• ベストアンサー

住宅の貯水タンク

お解りになる方がいらっしゃったら教えて下さい。 現在、中古戸建ての購入を検討しているのですが、その検討中の戸建ての庭に貯水タンクが設置してあります。大きさは幅、奥行きが通常の風呂釜を一回り小さくした程度。高さは1m程度です。仲介業者の方に確認しましたところ、水圧が低いわけでは無いと思うので利便性を考慮して設置しているのでは?との事でした。この戸建ては非常に設備が充実しており至れり尽くせりの感があります。余計な物にまでにお金をかけているといっても大げさでは無い程です。素人的にはその余計な物にお金をかける部類に入るのかな、と納得してしまいそうになるのですが・・・貯水タンクを設置する利便性はあるのでしょうか?又、維持に関する費用は発生するのでしょうか? ちなみにその戸建ては道路に面する所が車庫になっており、その上に家が建っています。道路と建物の高低差は約3m程あります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たぶんその地区の水道水を管理している都府県や市町村の水道局又は水道部(課)の基準で設置したのではないかと思われます。通常2階建てまでなら貯水タンクは必要無いのですが、建物の設置状況から貯水タンクが必要と水道局が判断のでしょう。(無視して貯水タンク無しで施工した場合は検査に通らず、水道メーターがもらえない。) 利便性について ・無い方が一番良いのですが、水道本管圧力が弱いので貯水タンクに一度溜めてポンプにて圧送する方式を取っていると思われます。 ・停電した場合貯水タンクが庭にしか無い場合はすぐに断水します。屋上にもタンクが有れば屋上のタンクの水が無くなるまでは使用出来ます。 ・貯水タンクが無い家で停電が有っても水道本管側(水道局のポンプ)が止まらない限り水は出ます。 維持管理については、 ・年1回清掃、点検が必要と思われます。(その地区の保健所へ確認して下さい。)(費用は個人負担になると思います。) ・水を使用するとポンプが運転すると思いますが、当然電気代が発生します。 以上、参考にして下さい。

yochihohu
質問者

お礼

利便性では無くやむなく付いていた可能性が高いのですね。それにしても停電時に水が使えないのは困った物です。水を使う時にも電気代・・・・何となく悲しいです。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 2階まで水道水をあげるのであれば、意味はあるでしょう。  ただ、最近は一般住宅でも3階建てが認可されるようになったこともあり、配水管の水圧を高めにするようになってきています。  そちらの地区がどうなっているか分かりませんが、通常の配水施設であれば3階相当までポンプなしでも水は上がると思います。  ですから、維持管理を考えると、それほど対費用効果のあるものだとは思えません。せいぜい災害時の予備タンクとしての機能ぐらいでしょう。それでも容量的に十分とはいえませんが。  尚、維持管理についてですが、おそらくポンプがついていると思うので、その定期的なメンテナンスが必要でしょう。あと、水槽自体の清掃も必要です。

yochihohu
質問者

お礼

やはり・・・・費用対効果は無いですよね。 その他の設備の維持関係も含め、戸建て購入の再検討します。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣のマンションの貯水タンクの音がうるさい

    友人より相談を受けました。 現在2F建てアパートの2F角部屋に住んでおりますが、隣の4F建てマンションの貯水タンクのモーター音がうるさいのです。 そのマンションは1Fが駐車場になっており、貯水タンクも1Fに設置してあります。 今年になってから騒音が気になるようになったみたいですが、確認したところ、友人がそこに住むようになった頃には モーターの前にカバーが取り付けてあったらしいのですが(と言ってもトタン屋根みたいなやつ) それも外れてしまっているようでそばに転がっています。(錆びている感じです) 騒音の苦情は人それぞれで対処される場合もあるので第三者に聞いてもらいたいとの事で先日友人宅に行ったところ 確かにモーター音が私の耳にもうるさく感じられました。更に夜11時くらいになると回りが静かな地域だけに よりこの音がうるさく感じられました。友人は深夜2時でも3時でもこの音で目が覚めてしまうとのことです。 音はドンッ、ビーーーーーーーーーン、ウヮンウヮンウワン…ビーーーーーンウワンウワン…長くて5分くらい鳴り続けて キュルルルルルって感じで静かになります。 昼間はもっと長く鳴っているけれども昼間は気にしないようにしてるみたいです。 気にしているのが自分だけではクレームの付けようがないと思い1Fの住人の方にうるさくないか訊ねたところ (1Fの方がうるさいと思ったので) 1Fの貯水タンクに近い部屋二部屋は(友人の真下とその隣)どちらも御老人で耳が遠いらしくちっともうるさくないとの事でした。 (これは御本人が、私は耳が遠いからあなたの話し声も聞き取れない、と答えられたため、そう判断いたしました。) また友人の隣の部屋は現在空き部屋でその隣の方は奥さんは気になるが、旦那さんは気にならない、 しかし眠りを妨げられるのは週に1度程度の事で友人宅とは比べ物にならないくらい騒音も静かでした。 そのマンションの大家さんを存じなかったため、自分のアパートの大家さんに何とかならないかと申し出て 2週間経過しましたが、改善の兆しは無いとの事です。 しかし床に転がっていたトタンが気持ちモーターの1/3を隠している感じなので、 もしかするとそれで改善したつもりなのかなとも思っています。 大家さんにはちょっとした気負いがあるらしく (母子家庭での入居、現在は完済したが家賃の未納が以前ありその間も何も言わず待ってくれた等) これ以上文句を言うようなことは出来ないとのことです。 また引っ越す費用などは捻出できなくて、暫くはそこに住まなくてはいけないから、何とかならないかと相談されました。 こういった場合は何処に申し出るのが良いのでしょうか? 又うるさく感じているのが友人だけなら対応してもらえないのでしょうか?(神経質で処理されてしまいますか?) ※隣のマンションはトー○ンや大○建○と言った大手ではなくて、おそらく個人経営の大家さんぽいです。

