• ベストアンサー

職場における男女差別

 私(24歳、男)は半年前、「職場の雰囲気に馴染めない」という理由で会計事務所を解雇された経験があります。所長は男性ですが、女性が多い職場です。所長の奥さんとお局様に気に入られない男性は解雇されることが多いようです。  そんな経験から世間一般で言われるように女性は男性から差別(あるいはそれに近い)扱いやセクハラを受けていて、現実として女性は男性より弱い、といわれていてもいまいち認識できません。むしろ、男性のほうが女性よりも差別に近い扱いを受けるところが多いのではないか、と思ってしまいます。私が上記の会計事務所に勤務していた当時、担当ではありませんでしたが、女性の力が強すぎる顧問先がありました。その会社は先代社長A氏(男)の娘婿B氏が社長ですが、A氏の娘でかつB氏の妻であるCさんが実権を握っているようなのです。Cさんは父親であるA氏や夫であるB氏の経営振りがだらしないのを見て、「うちの男は全然ダメ!だから、この世の男はみんなダメ!」と考えているようで、電話の応対も女性に対しては腰が低いのに、男性に対しては男性というだけですぐに怒鳴った口調で話すそうです。  女性が男性を差別的に扱うような会社というのは、男性が女性を差別的に扱う会社よりも少ないのでしょうか。尤も私は男女平等が望ましいと考えておりますが。  なんだか、女性が立場が弱いとかって言うのは、ナンセンスとすら感じてしまう私です。女性の方、怒らせて申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

さっそくの書き込みが私(女性)ですみません。。 > なんだか、女性が立場が弱いとかって言うのは、ナンセンスとすら感じてしまう私です。 という言葉で文章が終わっていましたので、具体的に何を質問したいのかわからないのですが、 タイトルの「職場における男女差別」について意見を求めていらっしゃるのでしょうか? (この前提でお話させていただきますと・・) お話を聞く限り、多分、あなたの周りにいらっしゃった女性のみなさんは、 ただ単に「なめられたくない~」みたいなプライドの高い方々だっただけじゃないですか? そういう職場であったのは災難というか~そう思いますよ。 集団になったときの女性特有の・・なんていうかいやな雰囲気ってありますよね。そういうの、私もキライですけど。。 その雰囲気みたいなのが強すぎる方々だったのではないでしょうか? で、もって、まだお若い男性なんて、きっと彼女達にとっては、気になって仕方がなかったんじゃないですかねぇ。。 なので、ちょっかい出したりしたのではないですか? これは、差別~ではないですよ。 たぶん、相手が男性でなくとも、女性だってお局様に嫌われたら同じくそんな感じです。 と、いうか、お局様に目をつけられやすいのはかえって女性です。 なぜなら同性どうしの方が、アラを探しやすいんです。 こういう場合、職場も「職場の雰囲気に馴染めない」と判断したほうには味方してくれません。。 あと、女性がみんな、「男なんて!」とかは思っていませんよ^^ 私も働いていますが、やはり新人~3・4年目くらいまでの期間は、私もいろいろありました。 私が就職した当時は、男性だけの職場に就職するというだけで新聞に載った時代です^^; 男性も大変でしょうけど、女性もそれなりにがんばってたりしますよ。 で、たま~に私も「気合入れすぎなのでは??」と思うような方を見かけたりすることもありますがw とりあえず、周りの方とつかず離れずのバランスをうまく保って、なにを言われようと、(男女問わずへんなやつらは相手にしないで)自分のキャリアアップをしていくことを優先しちゃっていいと思います^^ こんな意見、いかがでしょう?

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。前の職場ではお局様は女性を悪くは見ていませんでした。女性同士での結束は大きかったような印象です。女性には働きやすい職場でした。壽退職は結構いるでしょうが、長く続いている人もいるようですし、1度退職した後で再び入ってきている人もいるところですので。  意味のわからない質問に回答してくださってありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

ghq7xyさんは会計事務所の役割を誤解されているのではないでしょうか。 会計事務所に『お局様』とか『娘婿』等は関係が無く敢えて知る必要が無いと思いますよ。 そんな内部事情を知る前にクライアント(女性の経営者も男性も同じ)と御互い信頼関係を築くことを忘れたのではないのでしょうか。 貴兄に今後必要なことはどうしたらクライアントと仕事の関係で信頼関係が築くことができるかとの事だと思いますよ。

