• 締切済み

重量の例え方

30kgの荷物の重量を別のもので表現するときに「小学校高学年の女の子くらいの体重」と言った男性がいました。私はそれを聞いて「この人ものすごく気持ち悪い表現をするな」と思ったのですが、皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.5

同性でも人の体重なんてわからない私からするとちょっと… 日常から接する機会の多い情報だから知っていると考えると、後に事件でも起こして「そういえばあの時…」という証言の1つになりそうなエピソードですね。

habanerokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

habanerokun
質問者

補足

こわいwwwこわいwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1487/4248)
回答No.4

気持ち悪いとは思いませんが「一人ひとり体重が違うのに、何言ってるかな?」と思います。 重さの表現で言うなら、日常的に目にしている確率が高いと思われる物の例を挙げて表現するのが賢い教え方かと思います。 どの様な場面で、対象年齢も加味して説明能力が有るか? 無いか?適切な物を使って間違いなく伝えるのが筋だと思います。 なので、小学生対象なら「学校の掃除用にあるバケツに一杯、水を入れると8リッターだから、大よそ8kgになるから・・・」と大多数の方がイメージしてもズレが少ないように教えるのが一番かと思います。 でも、大昔、TVでも重さの表現方法で「関取何人分」とか「高見山関何人分」とか言ってましたけどね。 なんか、表現方法に乏しい方と言うか、日々変わる物を良く表現対象の一例に使うな。と思ってました。

habanerokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

habanerokun
質問者

補足

真剣に考えていただきありがとうございます。この言葉を耳にしたとき私は20歳のアルバイトでした。作業の説明を受けているときに Aさん「30kgまで運んでもらいます」 Bさん「30kgっていったら小学校高学年の女の子くらいの体重ですね」 私「!?」 という会話になったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

平均体重は11歳で男女ともに40キロですね。 まぁ小学生女子が最初に口をつくあたり、 ロリコンの可能性は50%位あると思った。

habanerokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

habanerokun
質問者

補足

>まぁ小学生女子が最初に口をつくあたり、 ロリコンの可能性は50%位あると思った。 そのようには見えませんでしたが、女性が大好きなのかなとは思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8114/17333)
回答No.2

そもそも小学校高学年の女の子くらいの体重は40kg近いですよ。気持ち悪い以前に間違っています。

habanerokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

habanerokun
質問者

補足

そうなんですよね。私も気になって調べてみましたが、高学年はもっと重いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13415)
回答No.1

シチュエーションがよく判らないので何とも言えませんが、その方に小学校高学年女子のお子さんが居たり、小学校の先生だったり、小児科のお医者さんだったりしたのであれば、その方にとってはわかりやすい例えなのかもしれませんね。

habanerokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

habanerokun
質問者

補足

>その方に小学校高学年女子のお子さんが居たり、小学校の先生だったり、小児科のお医者さんだったりしたのであれば、その方にとってはわかりやすい例えなのかもしれませんね。 どれも当てはまりません。おそらく独身で30代って感じの人でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手荷物の重量制限の不思議

    目的地によって違うのかもしれませんが、先日ヨーロッパを旅行する時なんですが、手荷物についての重量制限は20kgでした。 ただツアーのメンバーに聞いても、多少オーバーしても制限外として追加料金をとられる事はなかったように思います。  その辺は現場判断に委ねられているように感じました。 そこで議論になったのですが、航空機に搭乗する以上は安全性の確保が最重要課題になるので、全体の重量を制限以内に収めるのは航空会社にとって当然の義務ですよね? でも乗客の体重を調べる事ってありますか? 50kg前後の体重を維持している人もいれば、100kgを軽く超える人も結構多いです。  たとえば日本人観光客の多い日本~欧州便に搭乗する乗客の平均体重と、欧米人が多い (はず) アメリカ~欧州便に搭乗する乗客の平均体重を比較した場合、その差はおそらく30kg以上になるかも知れませんよね?  少なく見積もっても平均体重差は15~20kgはあると思います。 でも手荷物の重量制限は体重と関係ありません。  みな同じ。 たとえば体重50kgで手荷物40kgは重量オーバーで追加料金の対象になりますが、体重100kgで手荷物20kgは何もオトガメなしですよね。 もちろん無制限というわけにはいくはずもありませんが、何か矛盾しているような感じがします。 それと極端な話、手荷物の全重量は制限以内なのに、乗客全員の体重が予想外に多くて 「飛べない」 というトラブルは過去ありませんか?  そんな場合、「降りてほしい」 と頼む乗客をどのように選ぶのでしょうか?

  • 車両重量と車両総重量

    SUV車で300kg程の荷物を年に数回大人2人で運んできました。新しい車を買うにあたり不安になってのですが、車両総重量マイナス車両重量が、搭乗者の体重+積み荷とすると、自分の場合は460kgとなり、大概の車は160~185キロオーバーとなりますが(現在の車も)、どのくらいまで大丈夫な物なのでしょうか?平均体重80kgの大人5人だけでもオーバーとなってしまいますよね?勘違いしているのでしょうか?

  • 重量何kgまでなら持ち歩きたいですか?

    僕のノートパソコンは、重量は2.7kgなのですが、ハッキリ言って持ち歩くには重いです。ノートPC以外にも他の荷物もあわせ持つとかなり重いです。 なので、持ち歩きたくないです。  でも、実際に持ち歩くとしたら、何kgまでなら、なんとか持ち歩ける重量でしょうか?勿論人にもよるので一概には言えませんが、目安ということで。 重量2kgのノートPCもありますが、今のノートPCと考えると700g軽いですが、実際に持ち歩いたことが無いのでどうなのかわかりません。 2kgのノートPCを持ち歩いている方、実際に重く感じますか? 皆さん何kgくらいまでなら持ち歩く気になりますか?

  • トレーラの重量に関して

    免許の要らないトレーラーの重量を調べているのですが、 どなたか教えていただけないでしょうか。 書かれているHPによって (1)750Kg以下(未満) (2)重量750Kg以下(未満) (3)車両重量750Kg以下(未満) (4)総重量750Kg以下(未満) (5)総車両重量750Kg以下(未満) このように微妙に記載がことなります。 質問1 総重量、総車両重量と書かれると、トレーラーに積載した荷物の重量も含んでいるように思えるのですが、 この750Kgとは積載荷物を含むのでしょうか、それとも純粋にトレーラーのみの重量なのでしょうか? 質問2 以下と書いてあるところと未満と書いてあるところがあるのですが、 本当はどちらが正しいのでしょうか

  • JALエコノミークラスヨーロッパ行きの手荷物重量について

    JALのサイトによるとエコノミークラスの ヨーロッパ行きの手荷物はあずけるもので 20KGまで。持ち込むもの合計が10KGまで。 となっていますが、 持ち込む手荷物の重量を量られたという 記憶がありません。 今度の旅行では持込の手荷物が比較的 重くなりそうなのですが、 実際のところ、持ち込み手荷物の重量検査は 実施されているのでしょうか。 また、ハンドバックなどは持ち込み手荷物とは 別と記されていますがこの場合、ノートパソコン を簡単な手提げに入れているものもハンドバックとして みなされるのでしょうか。 その重さまで量って厳密に検査しているのでしょうか おしえてください。

  • 筋トレマシンでの重量

    筋トレを始めて2ヶ月半の25歳男性です。 身長は173、体重は62kgです。 チェストプレス22kg、ラットマシン30kg(12回×3回限界重量) 成人男性としてはかなり低い数値でしょうか? スポーツクラブで主婦っぽい方達も、 この位~上の重量挙げたりしているので気になっています。 他は下記のような数値になっています(12回×3回限界重量) レッグプレス80kg、レッグカール32kg、レッグエクステンション27kg ローワーバック27kg、クランチ27kg

  • トランクの重量について

    アリタリア航空にてまずローマに行き、その後パリに行く予定です。 その際航空会社に預けるトランク(チェエクインバゲージ)についてですが、エコノミーで20キロまでとの事です。荷物は減らしましたが、七泊八日で季節的に冬ですし、女性なので化粧品等が重く手荷物で出来るだけバックに詰め込み手荷物に入れるとしてもどうしてもトランクの総重量は21キロから22キロぐらいになります。旅行会社に問い合わせても係りの人により21キロでも多めに見てくれる人もいれば追加料金を取る人もいますが、もし重量オーバーで追加料金が沢山いるようだったら空港で荷物を捨ててくるしかないとの事です。家にそんな細かい体重計もなくトランクもレンタルなのでおおよそこれくらいになるかなぁなんて事しかわかりません。アリタリアに問い合わせても、「航空会社は重量を超えると追加料金を取れる権利がありますから!1キロに付き5000円~7000円になります。」っていう意地悪な答えしか帰ってきません。空港の重量計に乗せてみて出たとこ勝負で測って追加料金払うしかないのかなぁなんて思ったりもしますが、みなさんの経験上やっぱり荷物の重量チェックは厳しかったですか?

  • 機内持ち込み荷物の重量

    関西空港からガルーダインドネシア空港でバリ島まで行きます。 機内持ち込み荷物なのですが7kgと表記がありましたが、 機内持ち込み荷物の重量は測っているのでしょうか? 持ち込めるカバンの大きさは知っています。 滞在期間が長く荷物が多いので機内荷物の重量を測っていなければ 7kgオーバーになりますが詰め込みたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 重量と質量はどのように違うか?

    重量と質量の違いがわかりません。 すみませんが、どなたか簡単に教えて下さい。 重量は測りに掛ければ測れますが、質量ってどのように測るのでしょうか? 自分の体重が70kgとすると、質量はどのようになるのでしょうか?

  • ヨーロッパ線 荷物重量

    ヨーロッパ行きの飛行機で、エコノミーの場合、預けられる荷物は2個まで、重量は20kgまで、と聞いたのですが、 この20kg、というのは手荷物と機内に預ける荷物の合計の重さですよね?? 如何にして荷物を軽くするか、かなり頑張っているのですが・・・ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JIS C60664-1のプリント基板上の配線間距離の決定方法について説明します。
  • 空間距離と沿面距離の算出方法について説明します。
  • 正確な配線ギャップの決定方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう