と心で触れ合うことがなく、他人を愛するという感情を抱くこともない、すごく大切なことをせずに時間を過ごしているような気になります。。 原因のひとつとして、自分に自信がないことがあると思います。 たまに、「自信がなさそう」だとか「もっと自信をもって」って言われます。 普段あまり自覚していなくて、そういわれてハッとします。確かに、自分の意見・行動に自信がなく、それを発することを避けているところがあると思います。 生活上かかわりのある人に影響の及ばない範囲であれば、割と大胆に進んでいくのですが(例えば、出会いが一度きりですむという面で、一人旅行はよくします)、逆に職場など、人間関係が密接に関わっている場では、意見することに慎重になり、同調することが多く、ほとんど自分からは話さず、自信のない静かな人になってしまってます。 長くなりましたが、自分の意見・行動に自信を持つためのアドバイスを頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼とのタイミングが合わない・・・

    彼氏とのタイミングが合わずに辛いです。 彼とは3年間付き合ってきました。 タイミングが合わないという理由は 私が辛いときほど彼の「救い」が無いということです。 たとえば 体調が悪く職場に留まっている私に対して 「早く帰れ!!」と言うようにです。 ちゃんと状況をメールで説明しているにもかかわらずです。 (彼は私がいつどこで何をしているのかとても知りたがり、 時間通りに帰宅していないと怒ります。。。) 普段は職場からまっすぐ帰ってるし、ほとんど彼と別行動で出かけることはしません。 だから浮気だとかそういったことを疑われるような行動をとっていません。 だからこそ調子の悪いときぐらいは甘く見て欲しいと思うのです。 辛いからこそ第一声くらいは 「大丈夫?」と聞いて欲しいのです。 普段の彼は優しい人です。 甘やかしてくれます。 ただ心配しすぎるといらいらしだし、次第にそれが怒りにつながるといった感じです。(私のことに関してはなおさらです) そんな彼氏の反応を嘆く私は贅沢者でしょうか? たまたま弱っているから悲観的に捕らえてしまっているのでしょうか? 客観的なご意見ください。

  • 片付けられない性格

    私の母が片付けられず、家がゴミ屋敷です。 今年はとうとう自分で溜めたゴミにつまづいて階段から転落し入院しました。 私が小学生のときはまだ生活スペースがあってよかったんですが、母が1人暮らしするようになってからは帰る度にゴミが増えてます。小学生の頃は片付けなくていいと怒られながらも、母のいないときに片付けてました。汚い生活が嫌だったからです。 今の私は逆で、いらないと思ったらどんどん捨てて、着ない服も古着屋に持っていくし、とにかく物があるのが嫌なんです。本当に全く逆。母は物が思い出で大事な宝物だといいますが、娘や甥っ子の写真は折れ曲がって床に落ちてました。宝物なら宝物らしく保管して欲しいです。 汚い部屋は気持ちも荒むし、実際母は荒みきってます。入院中に私が片付けたのに余計なお世話だ、頼んでないと腹を立ててました。確かに勝手にしたのは悪いと思いましたが、退院したら母1人でやっていかなくてはいけないのでやりました。母がいたのでは家に入れてもくれないし、誰が見てもゴミだと思う物だけ処分したんですが、母の考えが理解出来ません。布団の横にネズミの死体があるのにも気づかない生活ってどうですか? 母は自分ではメンタル面に問題ないと否定し、頭がおかしいのはお前だという始末です。 おかげさまでそんな環境にいたので10代の頃から死にたい願望が消えません。 母の言うことも間違いではないけど、その母と離れてる今の方が落ち着いてます。 どこかで精神疾患のせいで片付けられないって聞いたことがあります。私としては精神疾患だろうがなんだろうが、ゴミにつまづいて入院のような迷惑を人にかけないで欲しい、それだけです。もう今更何も望みません。でも精神に異常があるなら納得もいくかな、と。 今までのことを思い出すと、母が精神疾患だろうが知ったことかという気持ちと、いろいろあったけどわかってあげないと、という気持ちで揺れます。結局会えば前者なんですけど。 実際に精神疾患を患うと部屋は汚くなるのでしょうか? どのくらい汚いとその影響があるって言い切れるのでしょうか? なぜかカビキラーの詰め替えがあちこちに散乱した物が10本、枕元からも出てきたこともあり、50代だけど認知症も疑ってます。

  • 決めつける性格を治すには?