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。私自身も知る必要はないと思いますが、隣のベテランの人がよく愚痴をこぼすので。ちなみに担当ではありませんでした。

  • acon
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.5

「人間、最後は好き嫌いだよ」と言った方がおられました。人は感情の動物なのです。多くの場合、感性が理性を上回っていると言えます。昨今のように、自由度が増してくると、感性が理性を超える場面が多く現れてくると思います。 特に女性の場合、その傾向が強いと一般的に言われています。また最近、若者に多く見られる、自分がよければよいのだ、という主張も自由度が増してきた表れと思えます。 いま日本社会で見られる、いじめ、二世議員の多さ、同属経営の破綻、銀行の不正貸し出し、リストラに名を借りた不当解雇、情報隠蔽、政官業の癒着、DV、天下り、企業の不祥事、派閥政治、いわゆる仲良しクラブの横行、などは、その根っこは偏った感情的な行為に起因していると思います。 このような事件が目に付いてくるということは、一口に言って、日本社会の未熟さといえると思います。 人に自由を与え、放っておき、時間が経つと、概ね、このように偏った感情的行為が表に出てくることは歴史が証明しています。 この対策として、我々は、自由を奪い、統制化し、独裁化することではなく、自由で民主的な社会での方策を望んでいるのです。しかし、未成熟であるがゆえに、時に、理不尽な措置に出くわすのが今の現実です。 いつの世も、小さな理不尽と戦い、時には耐え、大きく社会を発展させるように努力していかねばならないでしょう。  

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  頑張ってみます。

  • tangent
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.4

社会的な問題としての男女差別というのは、会社組織として性別により差別をするという問題です。会計事務所のようなところでどうかは知りませんが、大手企業や公的機関でも、男の方が昇進が早かったり、女性が自動的に雑用(お茶くみや掃除)をすることになっていたり、やる気や能力があっても希望する職種(営業や専門的技術職)につかせてもらえず補助的な職種に甘んじなければならない、という事実があります。そいういう意味では、女性は差別されているし、男はけっこうがんばればそれだけのことはあって職業人としてはいきやすいですね。 職員同士でうまくいくか、いざこざがおこるか、というのは差別問題と言うよりも個人の対人的能力だと思います。まだお若いので難しい面があるかもしれませんが、社会的経験を積めばだんだん要領がつかめてそつなくこなせるようになると思います。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まだ経験不足なので、そういう面は否めないと思います。

  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.3

陰の実力者というところがまだまだ女性が差別されているところとお考え下さい。所長が男性でその人が自分の意思が通らないというのだったら、所長としての力量が疑われます。よくある話看板だけ男にしてということは、責任の所在を明らかにしていない事だと残念におもいます。いろんな会の会長職ってたいてい男ですよね。力と責任と発揮できるよう努力します。でも、その所長さんって奥さんとお局さまにめんどくさいことをぬすぐっているような気もします。事務所の運営に責任が持てないのはおかしいと思われませんか。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに所長は奥さんとお局様にめんどくさいことをぬすぐっている、というよりベテランの男性社員にめんどくさいことをぬすぐっている、という印象でした。そのベテランの男性が私に仕事を教えてくれて、厳しいながらかわいがってくれましたが。所長は女性には甘すぎるのだと思います。女性は長続きするし、退職してから、再度就職する人もいるので。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

>女性が男性を差別的に扱うような会社というのは、男性が女性を差別的に扱う会社よりも少ないのでしょうか。 やはり社会全体では少ないと思います。 だからこそこれほど問題になっているのではないですか? >むしろ、男性のほうが女性よりも差別に近い扱いを受けるところが多いのではないか、と思ってしまいます 多いわけではないです。でもあなたは自分がそうだと全てそうなのではないかと思ってしまっているようですね。 自分や自分のまわりだけを見て「こうなんだ」と観点をもつのではなく、大きな視野を持ったほうがいいと思いますよ。

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  やはり社会全体では女性のほうが強いところは少ないのですね。むしろ、少数派だったとは。なんとなく、女性のほうが行きやすい世の中ですよね。ないものねだりの駄々をこねてしまいましたが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう