• ベストアンサー

離れてから好きになったときどうしますか?

mistymistyの回答

回答No.3

こんばんは。 >好きな人がいた方が自分も頑張ろう!と生活にハリも出ていいと思うのですが ほんと、その通りですね。そして遠くから想うのもいいけど、やっぱり気持ちを成就させる方向に行動してみるのも悪くないと考えます。 会社のメールアドレスしかわからないということですが、偶然会うチャンスがないようなら、メールしてみるのはどうですか。 別にいきなり告白めいたことを書く必要はなくて、良かったら今度時間が合えば軽く飲みにでも行きませんか?あの時お世話になったお礼がしたいし、もう少しお話ししたいので、みたいな感じで。 確かに会社のメールだと遠慮してしまうかもしれませんが、そんなに堅苦しく考えなくても私用メールなんかみんなやってますよ。あまり頻繁だとまずいかもしれないけど。 それに他人が見ることはあまりないと思うし、見られても問題ない挨拶程度にしておけば大丈夫です。 だって彼には結婚を考えている彼女がいるかも知れないし(ごめんなさい。でも独身か、彼女持ちじゃないか確かめてます?)、そんな人に片思いし続けるもの時間がもったいないので。話をしないとそういう情報も入ってこないですよね。 せっかく恋愛に前向きになっているのだから、うまくいけばめっけものだし、行かなくても、誰かを好きになって行動できた自分を評価して、次のターゲットを前向きに探す原動力としてください。 いくら仕事一筋の男性でもメールで好意を示されればかなりうれしいと思います。でも相手のことまだ良く知らないでしょうから、軽い返事が返ってきても有頂天になったりせず、遊ばれないように、よく見極めてくださいね。

vanilla0888
質問者

お礼

mistymistyさん、ご回答ありがとうございます。  ほんとうに嬉しいです・・・(ToT)こんな暖かい言葉・励ましのお言葉ばかりいただいていいのでしょうか・・・。  感謝でいっぱいです・・・!  彼は>結婚は、してないと思います・・・恐らく。というのは、彼は男子寮?のようなところに入っているようなので・・・。  あと、彼女、というのも彼の生活状況から察するに(別に調査とか、監視したりしたわけじゃないんですけどね・・・(^^))恐らく、いない確率の方が高いようです。なんというか、ほんとに生活の大部分を自分のお勤めに捧げている人のようなので・・・(^^;) >せっかく恋愛に前向きになっているのだから、うまくい>けばめっけものだし、行かなくても、誰かを好きになっ>て行動できた自分を評価して、次のターゲットを前向き>に探す原動力としてください。  ・・・このお考え、ほんとに素敵です!mistymistyさんはなんて素敵な考え方をされる方なんだろう!と思いました。  このお考え、いただきますね(^^)なるほど、そうですよね、「うまくいきゃあめっけもの」って思えば不安も消えますし、もし・・・あわよくば・・・なんてことにでもなれば、それこそとっても幸運だ!って思えますものね! >相手のことまだ良く知らないでしょうから、軽い返事が>返ってきても有頂天になったりせず、遊ばれないよう>>に、よく見極めてくださいね。  なるほど、そうですね!アドバイスほんとにありがとうございます!  その辺は、あまり重くならないよう、バランス良く・・・見極めてみますね。    ほんとにこのような私のためにお時間割いていただいて、暖かくためになるレスいただけてとても感激しました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挨拶で

    初対面の人と別れ際に今後も宜しくって言うときに、 If you need any help, just ask. って書いてありました。 直訳すると何か困ったことあれば、言ってくれになるんですけど、 日本では、こんな事言えば、本当に何かあれば言ってきそうで、 建前でも言えない、ましてや初対面の人に別れ際で、挨拶として。 英語圏で、本当にこの様な挨拶するんでしょうか? 知ってる方、お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 職場での挨拶について

    職場での挨拶について 20代会社員の男です。 職場での挨拶について、皆様のご意見を伺いたいのですが、自分の職場ではなく委託先の女性(恐らく自分と同年代)に挨拶をしてもほぼ無視?されます。 自分の職場があるフロアの入り口に受付用の電話があり、用がある方はそこから担当者に電話をかけて対面します。 電話に出たら、自分の会社名・名前を名乗って、相手が会社名・名前を名乗って、こちらが「お世話になっております。」と言って相手も「お世話になっております。(用件を言う)」、自分が「お待ちくださいませ。」と向かうわけです。 ドアを開けて、相手の顔を見て「お疲れ様です」といっても無視です。(時間的に昼前なのでおはようございますではないかなと) 相手にとっては、電話でお世話になっておりますと言っているから、対面した時挨拶をしなくてもいいという認識なんでしょうか? 朝早い時(午前10時前)に会った時は「おはようございます」と言って返してくれた時もあります。(電話で話してない) 挨拶は他人のためではなく、自分のためにしているつもりですが、無視が続くと「無視されるとわかっている人に挨拶して意味あるのかな」って気持ちになってしまう自分が嫌で、最近はその人に挨拶をほとんどしていません。 やはり根気よく挨拶を続けていくべきでしょうか?

