• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職理由について)

退職理由について

このQ&Aのポイント
  • 2週間前に転職し、続ける自信がなくなってきているためご意見をいただきたいです。
  • 退職理由についておかしいでしょうか。事務職として就職しましたが、実際に入ってみると配送の仕事が主で、トイレ掃除なども行う必要があります。特にトイレ掃除の際には神経質なため、退職を考えているのです。
  • 退職理由について考えています。転職して2週間経ちましたが、自分が続ける自信がなくなってきています。主に配送の仕事をさせられることや、トイレ掃除の際に和式トイレの手拭き作業があることがネックです。できるだけトイレに行かずに済むようにしていますが、このような理由で退職を考えているのはおかしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kameleon8
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

会社経営者です。 業務内容が違うことについては、雇用契約書に記載されていますでしょうか? 募集内容と異なる場合、一時的な業務援助や実習以外は問題かと思います。説明をしっかり受けるべきです。会社に相談してみましょう。 トイレの問題は、まず女子社員だけがトイレ清掃していること自体問題です。男女平等が当たり前の時代にありえません。 和式が無理なのも、まったくおかしい事ではありませんよ。 退職理由は詳しい説明は不要です。 記載されている内容を拝見する限り、転職された方が幸せになれそうですね。 優良企業も沢山あります。前向きに自分の人生と向き合い、よい会社、仕事に出会えることをお祈りいたします。 頑張ってください。

with_you
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 連休中もこのことばかり考えてしまい 全く気持ちが休まりませんでした。 トイレ掃除の件が退職理由でも おかしくないと言っていただき、 少し救われた気がしました。 40代なので、仕事が見つかるか不安もあり、仕事内容については我慢しようかと 悩みましたが、長く勤めたいと思って いますので、少しでも希望に近い環境で 働くことを考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.6

今の時代にトイレ清掃が当然のように女子社員、なのは、多分昔兼用トイレに男子社員が出入りするのを女子社員が嫌がったからだと思います。 今の時代にトイレが兼用というのは会社として確かに問題ですが、和式便所を使えない、正視できないというのは、ご質問者様の異常だと思います。きっとトイレ以外でもその調子であちこちで潔癖症ぶりを発揮してしまい、ご自分を追い詰めているのではのではないでしょうか。 ご質問者様はその便所をちゃんと掃除して、ご自分の潔癖症を克服した上で、次の仕事を決めてから退職されるのがいいと思います。きちんと克服すればこそ、次のきちんとした仕事を見つけられると思います。 転職はある意味必殺武器なので、一生のうちでそう何度も使えないですから、2週間なんかで使い切るようぬなったら、例え若い女性でも、派遣事務を転々とした末に年を取って普通にニートまっしぐらだと思いますよ。

with_you
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに神経質になりすぎて、 日常生活で苦しさを感じることも 多々あります。 明日、掃除の仕方を教わるようなので 一旦やってみて、上手く工夫できるか できないかで判断しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.4

退職理由は人それぞれです。 その会社は配送の仕事をする従業員が欲しかったのでしょうが、それだと就職する人が少ないと考え事務職として募集したのかもしれません。 女子のみがトイレ掃除とかよくありますが、前時代的な会社ですよね。 女性は掃除とお茶くみしとけよ、結婚したら寿退社必須だよねみたいな。 合わないと思ったら辞めるのも手です。 しかし、毎度毎度辞めてもおられないので次の就職先はよく精査して選んだ方がいいと思いますよ。

with_you
質問者

お礼

ありがとうございます。 連休明けからの仕事のことを考えると 憂鬱でたまりません。 年齢的に次の仕事のことを考えると 辞める勇気も必要なのと、 職場の人はいい人たちなので言い出しづらく 悩んでいます。 職場の人にどう伝えるか考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

