• 締切済み

退職理由について、皆さんのお知恵をお貸しください。

midusawaの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.7

休職→転職した者です。2021/12/31に退職予定でそれまで在籍しています。1月から働きます。年末調整でバレるのかどうかは分かりませんが、先週、転職先にOKもらい、今日は転職の手続きをしてきました。 転職理由は、前の職場で異動があり、自分のしたい仕事と異動先の仕事が違う為、としています。実情は、欝が悪化して最近復職が出来る状況なったのですが、会社が認めなかったのですが・・・。 別に転職理由を書く欄は履歴書にはないですし職務経歴書にも書かなくてもイイのでは?3か月、転職活動をしていた、という事に下っていいのではないでしょうか。 あとは、ハローワークで聞いてきたんですが、イイ理由を面接で言うにしても、前の会社を裏切って辞めて転職してる以上、どのように言おうと面接官が印象悪くとらえてしまっては、受かるものも受からないらしいですよ。 逆に、休職したことを正直に告げても、その後どう自分自身に向き合っていくのか、前向きに考えられてそれをキチンと伝えられたら、それはそれでうまく行く可能性も高い、との事でした。 私は、欝で休職していた事は言ってませんが、同じ業種に経験者(勤続30年)として行ったのでたまたまですが上手く一発で転職できました。 参考になれば幸甚です。

関連するQ&A

  • 退職理由が分からない…

    パワハラされてる、ひどい人間関係、ひどい会社。ひどいときはそれで病気にまでなる。 そう聞くとみな決まったように、そんなところ辞めた方が良い!無理する必要ない!我慢することない!他行った方が良い。もっといいところあるよ!病気になってまで働くことない!休んだ方が良い。 なんて言いますよね? では、実際それで辞めて転職活動で面接をするとき、退職理由はなんて伝えればよいですか? 辞めた方が良いと言われるようなことでも、人間関係や病気など、それを正直に言うのはNGと言いますよね? むしろ、そのことは隠した方が良いと。 では、なんて答えれば良いのでしょうか? 仕事自体は好きだし特に問題もなかった。あの人さえいなかったら、病気になってなかったら辞める理由もなかった。

  • 面接での退職理由について

    今現在、求職中の者です。 約5年働いていた前職を、たった1人の先輩のパワハラによるストレスで体を壊し、休職もしたのですが同じ職場に戻ることはできず退職しました。 自律神経がおかしくなってしまったようで、半年たった今も完全ではないんですが、それでももう働くことを決意し面接にも応募してます。そこで、前職の退職理由についてなんて答えたらいいか悩んでいます。 これまでは、パワハラのことは伏せ、本当の話ですがある場所への異動を希望したうえでの入社だったのですが、異動先がなくなってしまったことで異動はできなくなったこと。コロナ禍で満員電車で通う日々にストレスを感じて体調を崩し休職。それをきっかけに都市部から離れて働きたいと思い辞めたと、そのように話してました。でもこれも事実ですが、パワハラが無ければこの理由だけで私は辞めてません。 それが原因で不採用になってるかは不明ですが、あえてパワハラが理由で辞めたと話すのはどうかなと思ったんです。 例えば、職場のたった1人なんですが障害のある方がいて、その方はちょっとしたことで大声で怒鳴りつけることがあった。でも私は争い事が嫌いで仲間として上手くやって生きたかったので、我慢して流すようにしていた。でも知らない間にストレスがたまっていて体を壊してしまった。 でも、今思うともっと早く周りに相談していればよかったと反省している。実際、あとから分かったことですが、その人は会社のルールを破り、その人独自のルールで動いていたので、それに反したことをやると怒鳴っていたんです。そのことを社長も知り、本人と面談し本人を認めたらしいんです。もし私が復職したときは謝罪したいと言っていたようです。要は、私は悪くなかったんです。でも身体を壊し辞めることになった。 そのことを伝えてしまっても良いかなと思ったんですが、でもどんな理由でも人間関係で辞めたと話すのは良くないでしょうか? それにこの説明をすべてするとなると、5分近くかかるかもしれません。面接はそんな弁解の場所ではないし、言うべきではないでしょうか? しかも、転職したのはそれ以外にも数社あり、すべて似たような理由なんです。これも私の未熟さ(周りに相談できなかった。我慢すればすべて丸く収まると思っていた)もありますが、理不尽なものばかりでした。 でもそれもすべて細かく説明できる時間もないし、全く別の理由で退職したことにしています。

  • 退職理由について

    前職を、理不尽な人間関係(身勝手な理由で大声で怒鳴られることが約5年続いていた)によるストレスで体調を崩し休職。休職したことで問題が明るみになり、本人も認めて復職した時は謝罪したいという話は出ていました。 しかし短期間で復職することは難しいと感じ退職。 その後、療養しながら約半年無職生活が続き、今は回復し求職活動中です。 そこで相談なんですが、退職理由は何て言えば良いでしょうか? 正直に、ストレスで体調崩した(ストレスの理由を聞かれたら…)。今は回復して問題はない。無職期間にボランティアに参加したことがきっかけで、こういう仕事をしたいと思うようになった。みたいなことを考えてるんですが、問題はないでしょうか? もちろん、内容はすべて事実です。 それとも、1度でも一時的でも、ストレスで病気になった時点でアウトでしょうか? もしくは、そのまま人間関係で体調崩して休職後にやめたと話した方が良いでしょうか? 良く言われるステップアップのための退職という理由だと、仕事決めてから退職するでしょうし、まして半年以上も無職期間があるので、その理由は無理があるかなと。

