• ベストアンサー

住宅探しをしていて 

felixthecatの回答

回答No.6

こんばんは、主様。 まさにお問い合わせの状況で1室を購入しました。 前のオーナーさんが目利きで、競売物件を安く買ったようです。 で、ほぼ同額で譲っていただきました。

1sayounara
質問者

お礼

競売で買われた物件を、更に転売?されたのでしょうか? それでもほぼ同額ならお得ですよね。 そういう購入の仕方なら 納得できますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設備が良いのになぜか安い賃貸マンション

    インターネットで1K、1DKの部屋を探していたのですが 数年程度前の比較的新しいマンションで 設備も1Kにしてはかなりいい物件が相場と大差ない値段で出ているのをたまに見かけます。 駅からもそれほど遠くなく、建物も大きくて立派なものが多いです。 設備がいいと相場より高くなると思うのですが、相場と変わらないのは何か理由があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 賃貸の物件探しのコツ

    以前、北海道で一人暮らしをしていました。 物件選びの際に、冬はかなり寒いと聞いたので、少しでも暖かく過ごせるように「鉄筋コンクリート、4階、二重窓、築3年」のマンションを選びました。 しかし、そのマンションで迎えた冬は、「ストーブをつけないと部屋の温度が3~5度」「床が氷のように冷たい」「灯油ストーブをつけても部屋全体が全然暖まらない」状況でした。 周りに聞くと、ストーブをつけていなくても、部屋の温度は10度前後と言っていました。なぜこんなにも部屋の温度に差が出るのでしょうか。 このたび、再度1人暮らしをすることになったので物件探しをする予定ですが… 少しでも暖かく過ごす部屋を探すコツはありますか? 鉄筋コンクリートでこんなに寒いのなら、家賃の安い木造の部屋でもいいかなと検討してます。 ちなみに前の部屋は、 築3年の賃貸 鉄筋コンクリート クッションフロア 二重窓 隙間風などナシ 建物の1階に駐車場なし オートロック ベランダなし 最上階(4階の建物で12戸のマンション) コンクリート打ちっぱなしの外観

  • どのローコスト住宅メーカーにするか悩んでいます。

    今、建替えをしようとHMから見積もり中です。 値段は大きな差がないのですが、決め手がなく。 アキュラホーム、ウィザースホーム、ユニバーサル、住友不動産、桧屋、他も検討中です。 人によって違うと思いますが、どんな基準で選ぶと決めやすいでしょうか。 建物自体はユニバーサル、桧屋かな。 デザインと標準設備は住友不動産と感じています。 ちなみに、エリアは東京と神奈川です。

  • 部屋探しの不動産や選び

    お世話になります。 新生活の為に部屋探しをしています。 現在、不動産やわ2件回ってみたのですが余りも適当な対応に不安です。 1件目の不動産やは収納も部屋も明らかに希望より狭いのに、こちらの意見も聞かず。 「ここいいじゃないですか!二人で暮らすなら十分ですよ」 と早く契約しろオーラ丸出し。 2件目に行った不動産やは設備や広さなど条件通りの部屋を紹介されました。 部屋の説明の段階ですごい気に入り下見に行きました。 でも実際行くと道路を挟んだ目の前が工場! 新幹線まで通ってました。 道路も大きいものじゃなくてもバスも通っているので、とても環境的に住みたいものじゃありませんでした。 下見に行く車の中でも出来るだけ静かな場所がいいと話していたのに…。なのにこの環境で担当者は「この返は静かですよ!」 なんて平気で行ってくるんです。 確かに下見に行った時はまぁまぁ静かでした。 でもそれは日曜日の夜だったからで昼間なら間違いなくうるさいと思います。 紹介してくれた時に都合のいい事しか伝えず、工場があったり新幹線まで通っている事など何も聞いてませんでした。 契約取る為にマイナス面はどの不動産やも話さないものなんでしょうか?正直、ガッカリです…。 この2件はチェーン店のようだったので今度は地元密着みたいな小さな不動産やに行ってみようかと思ってます。

