- 締切済み
道路斜線の道路高さ
どうかご教授下さい!! 現在自宅を計画中です。自分で素人ながらもある程度計画してから工務店と接触したいと思ってます。土地(43坪)は購入済で、木造総2階建・建坪30坪程度で平面計画しています。当敷地は北側4m(私道)、西側4mに面した角地です。用途地域は第一種低層住宅専用地域で建ペイ60%の容積100%で防火指定は無です。接道道路は傾斜があり北側道路から西側道路の高低差は端から端まで1.8mほどあります。 次の段階としてどの位の高さ制限を受けるか検討しているのですが、道路斜線というものがよくわかりません。道路に傾斜が無ければ道路高さは簡単に設定し検討するまでの過程を知ったのですが、1.8mほどの高低差があるので道路高さをどのように設定するのかよくわかりません。高低差の平均値をだして高さを設定するのでしょうか?このような全面道路の高低差がある場合どのような方法で高さを算出するのかお教えて下さい! 建築って難しいですね・・・。以上宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smoks-gen
- ベストアンサー率43% (190/436)
建築に興味のある方のようなので、参考URLの本を購入することをお勧めします。 ちなみに、43坪の土地に、建坪30坪の建物は建てられません、また1階と2階の床面積の合計が60坪の建物も建てられません。 60/100ということですから、MAXでいっても、 □建築面積 25.8坪 □延べ床面積 43坪 が限界値です。 他にもいろいろな制約ついて回ることになりますので、現在の知識レベルで斜線制限だけ理解できてもすごく無駄なことになります。 URLの本は 図解入りの解説付ですから、興味のある方でしたらある程度は理解できると思います。 この本で確認した後、もう少し突っ込んだ質問をされるときっと、他の重要な情報が得られると思います。
- fujillin
- ベストアンサー率61% (1594/2576)
一般的な回答はすでに出ていますので、例外的な部分を補足… 建築基準法以外に、高さ制限として「高度地区の制限」があります。 位置及び制限の内容は各自治体で定めていますので、念のため、事前に確認しておいたほうが良いです。 (一般斜線はOKでも高度斜線にひっかかる場合があります) http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20071122A/index2.htm 基準法の斜線の例外として、斜線にかかっていても、別の評価方法で斜線にかかっていない建物と同等と判断できればOKというものがあります。 「天空率」と呼ばれる評価方法で、相当にわかりにくいかと思いますが、要は、斜線に少しだけひっかかっているような場合は、この手法を用いればOKとなることもありますよということです。 http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky03.htm http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03kenki03.htm (なお、高度斜線に関しては、天空率による方法は使用できません。)
お礼
ありがとう御座います! 高さ制限は道路斜線だけではないですからね~高度地区の制限については市役所に聞いてみます!高度地区と北側斜線は違うものですか?当敷地は北側に道路があるので北側斜線は余裕を持って確保できそうです!
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
道路に傾斜がある場合の道路斜線は道路なりに傾くのです。 決して「高さの平均値」ではありません。 ですから、道路が低い位置では非常にきつい(低い)斜線制限となりますので(ただし下記も参照)、まずこの位置で制限をクリアできるように考えて、後は道路の高い位置でもクリアするかチェックすればいいです。 ただし、建築基準法施行令第135条の2に緩和規定があり、 「敷地の地盤面が前面道路より1m以上高い場合には、その前面道路は(高低差-1m)/2 だけ高い位置にあると見なしてよろしい。」という規定があります。 もし道路が敷地より1.8m低いなら(1.8-1)/2=0.4m 高いとしていいのです。(敷地より1.4m下がっているものと考えて良い)。 さらに前面道路の境界線より、建物全体がセットバックしている場合は斜線の起点を道路反対側境界線ではなく、そのセットバック距離分向こう側でもいい、と言う規定もありますので活用して下さい。
お礼
詳しく教えていただき誠にありがとう御座います! (敷地より1.4m下がっているものと考えて良い)とは道路高さは敷地から-1.4の高さであるということですね!? 本当にありがとうございました!!
お礼
ありがとう御座います。 建築Memoは去年購入し勉強中です。 道路斜線以外にも理解できていないところはありますが建ペイ容積の限度位はわかります。当敷地は角地で建ペイは70%でした。