• 締切済み

池袋事故に思う

ito_kaemaeditoの回答

回答No.1

今裁判中です。誰にでも自己の主張をする権利は認めてあげましょう。 質問者さま、過失を素直に認めるべきとおっしゃるのでしょうか? 世間的にはその主張はわかりますが、被告は被告の主張があるのでしょう。

関連するQ&A

  • 池袋事故を再考してみました

    池袋の事故ですが次のような仮説は既にメーカー等の検証で否定されているのですか? アクセルペダルと、その左、ブレーキペダルではないどこかA点とがブリッジになるように棒状の物体が存在し、 気が動転している被告は下を見る事無くブレーキペダルと思い込んでそれを一生懸命押すということです。 そうすると、ブレーキペダルは押せてないだろうからブレーキランプは当然点灯しないし、アクセルペダルは、A点を支点としてアクセルペダルを押すので床に張り付くということが有り得ますよね? で、その棒状の物体はある程度の長さが必要なので、もしかすると被告の所有する杖かも知れないし、或いは何か運転席に置いた(或いは存在した)何かかも知れませんよね。 大事故の前に縁石に乗り上げた際に、それがブリッジを作ってしまって、それに気付かず運転再開し、始めの自転車と接触事故を起こした際、既にブレーキは押せなくなっていただろうということです。 あと、もしかするとその物体は大事故でどこかへ飛んで行ってしまったことも考えられますが、事故直後そういうものは拾い集められていると思うので、それには被告の靴跡があるかも知れませんよね。

  • 池袋事故、アクセルはいつからいつまで踏んだか?

    池袋事故で加害者の車については、アクセルを踏んだ記録はあるがブレーキを踏んだ記録は無いとの鑑定結果が出ているようですが、 いつからいつまでアクセルを踏んだかという“記録”が重要だと思うのですが、それはどうなのですか? 映像では自転車をはねた後、交差点まで加速していったようですが、車の誤動作を疑うなら、アクセルを踏み続けたかどうかについては別の視点からもみるべきだと思うのです。 それが無いなら、今回被告が発言しているように、「(車が勝手に暴走し始めたが、気が動転し)暴走を止められなかった(ブレーキを踏まなかった)ことは悔やまれ・・・」という言い方をされても反論出来ないと思うのですが・・・? 勿論、被害者側の心情は察するにあまりありますが、理屈だけからみると、そこが最も重要な点ではないでしょうか? 昨今踏み間違い事故で問題になるケースが多いですが、メーカーはそこまでの記録を取る仕掛けについては内蔵していなかったのですか?高いプリウスでも無いとするとそれはなぜでしょうか?

  • トヨタ急加速、アクセルとブレーキの踏み間違え

    トヨタ急加速、アクセルとブレーキの踏み間違え 「アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る」という仮説があるそうです。踏み間違えは、確かに運転者に非があると思いますが、しかし、考えてみるに、アクセルとブレーキって非常に近いですよね。例えば、アクセルは右足で、ブレーキは左足で、というようにアクセルとブレーキを離して、別の足で踏むようにしたりなど、仕様をまったく変えて、踏み間違えさえ起こらないようにできないのでしょうか?。他に、踏み間違えを防止するような仕様案、って他にどんなものが考えらますか?。

  • 昨年池袋で起きた、トヨタプリウスの暴走事故の初公判

    昨年池袋で起きた、トヨタプリウスの暴走事故の初公判が昨日行われました。 その場でかなり高齢の被告は、2人の家族を失った原告に丁寧な謝罪を述べたものの、起訴内容(アクセルを踏み続けた)については真っ向から否認し、何らかの車自体の異常が生じたことにより、死傷事故が起こったと主張しました。 ここで私は敢えて、被告側の立場に立って考えたいと思います。 単純に足元がおぼつかない高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い等が原因だと、片ずけて良いのでしょうか? なぜならトヨタと言えども、毎年何十万台というリコールを繰り返している現状からして、しかも被告のプリウス車が10年以上前から乗り続けている経緯も考慮すると、確率は少ないかも知れませんが、何らかの異常が発生した可能性を完全に否定することは困難ではないでしょうか? 10年以上も乗れば、それなりにゴミや粉塵なども溜まり、部品やセンサー類も確実に劣化して来ます。 皆さんは、どう思われますか? 教えて下さい。

  • 私が車の運転すると必ずケンカになります

    こんにちは、よろしくお願いします☆ 車の運転についてですが、タイトルどおり… 必ず旦那とケンカになります。 “ブレーキのタイミングが遅い、アクセルの踏み込みがオカシイ”と言われます。 ブレーキのタイミングが遅いので助手席に乗っててヒヤヒヤするみたいです。 以前、“男性よりも女性の方が、急アクセル・急ブレーキな運転をする”と聞いた事があるのですが、やっぱりコレって本当でしょうか? 今まで私は車を塀にブツけてしまったり… 数年前に私の運転事故で廃車になったので、いつも運転は自分なりに注意深くしているつもりですし、そういう心配もあってうるさく言われるのは分かるのですが… ブレーキやアクセルのタイミングのことで横からうるさく言われると、ムカッとしてしまいます。 男性は、女性の運転でイライラしますか? それとも私の運転がニブイだけでしょうか?