  • 退職理由について

    面接の際、前職の退職理由についてどのようにこたえればよいか教えてください。 41歳♂ 独身 前職退職理由は病気です。 専門的資格は持っていません。 数名の部下がおり、中間的存在でした。 ストレスからか来る病気もしれないと言う事で、休職後、半年前に退職しました。 前職は営業をしていました。 退職後~現在はアルバイトなどもせず、自宅療養していました。 病気も治ったので何社か面接に行っていますが、退職理由が病気では採用されないと思います。 上場していますので、経営不振も使えません。 年齢的にも違う事がしたくなったとか、上司と合わない等、一般的な理由では難しく思い、どうすればいいか悩んでいます。 本当のことを言って採用していただくのが一番いいとは思うのですが・・・ 前職調査が無い事を前提によい理由がありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 退職理由のごまかし方

    現在無職の休職中(女)です。近いうちに面接を受けるのですが、退職理由を聞かれたときにどう答えれば良いものやら…と思い質問させてもらいました。 前職は、事業所閉鎖のためなので特に聞かれないかと思いますが、その前に新卒で就職した会社を8ヶ月で退職しています。 正直な理由は「先輩達との人間関係がうまくいかなかったこと、私の対応が悪かったせいでお客さんの気分を害してしまったことがあり居辛く感じていたこと」です。 面接でごまかすというか、オブラートに包んだ言い方にするには、どう話せば良いでしょうか? ぜひアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 退職理由をどうしたらよいか?

    今公務員試験の勉強をしている者です。先日初めて一次試験に通ってもうすぐ個別面接などがあります。私は一般企業からの転職なのですが前職を短期間で辞めたので面接がすごく不安です(就活における面接や集団討論が初めてなのでなおさら不安です)。 しかも前職を辞めた理由が仕事の忙しさと仕事内容が絶対に失敗が許されないものであったため(医療関係の技術職)、精神的に参ってしまいうつ状態(おそらく適応障害か不安障害だったと思います)になってしまったというもので、面接で退職理由を聞かれた時にどう答えたらいいかわかりません。公務員になりたいと思ったのも、人の役に立つ仕事がしたいと思ったことや長く働きたいと思ったことなどがありますが、実際は職歴が短いため民間企業への就職は難しいと思ったこと、ハローワークで仕事を探してもブラック企業に入ってしまうのではないかという不安感があったこと、職業興味試験?の結果自分には事務職が向いていたためというのが正直なところです(公務員自体には大学のときから興味はありましたが、勉強が大変そうだと思ったこと、学内の公務員講座を取り損ねてしまったこと、やってみたい仕事があったことから公務員は目指さず前職はこのやってみたいことを優先しました)。 そこで質問なのですがこういった場合前職を辞めた理由はどう言えばいいのでしょうか?前向きな理由にするのは勿論だとは思うのですが、前職の退職理由がうつ状態になったためなのでどう理由を言ったらいいかわかりません(今はうつ状態は治りました)。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の退職理由、なんて書けば?

    履歴書を作成しています。 前職の退職理由を「一身上の都合により」と「会社都合により」どちらで記入するか迷っています。 病気をして休職し、回復でき次第復職するつもりだったのですが、会社が認める休職期間いっぱいまで休んでも回復できず、退職することとなりました。 アドバイスお願いいたします。

  • 退職理由について

    今の仕事は人間関係が悪くてずっと我慢してきましたが、もう限界です。 2月いっぱいで1年たつので辞めたいと思っています。 円滑に辞めるための退職理由はないでしょうか? 体が病気になったと言えば、診断書の要求をされたりするのでしょうか? 今から辞めるのになにか進めておいたほうがいいでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 退職の理由についてお知恵をお貸し下さい

    以前こちらでもバイト先の上司にレイプ未遂されたと相談したものです。あれから退職し、来週新しく仕事を始めたいと面接へ行きます。しかし、前職退職の理由を話していいものなのか悩んでおります。 「セクハラされたので」は、やはりマズイですよね? 面接の方がこれなら!と思える退職の理由って何でしょうか?お知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 退職した理由について

    長年勤めていた職場の人間関係が悪化し、辛くなりすぎて今年の始めに退職しました。その際うつ症状となり半年休んでいましたが、コロナ禍で大変なのはわかっていますがそろそろ仕事を探そうと思っています。 初めての転職になるのですが、もし面接になった際、辞めた理由を聞かれたら「人間関係が悪化したため…」と伝えてしまって良いのでしょうか?良いイメージないのでやめたほうが良いですかね…? ちなみに現在32歳で、パートをやろうと思っています。

専門家に質問してみよう