    先日、精神科医から「あなたは、物事を決め付けたがる」と言われました。 「この人はこういう人だ」「自分の運命は悲劇だ」「自分に楽しいことはない」「他の人は幸福だが、自分はそうなるはずがない」 「○○さんんと上手くいかない、転職しなければ」というようなことがよくあります。 自分で出来る改善方法はあるのでしょうか? 認知行動療法の本を買って試みたこともありますが、うまくいきません。 ヨガや太極拳をしてポジティブな考え方を身につけた方がいいのでしょうか? それとも、いろいろな人とコミュニケーションをして、もっと客観的に自分を見る方がいいのでしょうか? あまり、答えを決め付けようとするのもよくないのですかね。 よろしくお願いします。

  • 性格を変えろと言われていますが・・・

    私は今、実母と夫の3人で暮らしているのですが 最近、不整脈が出るようになり病院に行くと危ない性質のものかもしれない・・・とのことで 詳しい検査をしている最中です。 パートをしていたのですが、普段の生活もやっとの状態だったので辞めました。 結果が出て大丈夫なようであれば、また調子を見て働くつもりです。 最初は心配していた母だったのですが、 私が「心臓に疾患はないって言われたから精神的なものなのかも」と言ってから変わりました。 「考え方に偏りがある。180度変えなさい」と言うようになり、 その後も「もう22歳なんだから性格を変えろ」と言われています。 「お前は赤ん坊以下だ」「みんな我慢して生きてる」と色々言われました。 要するに我慢して仕事をしろって言いたかったようです。 夫は母に対して「今までこの家で育ってきたからこの性格なんですよ?」と言ってくれたのですが 「家で育った性格なんて3歳くらいまでのもの。その後はドラマや小説や  友人、恋人などの関わりで性格は決まるんだ」 というのが母の言い分のようです。 私は、何だか自分の全てを否定されたような気がしてきました。 でも母に言わせれば、こういう考え方自体がいけないそうです。 性格を変えろといきなり言われてもどんな風に変えればいいかもわからないし、 何故変えなければいかないのかすらよくわかりません。 私はまずは体の調子を良くすることが先決だと思っていましたが 母はとにかく性格を変えろ、そうすれば治ると言います。 何だかもうよくわかりません。どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 私がワガママでしょうか。

    客観的な意見が欲しいです。 タイトル通り私がワガママなのでしょうか。 1年近く付き合っている彼氏がいます。 デートの送迎は毎回してくれますしデート代も向こう持ちが多いです。 男なら当たり前だろ!と言ってましたし、実際そういった気持ちがあると思います。 そういった部分を見て私は彼氏が精神的に辛い時に些細な物(お菓子)を渡したり体調が悪くなった時はギフトチケットをあげたり何の見返りも求めず彼を想っての行動をとりました。 先日はピクニックへ行きお弁当も作りました。 ただ、そういった彼を想っての行動に対するお礼が無いのが、ん?と思います。 確かに言葉では有難う、嬉しかったよ!とは言われますが、これ食べてね、この間はありがとう!みたいな感謝として何か些細な物をくれた事が今まで無いです。 誕生日プレゼントはお互いに渡し合いましたが。 これって私が見返りを求めてるとかではなく、一般的な常識として、してもらったらお礼みたいな気持ちにはならないのでしょうか。 何かしてもらったら、それで終了!みたいな! そういうのって本当に私に好意があるのでしょうか。 皆さまの意見が欲しいです。

  • 精神的な問題を抱える元彼が変わった?!

    いつもお世話になっています。 恋愛相談です。 今年の2月に音信不通になった元彼から連絡がきました。彼とは、10~2月のお付き合いでした。その期間の彼の印象は精神疾患があるのだろう…でした。仕事のストレスをかかえ、自分の存在意義を否定し、私の行動に対しては怒鳴ったり威圧的な感じでした。会うたびに、怒鳴られ、電話でも怒鳴られ、しまいには彼が泣き出すパターンにもい支えられないと…身をひきました。 そんな彼から、連絡がきました。 2月から11月の間に、いろいろ変化があった。仕事も一度休職し、今は新しい部署だということ、以前、自分が怒鳴りちらし、私に悲しい顔ばかりさせていたから謝りたい。休職中に、一人の時間が多く、いろいろ考え、私のことばかり考えていたと。 実際に感じたのは、メールと電話だけでしたが、やっぱり変わってました。 怒鳴られません。私の言葉を理解できなくても、は?何?とか言われなくて、今のことは、ちょっとわからないからとか、、、あとは、冗談も言えます。 しかし、話しの様子では、薬を服用していることや、やっぱり私がいなくなれば仕事をしている意味を見いだせない、頑張れないと言った発言から、よくはなっても精神的な問題を抱えている印象はありました。 ながくなりましたが、変わった彼に少し心揺れる私と、やっぱり支えられないと感じること、また精神的な疾患はそう簡単には治らないし、一生抱えるものだと理解しているからこそ…悩みます。 何かアドバイスいただけますか? 言葉の表現に失礼、誤解が生じる点がありましたら、申し訳ありません。

