• 締切済み

職場で差別的?にされた

ao5k080126の回答

回答No.2

看護師女性40才Bさんが総務課長に好意あり。総務課長は避けたいのでAさんに依頼。勘違いしたAさんが断ったので仕方なく総務課長が送迎に行く、もしかしたらBさん総務課長元不倫かな。こんなことに首突っ込んで抵抗し返ししてもアホ臭いだけです。

関連するQ&A

  • 職場の上司の不倫

    私は小さい企業の営業をしています。 27歳の女です。同じ職場の上司A(女32歳 美人 未婚 彼氏無し)が、別の上司B(男 昨年10月に出来ちゃった結婚、妻は隣の部署)と浮気していたことを知りました。 女上司Aは、少ない部署の中で色んアドバイスをくれたり、一緒にコンパに行ったり来たりするほど仲良くしてくれていました。昨日たまたま食事に誘われて、仕事の愚痴を話している時に、男上司Bの愚痴も言いました。 •いつもフワフワしていて仕事に腰が座っていない •他のパートの女(30)の尻を触ったりセクハラする。女も喜んでて2人は人に見せつけるようにイチャイチャ(?)している。 •女の尻を追っかけてるようなやつは嫌だ •本当に父親になれるのか など、女上司Aに話しました。いつもこの手の愚痴にはノッてくれてただ飲んで終わるところが今回は少し違いました。 女上司が「Bも色んなことがあってさみしいみたいなのー」と言うので 「えーーーどうしたんですか?何かあったんですか」と問うと、結納までに5回以上不倫していたことを暴露したのです。その不倫の結末はBの妻が気づき、 上司Aの家に怒鳴りこみ、私の部署の課長に漏らし課長直々にAとBに叱責があったそうです。これが今から6ヶ月前のことだそうです。私は何も知らずAとB、そしてその妻と一緒に働いていました。 しかし、女上司Aと男上司Bは今でも関係が続いていたのです。Aは「やめて。連絡しないで」と言うが毎日勤務中にBからのメールがくるそうです. Aは20代の頃にも他の会社の男性と不倫をして後悔していると言っていました。しかしAを信じていた自分が悔しいです。 このような上司と一緒に働くのが苦痛です。離職も考えましたが時期的に忙しく、辞めさせてもらえないと思います。部署移動させて欲しいと部長に頼むのは常識はずれでしょうか? どうぞアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 職場で騙されました。

    Aさんが体調不良でシフト変更(遅番から早番へ)しました。 今までずっと遅番だったAさんがシフト変更して早番と遅番の混合になりました。私はシフト変更が必要なほどの体調不良の人間を不規則な勤務にするのはおかしいと思い、休みを返上したり、残業したりとAさんをすべて早番にしました。 しかしこのシフト変更の真相は、AさんがB課長に「私の指導が厳しい」と相談した際、B課長が「体調不良を理由にシフト変更しましょう」と提案しAさんはそれを了承したそうです。 私は騙されたと思っています。本気で体調不良を心配した私は何なんでしょうか?今、AさんとB課長をすごく許せません。慰謝料や謝罪の要求はできますか?法律で裁くことはできますか?教えてください。

  • 基準違反?不正請求?みなさんならどうされます?

    私が知っている、ある老健施設での話です。 その施設は僻地にあり、慢性的に職員不足で、優秀な職員が集まりにくい状況です。 そこでは、営業時間中、通リハで勤務している看護職員を老健職員としてカウントしているそうです。その看護職員が老健で働くようにすればいいのですが、本人の希望もありそのようにしているとのことです。(施設は体力的に大変ですからね。辞められるよりいい っていう考えでしょう。)そのようにするぐらいですので、老健における看護職員は不足しているのでしょう。また、介護職員も同様で、老健で不足すると通リハ職員を老健職員としてカウントしているそうですが、当然のことながら減算したという話は聞きません。 さらに、医師(雇われ医師)に関しては、勤務しても10時ぐらいから長くて3時ぐらいまで、それも週の半分程度は1日中不在です。(その時々によって違いますが・・) その他、兼務をかけずに老健の職員を通リハの送迎に使ったり・・・いろいろとやっているそうです。 みなさんは、この話を聞いて、そして、これが事実ならどうされますか。また、このことを知っていて放置していた場合、その者に何か処罰はあるのでしょうか。(この施設の一部の職員、特に事務所の職員は知っているはずです。) ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • これはワイロですか?