  • 中古別荘と中古住宅、価格は誰が決めるんですか。

    中古別荘~築17年、230坪、3LDK、¥2000万円(土地の担保評価額なし) 中古住宅~築16年、90坪、4LDK、¥750万円(土地の担保評価額あり) 銀行で住宅ローンをお願いしたところ、中古別荘の方は、建物の値段が高すぎると言われました。(土地が安いのに)中古住宅の方は、町の中にあれば土地に値段が付くと言われました。住宅ローンを断るための口実かもしれませんが、もし事実なら悔しすぎます。建物の値段が高すぎることが理由なんて………。価格は、売り主さんが決めるんですか。それとも、不動産屋ですか。教えて下さい。

  • 住宅の貯水タンク

    お解りになる方がいらっしゃったら教えて下さい。 現在、中古戸建ての購入を検討しているのですが、その検討中の戸建ての庭に貯水タンクが設置してあります。大きさは幅、奥行きが通常の風呂釜を一回り小さくした程度。高さは1m程度です。仲介業者の方に確認しましたところ、水圧が低いわけでは無いと思うので利便性を考慮して設置しているのでは?との事でした。この戸建ては非常に設備が充実しており至れり尽くせりの感があります。余計な物にまでにお金をかけているといっても大げさでは無い程です。素人的にはその余計な物にお金をかける部類に入るのかな、と納得してしまいそうになるのですが・・・貯水タンクを設置する利便性はあるのでしょうか?又、維持に関する費用は発生するのでしょうか? ちなみにその戸建ては道路に面する所が車庫になっており、その上に家が建っています。道路と建物の高低差は約3m程あります。

  • 部屋探しについて

    とても初心者的な質問で申し訳ありません。 何卒、ご教授お願い致します。 来3月、彼と同棲を考えております。 (これは去年から計画し、そのためにお互い貯金しています) そこでなのですが 通常は引越し予定の3~2ヶ月前から始める部屋探しを、彼は半年前の今から 「良い部屋はピックアップして、不動産に予約してどんどん見に行こう」と意気込んでいます。 まだ半年も期間があるので、内見して「良い部屋!」と思っても即決も出来ないし、 今から行っても当然ながら「部屋の予約」なんて出来ないのに。 この行動はあまり早計ではないでしょうか。。。 皆様から見てどうでしょうか。 すでに彼は「目を養う勉強」と言って、内見の予約をするため不動産屋さんにデンワしたらしく、 今週日曜日部屋を見に行く事となりました。 確かに前々からこうやって内見できれば、間取りや周囲の環境など 自分の目で耳で体感できるのでとても勉強になると思いますが、 半年先の引越しを予定している私たちの「勉強」に付き合わされる不動産屋さんは、今すぐにでも買い手をつけたい筈なので迷惑なのではないかと今からひやひやしています。。 もう予約もすんでいるのでああだこうだと言うなとお叱りを受けるかもしれませんが… あんまり早いですよね…それかあまり繁盛期ではない今の時期のうちにどんどん内見していってしまって良いものなんですかね。 一般的にはどうなのか意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中古住宅の決め手について

    現在中古住宅の購入で迷っています。3つの候補があり、それぞれよいところと悪いところがあります。1つは値段と建物の程度のバランスはよいが部屋数が少ない。環境は不便だが、一応気に入っている。1つは場所がよく、部屋数も多い。ただ住宅地の為、隣家との距離が気になる。あと一番値段が高い。1つは値段と場所あと部屋数のバランスはよいと思うが、先の2つに比べると、いまひとつ魅力に欠ける。以上なのですが当方3人子供がいるので、やはり子供の都合を一番に考えるべきでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

  • 大阪南部の住宅価格

    大阪南部の泉州地域、特に泉佐野~堺にかけての住宅価格の相場が知りたいのですが、 新築一戸建て、 土地面積40-60坪くらい、 駅から徒歩10分以内、 だと土地、建物込みで大体どのくらいの価格なのでしょうか、もちろん周りの環境によっても違って来るとは思いますが。。 また、この地域で相場が一番高い所、一番安い所は何市でしょうか? 大まかで結構ですので教えて頂けるとありがたいです。

  • 京都のウイークリーマンション

    京都のウイークリーマンションで1番安いのは、どの不動産会社でしょうか。1人でこの夏入居予定です。部屋の広さはあまりこだわりませんが、電化製品などの設備が充実しているとうれしいです。