• 締切済み

自分には何もない。

自分には強みも特技も個性もなければ自分が何者かもわからず何の為に生きているのかがわからなくなりました。 今だと五輪の選手が活躍している姿、趣味を上手く活かしてお金を稼げてるYouTuber、趣味であるゲームの大会で勝ち続けているプレイヤー。 この人らを見ていると自分は何もないなと感じてきます。 なりたい人の真似をしようとしても結局はその人の劣化コピーですし、流行り物や多数派の意見、テンプレ通りに流されてしまいオリジナルが全くない。 面接でも貴方の個性を教えて下さいと言われてもテンプレのような答えしか出来ない。 最近だとこれならまるで機械なので人間である意味がないのではと思ってしまいます。 機械は機械らしく何も考えないまま言われた通りにして失敗も争いも許されず用済みになったら最期、廃棄処分される。 何も望まず失う事を受け入れるしかないのではと思いました。 だけど何故かそう思うと苦しいと感じ、人間なのに人間らしく生きれないのなら死んでも別にいいのではないかと思います。 機械も用済みとなれば廃棄処分と同じです。人間も肉を焼かれて骨を壺に入れる行為と同じです。 そして人が亡くなれば葬儀屋が儲かる。ある意味社会貢献なのではと考えます。 人間に生まれたのに人間らしく生きれないのは何故でしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.15

>アメリカは確かに実力社会ですが数々の経験があればチャンスはあります。 >そして制服もスーツもカバンも全て黒、外国からしたら異常です。 でもそんな質問者さんが就活で「どんな服装にするか自由です。あなた自身を表現した格好で来てください」っていわれたらどうするのですか? それこそ、困っちゃうんじゃない?だって「自分には何もない」んでしょう?そしたら最初からスーツも鞄も会社が指定してくれたほうが楽じゃないですか。 「アメリカはチャンスがある」のは私も認めるけど、でもその代わり自分から手を挙げて積極的にやらないといけませんよ。黙ってたら誰も相手にしてくれません。質問者さんは自分で「ハイハイハイ!俺にやらせてください!」っていえるのかしら。質問者さんにとってはアメリカ社会のほうがはるかに生きづらいと思いますよ。 >変えたい気持ちがあるなら行動するのは合ってますが殆どの人は怒ってはいるが傷の舐め合いからなのかネットでネチネチ愚痴を言って満足して何一つ変える事が出来ません。 やだそれって質問者さん自身のことじゃないですの?なんだかずいぶんお怒りのようですが、ネットでネチネチ愚痴をいって自分自身を何ひとつ変えることができないのではないでしょうか。 >自分にはこの世に生きる事が向いていないのでさっさと死にたいと思っています。それなのに自殺を否定する意味がわかりません。 肯定されるのがいいの?「お前、役立たずだから早く死んじゃいなよ」って。そんなの他人に指図されたくないでしょう。 否定はされているけれど、できないわけではないですよ。いざ高いところから飛び降りようとすると守護霊がはがいじめにして飛び降りられないってわけではないです。東京ではほぼ毎日どこかで人身事故が起きているし。 そこ、人のせいにされてもなあ・笑。 質問者さんが自分に都合が悪いことはすべて「どこかの誰かのせい」だと思っていることは分かりました。 「自分にはなにもない」とのことですが、それは「なにかを持とうとしなかった、あるいはなにかを持てるまで頑張れなかった自分が悪い」のではなくて、「自分になにも才能を与えてくれなかった親や神様のせい」であり、「自分になにも与えてくれなかった周囲のせい」なのですよね。質問者さんが死ねないのも、なぜだかよく分からんけど私らが悪いんですよね。でもまあ、死ねないんだったら慌てて死ぬ必要もないと思いますけどね。いずれどこかで死から逃れることはできないわけですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