    先日、知人(Aさん)が酒飲み運転で捕まりました。本来なら「免許取り消し」の処分です。 その知人(Aさん)は仕事上、車を運転しないと全く仕事にならないので退職するしかありませんでした。 ところがある日、その免許取り消しになった知人(Aさん)の友人(Bさん)から電話がありました。 「捕まった警察所轄のC課長という人と仲が良いから何とかしてあげるよ」と言われたそうです。 Bさんは「警察署のC課長へ3・4回お酒を飲ませればあげれば何とかしてくれるらしいよ。1回の飲み代として5~6万円かな」 「この件は、私(Bさん)とAさんだけの話にしといてね。C課長も知らない事にしといてね」 と、言われたそうです。これってワイロと同じですよね。こんな話って本当にあるんですね。 また所轄の警察署に一度呼ばれてAさん・Bさん・C課長と3人で話をした時にC課長から「一連の事はBさんに相談して話合って下さいね。私はあまり関与しないから」とも言われたそうです。 こんな事を・・・こんなワイロを渡してしまったら一生、集られるのでは無いかと心配になっています。 Aさんとすれば、免許取り消しの免除になるなら反則金と同じ位な額だし、願ったり叶ったりと思っている様ですが後々がコワイです。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか?誰に相談すれば良いのでしょうか? 余計な言動や行動をしてAさんに迷惑掛けてしまって逆効果になってしまうのも・・・・ こんな事ってテレビドラマ以外にもあるのですね。。。 ※リアル過ぎるので若干、内容を変えています。

  • 差別ではないのですが片腕のタクシー運転手は居るの?

    本日、仕事中に車をバックさせているときに、タクシーの後部にちょこんと当ててしまいました。降りてきた運転手は右腕の無い人でした。『大丈夫ですか?救急車を呼びましょうか?』と言ったのですが、『そんなことはどうでも良い』と言って車の傷を調べていました。後部のウィンカーのカバーに擦り傷が付いただけです。 その後『数十万で警察に黙っておいてやる』と言われました。私は仕事中のため、『上司の判断を仰いで警察に来て貰う』と答えました。 警察の現場検証が終わった後、職場の総務で事故の様子を担当者に話しているときに携帯に電話がかかり、『貴方のぶつけたタクシー会社の社長だが、当社ではこういった場合、5万から6万包んで、人身事故にしないようにしてもらう』とほざいていたので、その場に居た課長に代わってもらい、課長は『後は保険会社同士の話し合いだ』と携帯をきりました。その後も『電話が欲しい』と留守電に入りましたが、課長の『無視しろ』との忠告で返事はしていません。 それで家に帰ってから気が付いたのですが、そのタクシー運転手は右腕が無かったのです。体の不自由な人を差別する気は全く無いのですが、5ナンバー、すなわち改造車(体の不自由な人用は改造してあり8ナンバーのはず)では無くノーマルなタクシーを例え二種免許を持っていても運転し、営業できるものなのでしょうか? 誰かご存知の方が居ればお教えください。ちなみにハンドルもこの目で見ましたが普通のハンドルでした。右足の不自由な人を知っているのですが、片手でアクセルとブレーキを操作するためにハンドルは片手で回せるように、ノブが付いて改造してありました。もちろんナンバーは8ナンバーでした。 ゆすり・たかりの類のような気がして仕方がないのですが。

  • 職場における男女差別

     私(24歳、男)は半年前、「職場の雰囲気に馴染めない」という理由で会計事務所を解雇された経験があります。所長は男性ですが、女性が多い職場です。所長の奥さんとお局様に気に入られない男性は解雇されることが多いようです。  そんな経験から世間一般で言われるように女性は男性から差別(あるいはそれに近い)扱いやセクハラを受けていて、現実として女性は男性より弱い、といわれていてもいまいち認識できません。むしろ、男性のほうが女性よりも差別に近い扱いを受けるところが多いのではないか、と思ってしまいます。私が上記の会計事務所に勤務していた当時、担当ではありませんでしたが、女性の力が強すぎる顧問先がありました。その会社は先代社長A氏(男)の娘婿B氏が社長ですが、A氏の娘でかつB氏の妻であるCさんが実権を握っているようなのです。Cさんは父親であるA氏や夫であるB氏の経営振りがだらしないのを見て、「うちの男は全然ダメ!だから、この世の男はみんなダメ!」と考えているようで、電話の応対も女性に対しては腰が低いのに、男性に対しては男性というだけですぐに怒鳴った口調で話すそうです。  女性が男性を差別的に扱うような会社というのは、男性が女性を差別的に扱う会社よりも少ないのでしょうか。尤も私は男女平等が望ましいと考えておりますが。  なんだか、女性が立場が弱いとかって言うのは、ナンセンスとすら感じてしまう私です。女性の方、怒らせて申し訳ありません。

  • セクハラ

    友人は送迎業務がある職場で働いてて 運転、または送迎職員と添乗の時があるそうです。 セクハラは一人の送迎職員(男)から受けていて送迎で一緒だった時に 性的発言 おしりを何回も触る 腰を自分の方へ抱き寄せる。 友人は「やめて下さい。」と何度も言ったそうですが その男は「やめないで下さい」と聞こえると言ったそうです。 友人は気持ちが悪くなり 悩みに悩んだあげく上司の女性(Bさん)に相談し所長に相談してみたら?と言われて 今年の1月22日に職場の所長(男)に その送迎職員からセクハラされている事を言い所長もわかりましたと言われたそうですが、それから1週間が立っても何にも所長から言われず 送迎職員からも謝罪もないので 別の上司の女性(Aさん)に相談したら「Bさんから話は聞きました。女性からみればセクハラは絶対あってはならないことなので私から所長と送迎職員にいうつもりですが それは所長に聞いてからにします」と言われたそうです。 友人が送迎業務にでた後 Aさんは所長と話をして その後にBさんが所長に呼ばれて「なんでAさんに話をしたんですか?あれはCさん(友人)の思い過ごしだ。」と怒られたそうです。 友人が送迎から戻ってきた後 所長に呼ばれ 思い切って「送迎職員には注意したんですか?」と聞いたら 「まだしていません」と言われたので「現場でも近づいてくるんです。」と言ったら「他の職員がそれをみたら注意します。」と言われたそうです。 次の日。。。会社に出勤したら 友人が所長に呼ばれて「送迎職員には言っておきました」と 一言だけ言われたそうです。 友人はBさんにその事を伝えると「たったそれだけ? 嫌な思いをしたねとか謝罪するように伝えました。もないの?」所長信じられない」と言ってたそうです。 その後も送迎職員から謝罪なしだそうです。 所長は自分より上の人にセクハラされたと言われる前に「言っておきました」と言えば済むだろうでも考え 実際には送迎職員に注意してないのかと私は考えました。 まとまりのない文章で すみません。