  • 印象の薄い自己紹介

    相手の印象にのこらないようにするにはどうすればいいですか? 例えば、初対面で、相手に自分の印象が残こらないようにするための振る舞い方をおしえてください。 のこらない、、というのは無理でしょうから、可能な限り印象の薄い自己紹介です。 「べつに悪くはないけど面白みのない人間」「害のないいるかいないかよく分からない人」「ど~でもいい人」という印象で十分です。相手に不快をあたえて印象に残る事は避けたいです。 その場を立ち去れば一番いいのですが、そうもできないで対話の形になった場合です。私は女性です。 具体的に「あいさつの仕方」「いろいろ聞かれたらどのように答えるか」「どこまで答えるか」「*なにを話題にするか」「*聞かれるままに答えていた方がいいのか、それともこちらからど~でもいい話をしていればいいのか」「別れぎわの挨拶」「何かに誘われたときの断りかた」「*その後の交流に発展しないような秘訣」など、この辺りで答えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人を信じても

    人を信じてもいいことってないと思いますよ。 自分は人を信用しすぎてしまう部分があるんです。 なぜかというと相手から信用される人になりたかったからです。 何でも自分が先にすれば相手だってそうしてくれるでしょう。あいさつすればあいさつを返してもくれる。誰かに親切にしてあげればまた誰からかわかりませんが、親切にされる。 絶対に最後には自分に返ってくると信じてました。 そんなの切れごとですよ。この世は誰だって自分が大好きなんです。自分を傷つけたくない。だから、他の人を裏切るんです。 そんな世の中で誰かに親切にして何になるんですか??誰かを信用して何になるんですか?? だったらいっそ人を信じることなんてやめればいいんです!! 裏切られたときの気持ち思い出してみてくださいよ。喜びなんてなかったに等しい。 人を信用するなんてバカバカしいですね。 もう信用するなんてこと止めます。 ほら!! 自分が可愛いからです・・・

  • 会うのが2回目以降の人との接し方に困ってます

    仕事やプライベートなとで初対面の人と挨拶を交わす、会話を交わす、名刺を交換するなどはするのですが、その人と2回目に会ったとき、とりわけ半年や一年ほど時間があいてから会ったときにどう接すれば良いか分かりません。 先日は~だとかこんにちはと、こちらから挨拶するにも時間が空きすぎていて、相手には忘れられていそうで声をかける勇気がありません。 特に相手が目上の方の場合、自分のような目下の人とは多く言葉を交わされているだろうから、自分は相手のことを覚えていても、相手は覚えてくれていないのではないかと思い、声をかけるのが億劫です。 そのせいで、初対面で挨拶はしてもそれ以降の繋がりがなくなり、人間関係を上手く築けません。 2回目に会う人とのやり取りについてアドバイスを下さい。お願いします。

  • 物損事故を起こしてしまいました

    10月2日、スーパーのテナントでパート勤めをしており、その勤め先の従業員駐車場で、停めてあった車にぶつけてしまいました。 持ち主の方を探すため、勤め先のスーパーに電話しました。お相手の方は、仕事から離れる事ができないと言うので、その場で顔を合わす事なく、電話で謝罪し、車の修理についても、こちらが負担する旨を伝え、帰宅しました。その日の夜、仕事帰りにディーラーに持ち込まれたとの連絡を受け、そこで私の保険を使って修理をし、必要であれば台車の手配をしてもらうことになりました。翌日は、相手の方は仕事が休みと言うことで、挨拶ができなかったため、事故の翌翌日(4日)挨拶に行くつもりでしたが、その方の売り場が改装中で人でごった返しており、反って迷惑になるかと思い、退社時間を見計らって電話をしようと思っていたところ、お相手から電話が来て、かなりの勢いで怒鳴られてしまいました。私が迂濶であったため、お相手の怒りももっともと思い、平謝りに謝りました。 また、その時に実家へ帰る用があり、車が使えなかったので交通費を請求すると言われ、承諾してしまいました。(栃木~横浜までの電車賃で10840円)新しい車を持ってこいって話になるくらいなんだ。これくらい当然だろうと言われてしまい、負い目もあり、仕方がないと思っていますが、この話の後保険屋さんの担当の人と話しましたら、そんな要求は初めて聞きましたと言われました。 一応、明日(5日)挨拶方々、交通費を持って行きます。動揺して、相手の言いなりになってしまったようで、少し悔しいのですが、加害者としては、仕方ないと諦めました。 でも、今後もこんな事が続くのかと不安になってしまい、眠ることもできません。 良きアドバイスなどがありましたら、是非お願いします。