「個性」のない人間なんてこの世にいません。 あなたは人と自分を比較し過ぎだと思います。あなたにはあなたの持ち味があるはずです。構えすぎるから人と自分を比較して劣ったところばかりが目について劣等感の固まりになるのです。  人は皆違うのです。生まれた環境も違えば育った環境も違う。持って生まれた能力も人それぞれが違うのです。  元々違うステージにいるもの同志が単純に比較して何の意味があるのですか?  自分に無く人にあるものを嘆くより      「人に無く自分にあるものを探しましょう。」  必ずあります。それがあなたの「個性」です。 それを見つけ「あるがままの個性である自分」を受け入れることが出来れば「自己肯定感」も生まれてくると思います。  今のあなたの課題は        「自己肯定感を育てること」 だと思います。  

noname#248318
質問者

補足

ですが世間は人を比べたがります。人類は差別が大好きな生き物です。学校のテストの点数で人間の評価をつけたりお前は下、自分は上という差別意識が組み込まれたりと。 正直言うと自分の個性をいくら探しても見つかりません。常に貴方にも何かあるというエラーコードが打ち込まれていきます。 自分も考えがコロコロ変わる人を何処かで見下していました。それこそ個性0の何もないロボットだと。だけど本当のロボットは自分でした。知らず知らず頭の中で批判していく内に自分の個性がない事に気づいてしまいました。 ロボットはロボットなりに生きて他人に迷惑をかける事も好きに生きる事も失敗する事も他人と争う事も許されないのです。 しかしロボットなのにそれすら出来ないから自分はポンコツロボットなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3404)
回答No.13

偉人は業績を残し、職人は技術を残し、凡人は子孫を残す。 あなたが何もないなら、子孫がなんかしてくれるの期待してみたらどうですか。

noname#248318
質問者

補足

最近は子孫を残したら遺伝子的な問題で自分のような人間がもう一人出来てしまうと考えるとこのような能力も性格も何も取り柄がなく人生苦しんでしまう姿を想像してしまい申し訳ない気持ちになるので苦しむのは自分だけでこんな無能は連鎖せず断ち切った方がいいと思い死にたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.12

>日本社会が生きやすい。 >自殺率や若者ホームレスが多いこの国のどこが生きやすいのでしょうか。 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf まずこれが自殺者の推移です。平成15年くらいをピークに、最近は自殺者は減少傾向なんですよ。去年は自殺者が増えたけど、これはご存知の通り新型コロナウイルスのせいです。去年、女優さんが何人もお亡くなりになりましたよね。男性の自殺者は横ばいなのに、女性の自殺者が昨年は急増したのです。 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html またこちらは少し古いデータですが、ホームレスの実態調査です。この調査によると、ホームレスの平均年齢は55.9歳とあります。 自殺者も以前ほどは多くないですし、若者のホームレスもほとんどいないんですよ、この国は。そもそも30代までなら行政を頼ればホームレスになることはまずないです。何か手段があります。この国は若者には比較的優しいんですよ。若くてもホームレスの人は、借金を踏み倒したとかで姿を隠さないといけない人たちです。 まず貴殿には「自分の思い込みを信じすぎないように。自分が思い込んでいることが本当にそうなのかどうか、疑って調べる習慣をつけよう」とアドバイスしたいです。 >平民や底辺は安月給で高い税金を払わされ冷や飯を食っている中で上流階層は美味しいご飯や高いお酒を楽しんでいる。ここまでムカつく事はありませんか? 中国はもっとひどい。アメリカは更にひどいです。確かに日本も格差社会になっています。でも、それでもまだ中国やアメリカに比べればそこまでの格差ではないです。 韓国なんてもっとひどくて、一流大学に行けなかったらもうそれだけでほぼ人生負け組が決まってしまうほどです。私は嫌韓ではないけれど、でも韓国人じゃなくて良かったと正直思います。韓国って日本以上に「敗者復活戦」のチャンスがないのです。 さらに加えて、中国やアメリカでは「上を向いて頑張ること」が「当たり前だ」と思われています。 中国では今「寝そべり族」という若者たちが出てきています。格差社会から零れ落ちてしまった若者たちです。だけど彼らは政府や社会からめちゃくちゃ叩かれてるんですよ、「情けない」って。放っておかれる日本のほうがマシといえばマシです。質問者さんだって国から「努力しないやつだ」と批判なんてされたくないでしょう? 私はちょっとだけアメリカ社会と関わったことがありますが、アメリカ社会って自ら手を挙げて「俺にチャンスをくれ!」といったら確かにチャンスをくれる国です。でも、自分から手を挙げないやつに対しては怖ろしいほど冷淡です。誰も相手してくれないですよ。ただ「負け犬」呼ばわりされるだけです。 >権力者は法律を複雑化にさせて底辺が歯向かう気力を喪失させられている事に気づいていません。 そんなのは、当たり前です。変えたいなら歯向かわないと。歯向かう気力もないのに「なんとかしてください」なんてのは通らないです。さすがにそれはただの甘えです。 怒っているなら「俺は怒ってるんだ!」って意志表示をしないと、なにをやってもいいやつだと舐められるだけです。 質問者さんにとって日本社会が生きづらいなら、生きやすい社会はたぶんこの世にはどこにもないと思いますよ。