  • 人間関係で適応障害と転職

    早めの回答よろしくお願いいたします。 自分の気持ちが弱いことを重々承知で質問、相談いたします。 私、福祉施設で総務事務をしているのですが、ある看護師に冷たくされて本当に病んでいます。 その看護師は、こちらが挨拶しても無視です。もちろん廊下ですれ違う時など、こちらが何も言わなければあからさまに避けていきます。 あと、私、送迎要員で車の運転係なのですが、その看護師は私に依頼することなく、私の席の隣に座ってる総務課長に運転の依頼をしてきます。私を避けている事を事務所の中であからさまに主張するかの如く、本来、私に依頼してくることをすぐ隣の担当ではない課長に依頼するので、かなり私としてはストレスとなっております。このような接し方をされ、私は3ヶ月前から精神科へ通い、適応障害の診断を受けて、デパス、トリプタノール、ドグマチールの処方を受けて、薬を飲みながら何とか今年も終わりまで勤めてきました。ですが、その看護師と同じ勤務日の日は気分悪く、頭痛やめまいもする日もあり、実のところ来年の3月で退職を考えており、4月からの転職先を探しております。 ただ、もう一方で看護師1人のために転職するのももったいないのかな、と言った考えが浮かぶこともあります。実際、その看護師がいない日は気分も良く、仕事も充実して出来てます。勤務表を見て、その看護師と同じ勤務日にならないように自分の勤務日を変更できる日は変更して一緒にならないようにしてはいますが、全て違う勤務日にすることは到底無理で同じ勤務日が来るとデパスを多めに飲んで出勤する毎日を送ってます。 その看護師1人さえ居なければ、今の勤務先で十分にお役に立ちたい気持ちはいっぱいです。 障害者施設も併設していますので、その看護師を障害者施設へ配置換えしてもらえたらと思います。 実際、「今考えているのは私が転職しようと考えてますので、今の施設長に3月末で退職を考えてます。しかしその看護師が障害者施設へ配置換えしていただけるのなら、誠心誠意、現職で頑張りたいと思います。」ということを相談することは、私にとって不利になりますでしょうか?かっこ悪いのは重々承知してますし、この考えは自分勝手すぎでしょうか? ダメ元で施設長に嫌な人がいます。→その人わ配置換えしてもらえるなら退職せずに一生懸命にがんばります。もし、看護師がこのまま居るのであれば3月で退職させてもらう。 ということをダメ元で相談してみようかと思いますが、どうでしょうか? もちろん相談時には、通院している精神科で適応障害の診断書書いてもらい持参します。 長々とすみませんがアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • デイサービスの送迎業務は難しいですか?

    私は新卒の学生なのですが、この春から特養で相談員として働くことになりそうです。そこで悩みなのですが、その特養の相談員の業務のひとつとして、デイサービスの送迎業務があることです。 自慢じゃないですが、車の運転にはあまり自信がありません…病的に下手というわけではないのですが、この2年間毎日1時間くらい運転していて一応無事故無違反ですが、駐車は下手だし、ひやっとすることもあるし、時々自分でも危ない運転しているなって思うことがあります。だから、人の命をあずかる送迎とかは抵抗感を感じています。 ただ、その特養は評判も良いし、給与などもすごく良いのでやめるのもすごくもったいなく感じてしまって…それで、いますごく迷っているんですけど、デイサービスの送迎って難しいものでしょうか?練習すればできるようになるものですか?昔実習で行ったところはかなり狭いところも走っていて運転手さんの技術の高さを感じるほどでした。練習すれば自分にもできるかなって気持ちと、人の安全にも関わることだから躊躇してしまう自分がいます。デイサービスの送迎に同乗したことがある人や送迎業務をしていた方など、意見やアドバイスをくださったら嬉しいです。

  • 職場の人を怒らせてしまいましたが...(長文です)