別に変ではないです。 「自分がやりたくない 仕事をやらせられる」 それでいいとは思われますし まあ、その会社はケチなので 清掃員を雇いたくないのでしょ? 辞めて他を探しましょう。

with_you
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 他の女子社員の方はそのトイレ掃除を 受け入れているので、私だけがわがままを 言っているだけなのかもしれませんので 本当に悩んでいます。 思い切って辞めることも考えようかと 思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17850/29792)
回答No.2

こんにちは そもそもが事務ではないのですから 会社側の責任です。 気にせず、そのまま仰ったらいいと思います。 事務ではないので続けられません で構わないのではないでしょうか? トイレは、意外とダメな人多いです。 和式には絶対に入らないとか? 男女兼用も今どきあり得ないですね。 女性だけが掃除というのも・・・。 しかも手で拭いてとか、このコロナの時期に 何を言っているんでしょうね。 こんなこというとですが 和式には和式のいいところがあり 実は直に肌に触れなくて済むという点です。 でも、センシティブな問題ですから 退職してもいいと思います。

with_you
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 配送員が定着しないので 事務員で代替えしようとしているようで 入社2週間しないうちに大きなハイエースの 運転の練習をさせられました。 トイレ掃除も、今時いろいろ便利な 道具があるのに手で拭くなんて… 仰る通り、こんなコロナの時期にです…。 食品関連の会社なのに…と、目を疑い 困惑しています。 このGW中に少し考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

<敷地内の新築の工場に洋式がある そもそも工場では男女は別々が大前提です、なぜなら休み時間に トイレするのが普通で、女性は一般的には遅いので、待っている だけでも休憩時間が終わってしまいます、トイレはどこでも新人 が率先してするのが、慣習ですから掃除は避けられません、でも 便器を掃除するのは、専業の外部の人間です、社員は掃除といって も異常が無いか点検するような感じです、社員の待遇悪い会社は 堂々と文句いえば良いです。 <和式トイレは使うこともできません。視界に入れるのも無理で、 <近づくこともできないので、手で拭くというのはどうしてもでき <ない 心療内科にいき近づくこともできないと医師に相談してください、 それを根拠に医師の診断書をとり、会社に提出すれば良いですよ、 辞めたくなるほど辛いといえば、そのトイレ掃除の業務につかせ られなくなります。

with_you
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今時和式であることや 男女兼用であることにも驚きましたが そのトイレには専用のスリッパがなく、 みんな室内スリッパで和式トイレを 使用しているようで倒れそうになりました。 正社員の仕事だから…と仕事内容については 我慢することも考えましたが、 トイレの件は限界を超えそうです。 心療内科で相談することは検討してみますが 他の方の不満の原因にもなると思うので 今後についても少し考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和式トイレを簡単に洋式トイレにしたいのですが・・

    今和式トイレなのですがそれを洋式トイレにしたいのです。今まで上から備え付ける洋式便器を使っていたのですが・・・もう新しいのにしたいのですが同じような和式便器のまま洋式になるトイレが売ってないのです。どなたか東京都内で売ってる場所を知っていたら教えてください。困ってるのでお願い致します。

  • 小便器の設置について

    洋式or和式便器1台しかなかったトイレに小便器を新たに設置するのと、逆に従来は洋式or和式便器に小便器が付いていたのに、洋式便器1台だけのトイレに改装するのと、どちらのほうがメリットがあるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 水洗和式トイレを洋式(ウォシュレット)に改造する工事について

    水洗和式トイレを洋式(ウォシュレット)に改造する工事は、材料(ウォシュレット本体など)込みでいくらくらいが相場でしょうか?  また、工事にかかる期間はどれくらいでしょうか?  便器の上に、ウォシュレットタイプの便座を置くだけならいいのですが、男女兼用の和式のため、扉を開くと段があって、一歩上に上がって和式便器があります。  もし知っている方がいらしたら、教えてください。

  • 和式便所から洋式便所へ。

    これから引越しする家が、古い平屋戸建てで、トイレが和式なんです。床直接ではなくて、床から20cm位、段になっていて、その上に和式便器が取り付けられているのですが、これを洋式に変えるのに、ホームセンターで、プラスチックの洋式便器が売っていました。和式便器の上にかぶせるだけで、洋式便器に早変わり!というタイプです。でも、この便器、なんか安っぽくってあまり使いたくありません。かといって、20万円前後の出資をして、全部を洋式便所に改築する余裕もありません。何か、手ごろな料金で、安っぽくなく、和式便器から洋式便器にする方法ってないものでしょうか。。。。

  • ようしき  わしき  だいべんき

    いろんな店の公衆トイレについての質問です 問1 洋式大便器と和式大便器が並んでいます。 他の条件が同じとして、どちらを利用しますか。それはなぜですか 問2 洋式大便器の水の量に疑問を持ったことはありませんか。 ありがとうございます。 では、次に、ご自宅のトイレについての質問です 問3 現在のお住まいのトイレ便器は洋式、和式どちらでしょう       どちらが良いと思いますか

  • 引越し先が、和式トイレになりそうです。

    引越し先が、和式トイレになりそうです。 和式は苦手なので、簡易洋式便器を設置する予定になっているのですが、 汚れ・掃除について気になっています。 上のほうから和式便器へ落とすわけですから飛び散りや、 簡易洋式便器には水は流れないのでこびりつきなど、 使っている方からの、使用感やどのように掃除をしているかをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • トイレについて質問です。家のトイレを和式から洋式に変えたいのですが、洋

    トイレについて質問です。家のトイレを和式から洋式に変えたいのですが、洋式便器ってどのくらいの価格がするのでしょうか?また工事費用とかを入れるとどのくらいになるのですか?

  • 和式便器の存在意義

    駅のトイレや公民館のトイレで、いまだに和式便器が存在するんですが、あれはなぜでしょうか。それも10年くらい前にできた駅などでも見かけます。 私の知らないところで、一定の需要があるのでしょうか。それともコストの関係でしょうか。和式と洋式、便器代や工事代金がそんなに違うものなのでしょうか。和式の場合、洋式と比べて個室の面積を狭くできるとか。いろいろ考えましたけど、説得力のある答えに行き着きません。 くだらない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 洋式トイレをなぜ使うのですか?

    最近、和式トイレがあっても洋式を使う若い人が増えてきた気がします。私は、直接座るのが嫌なので、絶対に和式を使います。友達も洋式があいていても、和式を待つ人が多いです。洋式がやたら増えてきた気もしますし、何かあるのでしょうか。狭い洋式が多く、ドアの開け閉めのときなどに、服が便器につきそうでとても嫌です。 知り合いは、洋式の便座の上に靴のままのってしゃがんで用を足すと言っていて、それを聞いてからますます洋式が汚く思ってしまいました。抵抗感はないのでしょうか。

  • 和式便器は今や不要と思います。

    60歳前のおじさんです。外国人観光客の多い古都のお寺や名園などの公衆便所で相変わらず和式の便器であり、使いにくいはずで日本の恥とも思います。本日、JRの某駅のトイレが新調となりましたが、2つは、洋式と和式の便器です。本当にお年寄り(70歳以上とか)には和式がいいのでしょうか。健康を考えたら、洋式の方がいいと思うのですが。どういう理由で、未だに和式便器のニーズがあるのでしょうか。 メーカーの販売実績からも、和式はいずれゼロになるのでは?

Word、Powerpointが開かない
このQ&Aのポイント
  • これまで使っていたWord、PPTファイルが開けなくなりました。アイコンが真っ白でクリックしても反応がありません。
  • アイコン上で右クリック⇒開く、で開いても、Word、PPTがそもそも見当たらなくなってしまいました。アイコン上で右クリック⇒プロパティで、「場所」に記載してあるApplicationsの場所も探し当てられず、原因が突き止められていません。
  • Windowsアップデートを完了しても「スタート」⇒「設定」⇒「更新とセキュリティ」画面で「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」と言うメッセージが消えません。何か関係があるのでしょうか。
回答を見る