noname#248318
質問者

補足

コロナが原因と言っても結局の所政府がコロナ政策の失敗が原因だと思いますけどね。 特に飲食店いじめが酷い。奴らは自分達が責任を取りたくないからと言って何もせずアルコールが感染率を高まるデータもないのに全てアルコールのせいにして飲食店を苦しめています。その上で自分達は銀座のお姉さんとかで飲んだりしている。自分達がルールを作っておいて自分でルール違反をするのはどうかと思いますが。そしてなによりも時短営業やアルコール提供なしで協力金を条件に実行した結果、半年でやっと一月分の協力金です。税金は催促するのに協力金はルーズってどういう事でしょうか。 若者ホームレスはいますよ。行政というよりは何らかの団体が援助しているみたいですが。 この国は若者に優しいのは嘘です。少子高齢化の中で高齢者が圧倒的に多いこの国では高齢者が特になる事しか採決しません。若者が有利になる案件は日本の平均50歳、政治家の平均年齢は70歳の人達はどうせ後10〜20年で いなくなるから若者が良くなろうがどうでもいいと思っている連中です。 そして選挙も若者が全員若者を支持する人に入れても高齢者が違う人に3割入った時点で負けます。 確かに日本は基本他人の事はどうでもいい、他人とは出来るだけ関わりたくない思考ですが陰では底辺を見下したりしているんでしょうね。相手が手を出したりすれば自分が有利になるのですから侮辱にならない程度に見下しておけばOKと思っています。 その上で一回レールから外れたらほぼ再起不能な社会ってのも日本です。 アメリカは確かに実力社会ですが数々の経験があればチャンスはあります。 それに対して日本は一つの事を長く経験しないとダメ、未経験はほぼ無理という社会で(未経験可もありますが大体はただ誰でもいいから欲しいブラック企業)そして制服もスーツもカバンも全て黒、外国からしたら異常です。その上で貴方の個性を教えて下さいってのはおかしな話です。 変えたい気持ちがあるなら行動するのは合ってますが殆どの人は怒ってはいるが傷の舐め合いからなのかネットでネチネチ愚痴を言って満足して何一つ変える事が出来ません。 デモですら普通なら暴動起こってもおかしくはない事ばかりなのに悪口大会のような幼稚な講義ですから上の人からしたら痛くも痒くもないですし、何故か勝ち誇った気分になる人もいるのですから上の人からしたらお笑いの種です。 自分にはこの世に生きる事が向いていないのでさっさと死にたいと思っています。それなのに自殺を否定する意味がわかりません。 使えない機械は廃棄処分するのが普通ですよね? 綺麗事では何一つ変えられない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.11

つまるところあなたができることを丁寧にやっていくほかないというのが結論では。これは普段自分に言っていることです。できることに価値を置かないのはまずいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.10

>今だと五輪の選手が活躍している姿、趣味を上手く活かしてお金を稼げてるYouTuber、趣味であるゲームの大会で勝ち続けているプレイヤー。 オリンピック代表選手になるなんて、エリート中のエリートです。その競技人口の1%もいないですよ。例えば柔道だって日本の競技人口は20万人いるといわれます。 お金を稼げてるユーチューバーなんて、これもオリンピック代表選手なみの非常に少ない割合ですよ。再生回数数十回の「自称」ユーチューバーなんて数えきれないほどいます。 ゲーム大会に出場できるプレイヤーもごく一握りです。私や質問者さんがどんなに努力しても、そのゲーマーに100戦して1勝もすることはできないですよ。 どこの世界もトップの0コンマ何パーセントの世界の人たちです。その人間と自分を比べるのは、少々自分を買いかぶり過ぎだといえそうです・笑。 私ってね、質問者さんと違って「出る杭」だったんです。目立つ奴。なんとなく分かるでしょ。 でもね、そんな私の半生はもう「出る杭は打たれる」を絵に描いたようなものでしたよ。打たれるのよ、出たら。たまに「出過ぎた杭は打たれない」っていう人もいるけれど、出過ぎるともう組織に馴染めない人ですからね。そういう人は芸能人とか芸術家だったりするから、アンタらのように普通の人は生きていけないよと思います。 自分としては普通のことをいったつもり、普通のことをやったつもりでも、叩かれたり怒られたりするわけです。「みんなと違う」から。 質問者さんは「みんなと同じ」ってことを嘆いていますけど、日本社会ほどみんなと同じが一番生きやすい国はないですよ。はっきりいって。 私も大衆の中に埋没して平凡な人生を送ればよかったと後悔したことは一度や二度じゃきかないですよ。みんな、自分にないものばかりをねだるものなのです。

noname#248318
質問者

補足

日本社会が生きやすい。 自殺率や若者ホームレスが多いこの国のどこが生きやすいのでしょうか。 平民や底辺は安月給で高い税金を払わされ冷や飯を食っている中で上流階層は美味しいご飯や高いお酒を楽しんでいる。ここまでムカつく事はありませんか? 権力者は法律を複雑化にさせて底辺が歯向かう気力を喪失させられている事に気づいていません。 その一方で底辺層はブラック企業で人間の尊厳を奪われていつもメディアにあなたの言う通りお前ら貧乏人と比べて芸能人様はこんな豊かな生活をしているんだぞと煽られ続けて毎日惨めな思いをしなければならない。 どうしてそこまで耐えなければいけないのでしょうか? まぁ自分はポンコツ機械だからそんな物は諦めてもう自分から廃棄にしたいぐらいなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.9

>失敗していいのは人間だけ。人間なら失敗は大きな損害でない限り>は注意と励ましで済みます。だけど機械は失敗したら暴言、罵詈雑言>を吐かれます。機械は本来失敗しないものですから。 失敗していいのは人間だけではない。機械も失敗します。そういう機械は修理や廃棄されてしまう。人間だって大きな損害を与えれば注意と励ましでは済まず、暴言、罵詈雑言を受けた後、解雇されることも多々あります。  機械ができないことをやったらどうですか。

noname#248318
質問者

補足

機械は失敗したら即そういう運命になるから失敗や争いをしてはいけないのです。人間で大きな損害の場合は単に頭が悪いからです。指示なしで勝手に実行したりわからない事をそのままにして進めたりです。自分みたいな人が機械が出来ない事は簡単なことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

みんなそんなもんです 成功していると思われる人は一般人には理解できないような血の滲むような努力を積み重ねた人たちの中の更に一握りですよ そういう努力を積み重ねた上に成功できなかった時に悲観してください そうでなければそういう人たちを応援する側だっていいじゃないですか 視野が狭い、頭が悪い、無駄にプライドが高い、そんな考え方して生きてても何も楽しくないですよ

noname#248318
質問者

補足

だから結局は機械になるしかないのだと思いますよ。殆どの人間は機械のように人を扱いますし、知らずに機械を扱っているようで機械になっている事に気づかない。どんな理不尽な事を受け入れるしかないですし捨てられても受け入れるしかない。所詮は上の人の操り人形です。 だから人間である必要はないのではと思い今は死ぬ事にして生まれ変わったら機械になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.7

>最近だとこれならまるで機械なので人間である意味がないのではと思>ってしまいます。 しかし機械のようにできたら大したものなのでは。

noname#248318
質問者

補足

そうです。だから機械は失敗は許されないのです。失敗していいのは人間だけ。人間なら失敗は大きな損害でない限りは注意と励ましで済みます。だけど機械は失敗したら暴言、罵詈雑言を吐かれます。機械は本来失敗しないものですから。 未来はAI導入が加速している中、機械人間は機械以上にならなければいけない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.6

没個性、平凡、これこそほとんどの人間が 当てはまる人間らしい生き様です。 あなたが見ているのは突出して目立った人たちだけを見て、 羨んでるだけです。 努力してそういう存在になれるとは限らないけど、 努力しなきゃ可能性はゼロです。 寝っ転がってスマホ片手に「目立ちてーなー...」とか言ってる ようなものです。 そして努力は多分しないと思うので、自分はそういう 存在なんだと諦めるのが現実的です。 平凡で自分だけの小規模ん日常を守るのも、失ってからでは 結構高みだったと気付くものです。

noname#248318
質問者

補足

これでも色々とやってきましたがどれも中途半端な成果しか出せずに終わっています。 時には寝る間も惜しみなくした時もあります。 それでもダメでした。 自分には才能のない人間なんだなと。 そして人間や人間は貴方の活かせる事が見つかっていないと解読不能なエラーコードを打ち込んできます。 もし本当に神がいるのならその人にあった適正な場所に与えてほしいものです。 自由に生きるのが好きなら猫にしたり、狩りや殺めるのが好きならライオンやトラ等の肉食動物に。自分の頭で考えて成果を出せるのなら人間にと。 人間はエラーコードばかりしか打ち込んでくれないから解読不能。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自分らしく生きる」「自分を知る」??

    こんにちは。ご観覧くださりありがとうございます。 最近学生生活を送っていく中で目に付く、色んな助言や格言に救われつつも惑わされています。 ここでお伺いしたいのが、「自分らしく生きる」「自分を知る」という言葉に対して皆さんはどう思っているかという事です。 まず、私の考えを聞いてください。 2つの行為に共通した核は「個性」だと思います。 個性を大事にするというのは聞こえはいいですが、人には良いところと悪いところがあると言うように、 個性にも(一般的な良し悪しの概念から見た)プラスとマイナスの側面があります。 「自分らしく生きる」=自らの個性を第一に生きる ということは、個性のプラスな部分は勿論、マイナスな部分も受け入れるという事ですよね。 よく「自分の弱さを認める」というようなフレーズを漫画や歌詞でみかけますが、それってどうなんでしょうか。 私には、それが「自分はこういう事が得意で、こういう事が苦手な人間だ」と結論付けることに見えて、どうも納得が出来ません。 そもそも、得意と苦手を明らかにしすぎるのもどうかと思います。 そんな事が分かってしまえば、人は得意な事しかやらなくなりますよね。 こうなってくると、人は知らず知らずのうちに、 その時点で掴んだ「自分らしさの檻」に閉じこもってしまう気がします。 一秒後には違う自分が居るはずなのに、そこで停止してしまっては元も子もないと思います。 個性なんて結果として残るモノなのに、過去の事柄をかき集めて形にしたところで、何になるのか?私にはよく分かりません。 ------------------------------------- 書いていたら長くなってしまいました(笑) 読みづらいとは思いますが、是非とも皆さんの考えを(反論でも何でも結構です)お聞かせくださいm(_ _)m

  • 自信がありません。

    付き合って2年半の彼がいます。 彼は交友関係が広く、個性的な先輩もたくさんいます。 彼は周りの人間、特にその先輩たちの影響を強く受けているような感じがします。(考えや趣味など) もしかして、彼女にもそういう個性の強さを求めているんじゃないかと不安です。 私には、そこまで強い個性はありません。私が年上なので、彼が一番強く影響を受けている先輩たちとは同じ年です。 むしろ、彼から強く影響を受けているくらいです。彼の好きになったものを好きになったり・・・ 先輩たちから強く影響を受けていますが、後輩や他人に影響を与えるのも好きなようです。 自分の好きなことを相手も好きになると、嬉しそうに話してくれます。 彼は、私にどのような人間性を求めていると思いますか? 年上だから、強い個性を与えてくれる人? それとも、自分の影響を受けて染まってくれる(受け入れてくれる)人? どちらもかもしれません。 それがイマイチ分からないんです。 みなさまのご意見お願いします。

  • 自分は面白くない人間だという劣等感について

    初めまして。 突然ですが自分の感情の起伏が小さすぎて悩んでいます。 他人に何か嫌なことをされてても「まああの人も何かにイライラしてたんだな」「悲しいなあ」「こんなときもあるさ」と思ってしまいます。 感情的になれないんです。怒ったり、悔しがったり。 笑うことはできます。笑うとみんな安心してくれますし、今も昔も笑顔が素敵だねなんて褒められたりします。 でも、なんというか、他人に対しての期待がないというか、他人に対してああしてほしいこうしてほしいがないんです。 だから付き合った相手には不満を言われることはあっても自分から不満を言ったことはほとんどありません。何か嫌なことがあっても、「これがこの人の性格なんだ、受け入れよう」と思ってしまいます。 彼氏や友達に嫌なことを嫌だとはっきり言える友達がすごいです。自分の要望を人に伝えることが苦手です。こんな自分はつまらない人間だとつくづく思います。 他人の個性は受け入れることができるのに、自分の個性は嫌いなんです。もっと自分が明るければ、もっと自分が面白い人間なら、もっと自分自身に自信があれば。一度考え出してしまうとそんなことばかりで頭の中がいっぱいになります。 こんな私はどうすれば劣等感を捨てられるでしょうか…。

  • つまらない自分。

    私は、自分がとてもつまらない人間になってしまったことに絶望しています。 話題もなければ仕事もできず、生真面目一本で育ってきたので、遊びなんて何も知りません。 なんというか、なんでも真面目にやってしまうので、最初は楽しかったものもだんだんとお勉強になってしまうのです。 人付き合いは苦手で、近寄ってくる人間はみな、何かの下心があるだろうと思いながら付き合っています。 職場の同僚は、困ったときに何かの役に立つから私と付き合うんでしょうし、趣味の関係のショップの店員さんも私が趣味関連のものを買うから愛想笑いをするんでしょう。 例えば釣り仲間のような、そんな仲間がいる訳でもないので、作りたいなあ、と思った時もありましたが、趣味のサークルに入るにもお金がかかったりするので私には無理かな、と思っています。 そんな職場の人間関係やら、趣味の人間関係に嫌気が差してきました。 たぶん、人によってはその人の魅力で人を惹きつけたりすることができる人もいると思うんですが、私は残念ながらそういう人種ではないようです。 幸い、私の場合は長いこと家族にだけは尽くしてきたので、家族は私に好意的です。 家族やかわいいペットがいるだけでも幸せ、と思った方が良いのかな、とも思うのですが、どうでしょうか?

  • 劣等感を感じます

    常に劣等感を感じてきます。 この歳の平均の年収だったり、自分の仕事の出来の悪さだったり、趣味のレベルだったりと色々と自分は他の人よりも並以下のレベルです。 今年の五輪を見たり、趣味の事で他の人が活躍していた所を見ると自分には何もないんだなと思ってきます。 自分の自己満ですがSNSで頑張りを報告した所で人気のある人や人脈のある人に比べたら自分は素通り、もはやもう誰も見てないんじゃないかと思うと中々出来ません。 趣味に関しても好きを趣味にしても実力や才能がなかったらやる意味がないのではと感じてくるようになりました。 もっと言えば好きを趣味にして迷惑をかけてしまうのならやらない方がいいのではと思ったりもします。 だけどその趣味を手放したらもう何も残るものはありません。 自分の無意味に培ってきたものが手放すとなると本当に何もない人間です。 これから何を糧にして生きていけばいいかもわかりません。 今まで色んなことをしてきましたが全部が全部並以下、中途半端な結果しか残さず自分は本当に人よりも劣っています。 日本には1億人程の人口がいるのでこんな何も役にも立ってない、何も優れているものもない人間が一人死んだ所で何も変わらないんじゃないか、むしろ人に比べられなくて苦しみから解放されるんじゃないかと思い始めて来ました。 役に立たない、足を引っ張るような人が生きていても迷惑なだけですよね。 今は働いているけど将来役に立たなくクビになって税金も払えず生活保護と迷惑をかけるような事が想像してしまいます。

  • 個性がない自分

    個性は人それぞれあるとは思うのですが、 人に あなたは何が出来るの?とか あなたは何をしている時が幸せなの? と聞かれると、おいしいものを食べている時とか 旅行している時 (そうは言っても、会社員なので 休みやお金の関係でしょっちゅうはできません) と平凡な答えしかできず、悲しくなります。 自分が平凡でつまらない人間に思えて仕方ありません。 みなさんはどうですか?

  • 産廃の中間処分及び最終処分について

    産廃の中間処分及び最終処分について教えてください! 中間処分とは廃棄物を脱水、乾燥、焼却等の処理を行うこと。 最終処分とは廃棄物を再生、又は埋め立て処理を行うこと。 私の認識は上記のとおりですが、考え方は合ってますでしょうか?? 中間処理を必要としない廃棄物はどのようなものでしょうか? たとえばコンクリートは中間処分場で破砕してもらって最終処分場へ持っていくのでしょうか? この場合、自分で現場にて破砕すれば、いきなり最終処分場にて処分できるのでしょうか?? 宜しくお願いします!

  • マニュアルという言葉の意味

    このごろよくマニュアル人間とかマニュアル通りにやれといいますが,自動車などではマニュアルいうのはオートマティックに対する言葉でむしろ、自分で動かすとか個性的とかいう意味合いが濃いと思います。誰がやっても同じとか熟練した技能が必要ないというオートマティックという言葉の意味でマニュアル人間などという言葉が使われているように思うのですが,どういうことなのでしょうか。

  • 自分の存在価値がわからない。

    個性0で何故か真面目と言われる事もあるけど色々とダメで見た目は別にギラギラしているわけでもなく普通、人間の気を感じられない空気みたいな存在で無味無臭な存在感。何のために生きているのかわからず、自分が何者かもわからない人生を1年365日を30年も続けている自分の存在価値がわからなくなりました。 この日本にいる約1億人も生きている中でこんな何も役に立たない30代が一人消えた所で何も変わらないし自分が居なくてもいいのではないかと思っています。 強いてデメリットを言うならば成功者の踏み台、自分を見てあいつよりはマシだと思える様な存在が一人減ったという所でしょうか。まぁそういう人はまた別の踏み台を見つけるのでしょうけど。 家族ももう何も期待もされていないし話しかけても興味なさそうだしで、なんか自分みたいな奴が生きていても死んでいても変わらないなと。 最近は死にたいとも考えています。出来る事なら死を回避する方法があれば回避したいですが生き恥を晒すぐらいなら死にたいとも考えています。 こんな個性0で誰からも気づかれないまま生涯を終える人に生きる意味ってありますか? 自分の代わりなんていくらでもいるしそもそも自分でなくてもいいような気がします。

  • 自分を変えること

    質問お願いします。23歳大学院2年、就職決まって現在飲食店にてバイトをしています。 自分の性格に気づき、改善をはかろうとしてきました。おそらくアダルトチルドレンです。 まず、私は最近、「不幸にする親」という本を読んだり、アルバイトの最中で、「他人に認められたい欲」が強い人間だと感じました。 幼少時代から、親に認められたいがために、「いい子」であり続け、小学校から、将来の夢は公務員で、高卒後の進路は「国公立大学」と答え続けていました。23歳までの決定、モチベーションは親を喜ばせることが多く、就職を目前にして、本当にこれでいいのかと考え始めました。 というのも、過干渉な親だったので、危険なことや、世間から外れたことをすると軽蔑されたり否定されたりしました。そんなこともあってか、他人の意見がないと自分でなかなか決められない、仲良くなるには従順になる自分の好きなものが好きと言えない、そんな性格に気づき、最近になって、なるべく親に頼らない、親とは距離を置くことにしました。 次に、学内の友人に、お前は自己中心的な人間だといわれたことがありました。自覚がなかったので、客観的に見ると、他人をぞんざいに扱っていたことに気づきました。(図々しいことは人懐っこいことだと思っていました・・・)その日から他人に対して遠慮がちになったと思います。傷つけるのではと怖くなり、神経質になり、ますます友人以外には従順に、卑屈になりました。 以上のように自分を変えていこうと思っているところ、なんとなく自分が落ち着いたような気がしました。それはいい意味としてとらえてはおらず、無気力で、精神的に老けたような気がしています。 バイト先の方(30歳)に、「お前、なんだか変わったよな。男としてつまらなくなったというか。。。暗くなったし。ま、大人になるってそういうことなんだろうな」と言われて、あー、こんなはずじゃなかったのに、とかなりへこみました。 自分を変えようとして、いいこともありました。私は自己中でしたが、バイト3年目にして、ようやく協調性を理解しているような気がしています。自分の悪いところの原因がわかるようになりました。 いいぞ、と思っていた中の上のセリフで、すごくへこんでいます。他の人にもつまらんくなったといわれました。思いっきり変わりたくてもプライドが邪魔する。 昔に戻りたくても傷つけていたことを知り戻れなくなり、かといって今のままだと人も離れていく。 メンターもいないし、親のいうことも信用できない。 けど昔のままでも生きていけない。今のままだと本当に小学生のような大人で、バイト先でも信用がなく、いい年して子供扱いされています。「普通」ではありません。 自分を変えることっていいことなんでしょうか? 個性がなくなってしまって、「普通の人」になろうとしてもつまらなくなり(つまらない人間にはなりたくない)ますし。。。 大人で個性がある人もいるのに。 前は、人を癒す人間だといわれてきたのに、今は目が死んでいます。頬もかたくなりました。 質問ですが、私はなぜ自分を変えることにうまくいってないのだと思いますか?どこが原因なのでしょう。 こうやって難しく考えることがもうだめなようなきもしますが。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • This article examines Nagel's concept of the "view from nowhere" and its implications on quantitative conclusions.
  • The idea of complete detachment is unattainable, but quantifiers can claim that their conclusions come from "somewhere else."
  • Quantitative conclusions carry authority because they are based on explicit procedures and appear independent of political biases.
回答を見る