  • 集合住宅は水圧を高くできないですか?

    築30年の3階建て集合住宅の2階に引っ越して1ヶ月経ちます。 水圧が低くて、シャワーのお湯が水になってしまい困っています。 (・お湯と水をミックスして使用 ・屋上に貯水タンク設置) 管理会社へ連絡し、まず水道業者にも見てもらい、サビ等は取ってもらいましたが 解決しませんでした。 次に、給湯器の業者に見てもらったのですが 給湯器(タカラの16号)に異常はなく、水圧が低いのが原因だと言われました。 管理会社が言うには、「水圧も通常で、他の住人は水圧は問題ない」と言っている という回答でした。 結局、「給湯器の温度を低くして、お湯だけで使用して下さい」という ような回答です。 ですが、給湯器の温度が低いと燃焼せず、お湯が出ません。 42か3度で、お湯がでますが、水とミックスしないとお湯だけでは熱いです。 集合住宅は水圧を高くできないのでしょうか? また、個人レベルで水圧を高くすることはできますか?

  • 石油ボイラーと 石油タンクの設置の高低差は

    石油ボイラー給湯器を設置するのに屋内へ設置したい為、石油タンクの送油口からボイラーの給油口までの高低差を計るとボイラーの方が1m近く高くなってしまいます、タンクを底上げればよいとは思いますが設置場所の関係で底上げする事ができません、 このような設置で問題ありませんか、 普通の石油ボイラーには送油ポンプが内蔵されている物なんでしょうか、

  • 蛇口に取り付けられる水圧機(?)

    こんにちは。 私は海外に住んでいるものですが、ただいま 水不足な為、思うような水圧で出てきません (サーっていう感じでしょうか...) 外から入ってくる水がないので、家で大きい タンクを買ってそれに水を貯水して使ってる ので水圧が全くありません。 日本で蛇口に取り付けられる空気圧で水の勢い を強くするような物が売られてる方ご存知 ありませんでしょうか? 簡単に取り付けられるものでしたら是非とも 購入したいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 雨水利用タンクについて

    今度、住宅を新築するにあたり雨水利用タンクの設置を検討している者です。 タンクは市販のものでろ過機能、ポンプ機能付きでトイレへ送水してくれる物で便利そうですが、お値段が100万円前後します。(設置費用除く) メンテナンス性やお値段の高さに不安がありますが、どなたか設置した経験のある方や知識のある方いらっしゃいませんか? ランニングコスト(電気代や点検手入れ代)が低ければやがて元は取るのかもしれませんが不安があります。

  • タンクバッグ(アタッチメント取り付け)

    モトフィズの 『バインドシステム用スルーバッグ』を 検討しています。 昨日、高速道路を100キロ程度で走行中に マグネット式のタンクバッグが "あわや"飛びそうになりました。 ガソリンのタンクキャップにアタッチメントをつけて そこにタンクバッグを装着するタイプが 強度的にみても安心かと思うのですが 使い勝手の面で若干不安があります。 どなたかご使用のインプレを頂けないでしょうか? 長所、短所、どんな事でも結構です。 装着予定の車種はCBR1100XXです。 よろしくお願いします。

  • 油圧タンクについて。

    油圧タンクについて質問です。 油圧ユニットのタンクの最高油面とタンクの蓋までの寸法など何か取り決めがあるのでしょうか? 例えばタンク底面からポンプのサクションストレーナまでは100mm~150mm程度以上と言ったように。 また、タンク内のバッフルについてなのですが、バッフルの高さについても何か決まりがあるのでしょうか? バッフルはポンプのエア吸い込み防止のために設置するわけで、サクションストレーナより少し高くすれば問題はないのでしょうか? また、よくメーカ品の油圧タンク清掃口をはぐる度に思うのですが、バッフルで吸い込み側、戻り側を仕切り、左右下端を三角方にカットしていますよね( 作動油交換時の時などの為の穴)、その場合、戻り油はバッフルがあるので、吸い込み側にはいかないものの上部で、吸い込み、戻りの作動油は混ざると思います。 しかしもし仮に、バッフルをタンク蓋まで長くし、バッフル端っこをカットした場合、戻り油は上面も仕切りがあるので、バッフルの端っこまで流れ、それからUターンをするように、ポンプ吸い込みに戻る。 戻りからポンプ吸い込みまでの、流れができ、作動油がゆっくり循環する為、放熱面でも良いと思うのですが、僕の考え方はおかしいですか? ご意見、アドバイスお願い致します。 具体的に言いますと、油圧タンクの上にポンプモータ、マニブロなどが設置してあるよく一般に見られる油圧ユニットでの話です。 その油圧ユニットはポンプのサクションラインがタンクの中に入っており、ストレーナーが付いております、それがこの文章では「吸い込みです」。 アクチュエータ、ユニット内のドレン、リリーフ戻り、などの戻り配管をまとめ、リタンフィルタと言う物を通し、タンク内に戻しております、それが「戻り油」です。 タンク内の構造で、バッフルと言う仕切り板を設けます、バッフルを設けることで、ポンプがエアを吸い込まないようにします、そのバッフルの高さに決まりはありますか?と言う事です。(サクションフィルタよりどのくらいあげるか)

  • エコキュート貯湯タンク、室外機の設置について

     はじめまして。  現在、購入を検討しているマンション(オール電化)があるのですが、エコキュートの貯湯タンクが廊下に、室外機がバルコニーに設置されています。  住戸を長方形に例えると、ちょうど対角線上に設置されており、お互いの距離が約20m離れています。  設計・施工・販売はそれなりに有名な会社ですし、設計者が検討したうえでの配置なので、日常の使用にはさほど影響は出ないものかもしれませんが、何か無理やりというか、それ以外に設置場所が無かったための苦肉の策に思えてなりません。  (1)このような設置例は標準的なものなのでしょうか?  (2)20mも離れていて機器の効率は下がらないのでしょうか?(貯湯タンクから浴室は5m程度)  (3)機器の入替時期に配管工事が大変(コストも含め)にならないでしょうか?  周囲にいるオール電化にお住まいの方からは、お湯に関する不満(?)が多かったので、いざ購入となると、とても気になってしまいました。  細かいことかもしれませんが、よろしくお願いします。 

  • 東電 失態続き。わざとか?

    東電の言い訳がわかりません。先日の会見ですと、ある記者からの質問に、何が言いたいのか『ですので、そのギリギリを狙っていた』??《ハァ》と思わず聞き直したくなるような返答で、どうやら貯水タンクが、満杯としている97%のところを、98%から99%に上げ、各貯水タンクすベて、満杯ギリギリにする事を【狙って】と言う事かと思いますが、政府から金を頂いている身分でありながら、国民の税金を無駄に使っている身分でありながら、お伺い一つ立てず、何が【狙って失敗でした】とは、何かのコントなんでしょうか?海洋汚染云々で漁師さんには、現時点でも大迷惑をかけ、その上更に致命傷とも言える打撃を加え、東京オリンピック招致の際、安倍首相が、【コントロール出来ている】との、いわば東電擁護の発言すら、意味が判らなかったのか、逆手に取り、【制御は出来ているとはいえない】等の発言をし、その上で、未だに、作業員一人の目視点検に任せ、『大雨が降ったので漏れました』、『地盤が傾いた箇所にタンクがあり、水圧で変形し、拡がり漏れました』、やれ『計算を誤りました』、挙句、目視に頼らず、全貯水タンクをコンピュータ管理化したいとは、どこのどいつの口を開けば出て来る言葉なのでしょうか?一体コンピュータ化する金など、どこにあると言うのか?そもそもここ何年か、日本において一番の無駄金を使っているのは東電自身ではないのかと言う事です。コンピューター化したところで、画面を見るのは人間です。警報アラームを聞くのも人間です。コイツらに何を与えたところで同じですので、おそらくまともに聞く奴も居らんでしょうが、もういい加減、アメリカかどこかにその道のプロ集団があるならば、大枚叩いてでも、それを招集したほうがマシではないのでしょうか?コイツら全員クビにして。コイツら初め『プロ』と言ってましたよ。

  • 道路斜線の道路高さ

    どうかご教授下さい!! 現在自宅を計画中です。自分で素人ながらもある程度計画してから工務店と接触したいと思ってます。土地(43坪)は購入済で、木造総2階建・建坪30坪程度で平面計画しています。当敷地は北側4m(私道)、西側4mに面した角地です。用途地域は第一種低層住宅専用地域で建ペイ60%の容積100%で防火指定は無です。接道道路は傾斜があり北側道路から西側道路の高低差は端から端まで1.8mほどあります。 次の段階としてどの位の高さ制限を受けるか検討しているのですが、道路斜線というものがよくわかりません。道路に傾斜が無ければ道路高さは簡単に設定し検討するまでの過程を知ったのですが、1.8mほどの高低差があるので道路高さをどのように設定するのかよくわかりません。高低差の平均値をだして高さを設定するのでしょうか?このような全面道路の高低差がある場合どのような方法で高さを算出するのかお教えて下さい! 建築って難しいですね・・・。以上宜しくお願い致します。