  • 【突然発作による自動車の暴走事故について】

    【突然発作による自動車の暴走事故について】 80歳代の高齢者夫婦の夫の心臓発作による車の暴走事故で高齢夫婦が亡くなった。 妻は夫のアクセルペダルを離そうとしたが硬直しており外れなかった。 そしてシートベルトを外して身を乗り出したところで衝突して2人とも亡くなった。 ーーーーここから質問の本題ーーー この夫がアクセルペダルを踏み続けた状態で失神した場合の対応策で 「ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを助手席から操作していたら助かった可能性がある」と専門家は言いました。 運転席でアクセルを踏んでる状態で、ギアをドライブからニュートラルにすることは可能なのですか? オートマチックなら助手席からドライブをニュートラルにギア変更できるのですか? ミッション車だと走行中にドライブからニュートラルにギアチェンジをクラッチを踏まずに力ずくでできるのですか? ニュートラルにしてサイドブレーキを引いて、アクセルの足をどかす。 アクセルペダルをどかして、ニュートラルにしてサイドブレーキを引くのが理想? 走行中にオートマチックだと誰でもギアチェンジ出来る状態ってことですか? トヨタのエスティマはサイドブレーキはフットペダルパーキングブレーキだった? またトヨタはプリウスロケットの次にフットペダルパーキングブレーキ殺人兵器を搭載してしまった? フットペダルパーキングブレーキは大量殺人兵器になります。欠陥ですね。

  • AT車の不可解な事故

    最近AT車による事故が社会問題となっています。ブレーキとアクセルの踏み間違い、だけとは考えていません。自分としては不可解な事故と認識しています。 先ず、周囲に注意することはMT時代と何ら変わっていませんし、最近では後方をカメラで写し運転席で表示するなど周囲の状況をリアルタイムで確認出来るシステムも普及しています。また、MT車の場合、クラッチ、チェンジレバーが加わり、運転操作が複雑なことは明白でありこれ以上の説明は省きます。 さて、ここから本題に入ります。 MT車は操作箇所や手順が複雑なため必然的に疲れやすい車です。人間の注意力は対照が多くなれば必然的に一つのことへの集中力は下がります。しかも、クラッチ・ブレーキ・アクセルと3つのペダルを使い分けるのですが、踏み間違いということは聞きません。 AT車の場合は操作箇所、手順とも簡単で、MT車と比較して疲れが少ない車です。対照が少ないので注意力を保てます。注意力散漫の意見を言う人が多いのですが、ならばMT車に起こりやすい筈です。また、駐車するときなどには自然に緊張して注意力が高まり、アクセルとブレーキを間違えた、とのお話は不自然としか聞こえません。 AT車の事故防止に関心を持っていますが、合理的な理由を知りたいと思います。 重ねて申し上げますが、うっかり踏み間違えることが原因ならばMT車でも同様に発生すると考えていますのでご理解いただければ幸いです。

  • 運転席

     日本車の運転席のサイズを知りたいんですが。 車の床からシートの座る部分までの高さと、 シートから、アクセル、ブレーキまでの距離と、 シートからハンドルの高さを教えてくれますか?

  • 車のアクセル・ブレーキ

    教えてください 車を運転中、ブレーキを踏むとき足が大きいのか、アクセル&ブレーキ間が狭いのか アクセル側も踏んでいるときがあります これって車に何かしらの影響があると思うのですが・・・ ブレーキパットの消耗ぐらいでしょうか? なにか良い改善方法があれば教えてください 宜しくお願いします

  •  事故を起こしてからの自分の運転

     私は先日、駐車場に車を駐車しようと思って、ブレーキを踏んで止めようと思ったら、間違えてアクセルを思いっきり踏んでしまい、タイヤどめを突っ切って壁に衝突し、車を破損させてしまいました。  破損させた車を車屋で修理してまた乗ろうと思います。   この事故を起こした日は酔っ払っていたわけでもなければ、眠かったわけでもないので、ちょっとした不注意で起きたと思います。  このような事故を2度と起こさないようにするためには、自分はどんな心構えが必要だと思いますか?  こういう事をまた起こさないために、なにかいい対処法ってありますか?  アクセル、ブレーキ踏み間違えに限らず、車の運転の事故を起こした経験のある方で、こんな事故を起こしてしまったけど、こうしたら事故をおこさなくなったのような、ご自身で実行した対処法みたいなのを紹介していただけるとうれしいです。