    職場の人を怒らせてしまいましたが...(長文です)  図で書けないのでわかりにくいかもしれませんが、私の課は長机を3つ向かい合わせに並べ(真ん中は資料置き場みたいな感じ)、そこに1人か2人ずつ座ります。それが3グループあります。2グループに3人、1グループに4人座っているという状態で、全員で10人います。3人で座っているグループには電話が1台ずつあります(あいている1つの席で電話しやすいため)。私のいるグループは初めは3人で、電話があったのですが、ある時勝手に50代の女性(Aさんとします)が4人でいた電話のない席から移動してきて、私のグループは4人になりました。昨日、そのグループ以外の人に電話がかかってきたら、立って話さないといけないし(私の課は別の席にもまだ8人いるので、トータルで18人います)、メモもしにくいということで、電話を3人が座っているグループに移動させようということになりました(Aさんが前座っていたグループの席ということですね。Aさんが抜けて3人のグループになっていたので)。  そうしたらAさんは「電話はこのグループに置いてほしい」と言うのです。多分、自分に電話がかかってきた時、動きたくないだけだと思います。私はその時何も考えず「誰かが3人の席に移動すればいいんじゃないですか」と言いました。そうしたら、Aさんは私に3人の席に行けと、定時までずっと言っているのです。他の人も巻き込んで、「agasa7さん行けばいいよね」みたいに。  昨日気が付いたのですが、どうもAさんは前に座っていたグループの中のBさんという人のことが嫌いだったみたいで、私のグループに移動してきたようなのです。だから戻りたくないみたいな。そんな自分の都合で勝手に席をかわってきて、前からいた私を追い出すみたいな感じで、そんなこと言われる前や知る前は別に私は席なんてどこでもよかったのですが、「やっぱりかわりたくない」という気持ちになっていました。  昨日、仕事が終わってから私はいつもなのですが、入ってきた友達からの携帯メールを送信するために、定時過ぎても少しだけ座っています。そうしたら、うちの課の課長とかではないのですが、よく周りを見て動いてくれる50代くらいの男性の方(Cさんとします)が、私の席に来て「Aさんはああ言ってるけど、agasa7さんはどうなんだ?」みたいに聞いてきました。私は「正直、あんなことAさんに言われる前は席はどこでもよかったけど、あんなこと言われたからかわりたくなくなった」と言いました。Cさんは「そうだろうな」と言ってくれ、課長もそのやりとりを聞いていて、「agasa7さんの気持ちはわかる。俺が明日電話を移動させる」と言ってくださいました。  そして今日の朝、約束どおり課長は電話を移動させてくださったのですが、おもしろくないのはAさんです。昨日のやりとりを側で聞いていた50代くらいの女性の新人の方(Dさんとします)が、昼休みにそのことをAさん達のランチグループに話したみたいで(DさんもAさんとランチ仲間です。新人だし、Aさん達に気に入られようとしたのでしょうね)、私が昼休みから帰ってきたらAさんはものすごく怒っていて、もう一人の私のグループの男性の方に「Eさん、いきさつがわかったよ。私ムカついて仕方ない!!」なんて私に聞こえるように言っていました。「もう一人視界に入れたくない人が増えた」とか。私は聞かれたから答えただけなのに、私がCさんや課長に媚を売った&言いつけたと思っているみたいです。そしてまたDさんに「昨日残っていたのは誰なの?!」なんてこれまた私に聞こえるように言っていました。仕事中もコソコソいろんな人と私の方を向いて話していたり、席を外して話していたりしていて、私は針のムシロでした。  我慢できなくなって違う課の友達を呼び出して話したのですが「ガツンと言ってもいいけど、後のこと考えたらadasa7ちゃんが大人になれ!気にしてないふりするしかない」と言われました。  私は自分から言いつけたわけではないこと、Aさんの言動はどうかと思ったこと、だからかわりたくなくなったこと、新人のDさんはDさんで私がどうなるか考えてくれなかったことなどを言いたいのですが、グッとこらえるしかないと思いますか?この不況にまた転職も難しいと思うので、こんな職場でもいたい気持ちがあります。  今度、私は行かないのですが親睦会があるので、私の悪口大会&課長等に私を追い出すあるいは席をかわらせる話もするかもしれませんね。実際、席をかわらせるようなことを他のグループの人たちにコソコソ言っていた感じはしたので。  支離滅裂な文章ですみません。補足はします。 

専門家に質問してみよう