  • やっぱり、あたしの性格がおかしいのでしょうか?

    気持ちの切り替えがヘタで、些細なことや言葉で深く考えてしまいます。心配性でもあり、解決策というより 現状のまま、愚痴愚痴しています。愚痴ぽい性格です。 人との距離が、距離が縮じまるたび、 あたしと、考え方などか違うとうっとおしく思った りもします。 ストレスな会社にいて、人間不信一歩手前になり、 他人の評価ばかり気にするようになり、 自分の行動を思いだしては自己嫌悪の繰り返しで、 休まるときもありません。 かなり我慢して、ストレスのはけ口は 家族(母親)と、彼氏です。 最近、ヒス気味で、とどめをさすような、 言ってはいけない、イヤなところを言ってしまいます。 特に母親が悩んだり、困ったり、彼氏を 責めてる自分の心が一瞬「ざまあみろ~」的な 思いもします。 あとで、自己嫌悪です。 おとなしい性格なのに無理してるところが あり、余計ストレスです。 母親がおとなしいあたしを毛嫌いしてたので、 明るい自分を演じたりします。 抑制できなくなりました。 これは甘えてるのでしょうか? 精神的に自立してないのでしょうか?

  • 不器用な性格で悩んでいます。

    不器用な性格で悩んでいます。 こんにちは。 私はなんでも思ったことや最近の出来事を話してしまう性格です。(好きなら好き、嫌いなら嫌い、はっきり言います) 例えば彼氏に、男友達と遊んだり、元彼から連絡が来てどういう内容だったなどを話してしまいます。 「知らない方が幸せな事もある」と言われてしまいました。 私の考え方は「全て知ってほしい」から、包み隠さず話すのですが・・・ 昔から男友達が多く、上京してきたので女友達はほとんど地元の子達。 性格も男っぽく、趣味も男性寄りのものが多いので自動的に男友達が増えてしまいます。 不安にさせたくないから話すのに、話すことで不安にさせているのです。 だからといって自分の気持ちを抑え、隠し事をしたままでは私自身に納得ができません。 表面だけの関係・・という意識になってしまいます。 私の友達の事も知って欲しいし(彼氏も一緒に遊べる仲になりたい)普段どういう事をしているのか知って欲しい。 逆に彼にもそうして欲しい。だからといってそうするよう求めたりはしませんが・・ そんな考え方は間違っているのでしょうか? 母に「良く言えば『自分の気持ちに素直』だけれど、もっと器用に生きなさい(人間関係)」と言われました。 私は彼氏にも友達にも報告・連絡・相談が大事だと思うのです。 友達だと、普通に聞き入れれる事でも 彼氏になると違うのでしょうか? それとも、他人に知って欲しいという根本的な所からおかしいのでしょうか? 同じような考えの方、また男性の方の意見を頂戴したく思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 彼の性格(´Д⊂グスン

    彼氏がわがまま&頑固で気が短いので、 困っていますヽ(;´Д`)ノ 私は素直で相手に合わせるほうなので、 いつも彼の言う事ばかり聞いてます;; (言いなりになってます(´Д⊂) 彼は、自分の考えが正しいと考えるほうで他の人の意見(自分と違う意見)を聞きません。彼の意見と違う事言うと、すごく機嫌悪くなるのが分かったので、最近は彼の考えに合わせてばっかりです。。彼は私に対して普段は優しいし、気を遣ってくれるので好きなのですが、彼の性格(頑固)なところが少し嫌になってきました。彼の性格だと私の親ともこれから先うまくいかないので、これから先が不安です(≧□≦)。。 彼は30歳なのですが、 性格は直らない(難しい)ですよね。。 【20歳・女】