  • 一年に一度の再会・・

    想う人があります。必要あって、一年に一度か二度ほど会う機会があって(時間にして30分ほど)、ほんのたまにメールで季節の挨拶や近況を伝えられることって、有難いことですか?あなたならば、続けていかれますか? 時折、募る想いはあるのですが、なにしろ逢わないので、比較的早くに気持ちは日常に戻ります。そして、相手の存在は、私の気持ちの奥底で、生活のハリにもなっていると思うのです。

  • 初対面が苦手です。

    現在大学4年生の男です。 同世代の方との初対面が苦手なんですけど、これは心理的に自分に自信がないって事なんですか? 特に派手できつい感じがする女性が苦手です。 無理して話そうと思っても何話せばいいのか解らなくて空回りしてしまいます。 たまにですが、無視された事もありました。 (こういう事された時は相手が子供だと思ってあきれてしまう気持ちにもなりますが、正直相手にされてない?とも思います。) こういう人とはどう接するべきなんでしょう? 回答よろしくお願いします。

  • 挨拶ってそんなに正義?

    一般に挨拶をするのは、良いこととされていますよね? でも、これは一種の押し付けのような気がするんです。 私は子どもの頃、かなりの人見知りでした。 親しい友人や、先生にしか挨拶をしませんでした。 それ以外の人間に挨拶をすると、 「なんで自分は親しくもない相手に挨拶してるんだろう…」 と感じてしまいます。 私にとって挨拶とは「親しさの確認」であって、 面識も接点もない相手にするのは、不自然だとしか思えません。 生理的な気持ち悪さがこみ上げてきます。 もう社会人なので、挨拶が礼儀の一種だというのは理解できます。 ですが…挨拶をさせたがる人って、なんでああも 「オレが正義だ!」みたいな態度が多いんでしょうか? あちこちの相談サイトを見ても 「挨拶が返ってきません。相手はいったい何を考えてるんでしょう?」 「親に躾られなかったのよ。育ちが知れるわ」 「挨拶もできないで、仕事ができるか!」 「はぁ?挨拶なんて当たり前じゃん。根暗キモっ!」 こういう、相手を見下したような返事が多くないですか? 特に「大きな声で挨拶すると、気持ちがいい!」と主張する方がいますが、 私は「そんなの人によるだろ。押し付けるなよ」と思います。 アンタは気持ちいいかもしれないが、人見知りとか、 苛められて人間不信とか、親しくない相手にするのは変じゃないかとか、 挨拶を「気持ちいい」と感じない人間もいるのに。 そういった相手の心理を、なんで誰も配慮しないのでしょう。 仕事などで、相手への心象が大事だということは分かります。 ただ、あまりにも挨拶を主張する人たちが、 「挨拶は気持ちいいに決まってる!」 「そう思わない人間は変だ!」 みたいな、カルト宗教並みの信仰を持っている気がしたので。 なんで「挨拶は気持ちいい!」と思う人は、 そうでない人も自分に合わせて当然だと思うんでしょうか?

  • 女なのに女性が怖い

    高校生の頃から何となく感じていたのですが、私は女でありながら女性が怖いです。 もちろん如何なる人でも…というわけではなく、(あくまでも主観ですが)雰囲気の柔らかい人や静かな人、友好的に接してくれるような人などは苦手ではありませんし、数は少ないですが友人もいます。 それに当てはまらない人というのは苦手で、時に恐怖を感じることもあるという状態です。 たとえば電車に乗っていて近くにツンとした美人が立ったりすると、それだけで「フン、あんたみすぼらしいわね。あっち行きなさいよ!」と非難されているような気持ちになってしまうのです。 自分でもちょっと異常かと思います。 この春から一緒に仕事することになった女性が数人いるのですが、全員初対面の印象があまり良くなかったので早くも怖くなってしまいました。 ほとんど話もしない内から…とのご意見あるかと思いますが、これまで初対面が好印象でなかった人とはいつも微妙な関係で終わってしまい、良い仕事ができませんでした。 以前はそれでも頑張って雑談を振っていた事もありますが、空回りばかりで虚しくなったので、もう”打ち解けよう”とすることは諦めて挨拶や必要な話しかしないようになってしまいました。 不思議なことに男性とだったら変な意識はなく自然に接することができるのですが、仕事で全く女性と組まないわけにもいかないし苦しいです。 中学時代クラスの女子からいじめられたことも一要因かと思うのですが、アドバイスいただけると幸いです。